振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
dカード GOLDはドコモユーザーにメリットいっぱいのクレジットカード
NTTドコモの携帯電話や光インターネットサービスを利用している人はドコモのクレジットカード「dカード」がオススメ。中でも家族契約や光インターネット契約もパックにしている方は上位クレジットカードである「dカード GOLD」が大変お得です。
ゴールドカードと聞くと年会費が高額というイメージがありますが、dカード GOLDはその利用特典を考えると年会費は軽くペイできてしまいます。今回はそんなdカード GOLDのメリット、デメリットや活用方法を紹介していきます。
ちなみに2021年4月発表のドコモの決算によるとdカード GOLDの契約数が800万件を突破。前年比で30%増とのことです。なぜ、そんなに人気なのか?そんな理由を全部公開していきます!
2021年からはahamoのサービスも始まっていますが、こちらでの特典や活用法も併せて紹介していきます。
dカード GOLDとは?
dカードはドコモのクレジットカードです。2015年11月までは「DCMX」というブランド名でクレジットカードを発行していましたが、2015年12月よりdカードにブランドを変更しています。
dカードについてはdポイントカードとドコモのドコモの電子マネー「iD」が一体となったクレジットカードです。
中でもdカード GOLDはいわゆるゴールドカードの分類されるカードです。dカード(一般カード)よりも年会費は高めですが、このカードは、状況によっては年会費を考慮したとしても一般カードよりもお得(余裕で元が取れる)可能性があるゴールドカードとなっています。
まずは、dカード GOLDの基本スペックを見ていきましょう。
年会費 | 11,000円(税込) ※家族カードは1枚まで無料 |
---|---|
カードブランド | MasterCard、VISA |
ポイント還元率 | 100円利用につき1ポイント |
たまるポイント | dポイント |
貯めたポイントの使い道 | dポイント加盟店での利用、d払いでの利用、JALマイルとの交換、dポイント投資での運用 |
ポイント有効期限 | 獲得から48か月後の月末 |
特典1 | ドコモのケータイ、ドコモ光のポイント還元が10%(通常1%)にUP ※家族カードも対象 ※ahamo分は対象外 |
特典2 | dカードケータイ補償(3年間、最大10万円まで) ※家族カードも対象 |
特典3 | 空港のゴールドカードラウンジ利用 |
ahamoユーザー特典 | ・dカードGOLDでの決済が10%還元 ※月3000円(300P)まで ・ahamo料金をdカードGOLDで支払うとデータ利用量の上限が+5GB(2021年9月以降予定) |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
航空便遅延保障 | 〇 |
一般的なゴールドカードの年会費である11,000円いうそれなりの年会費がかかるクレジットカードです。では、なぜ800万人ものユーザーを抱えているクレジットカードとなったのでしょうか?
それは、「赤太字」にしている特典1、特典2があまりにも魅力的で、年会費なぞ余裕でペイできてしまうからです。
ゴールドカードの年会費は10%還元でモトが取れる
dカードはドコモユーザーの方なら年会費をケチって一般カードにするよりもゴールドカードを選択するほうが最終的なメリットは大きいです。それは「ドコモのケータイ」「ドコモ光」の利用料金の10%相当がポイント還元されるからです。
dカード GOLDの特典はなんといってもドコモの利用料金の10%分(1000円あたり100ポイント)のポイント還元です。
正確に言うとドコモの利用者は1000円あたり1ポイントのポイントをdポイントクラブの特典として受け取っていますが、dカード GOLDの契約者の方は別途9%分(1000円あたり9ポイント)のポイントを別に受け取れるようになっています。
つまり、dカード GOLD利用者とそうでない方を比較した場合、ドコモの携帯電話、ドコモ光(光インターネット)の総額×9%分だけより多くポイント還元されることになっています。
年会費11,000円(税込)から逆算してあげると、差額は12.2万円です。だいたいですが月に1万円ちょっとをドコモのスマホやドコモのインターネット回線(ドコモ光)に利用していればそれだけで年会費のモトがとれちゃう計算となります。
ドコモを積極利用している方はお得
特に、家族がいる方などはドコモの「カケホーダイ&パケあえる」といった料金プランを利用している人も多いかと思います。こうしたプランの場合は料金として1万円以上かかることも珍しくないはずです。
また、新料金プランである「ギガホ」「ギガライト」を利用している場合、dカードお支払割などの特典もあります。
ドコモ光(光インターネット)でさらにお得
ドコモの携帯料金以外にもドコモ光(光インターネット)の料金も同様に10%還元となります。
ドコモ光はドコモユーザーの方なら割引になるサービスがありますが、dカード GOLDをもてばさらに10%分がdポイントとして還元されることになるわけでさらにお得といえそうです。
光インターネット(フレッツ光)の契約がある方なら工事費無料で転用(切り替え)が可能です。さらに5000ポイントのプレゼントもあります。
ahamo利用者はカード利用額の10%還元とわかりやすい
ahamo利用者はドコモ料金の10%還元はありませんが、dカード利用料金の10%還元(月間300Pが上限)があります。ちなみに、ドコモ料金の支払いをdカードで行う場合、dカードのポイントはたまりませんが、この特典分は対象になります。
dカード ケータイ補償が最大10万円・3年間適用
ケータイ補償最大10万円はdカード GOLD会員向けの特典となります。
これも大きいですよ。
dカード GOLDで利用している携帯電話が購入から3年以内に紛失・盗難・水濡れ・全損(修理できない故障)となった場合で新しい携帯電話をドコモショップで購入し、dカード GOLDで支払うと、利用代金(請求金額)から補償額である最大10万円分が減額されます。
ドコモは携帯キャリアとしてもケータイ補償という有料のオプションサービスを提供していますが、それとは別の特典となります。ケータイ補償は安いスマホでも月500円以上、iPhoneだと月に700円以上するようなオプションとなります。
仮に、dカード GOLDのケータイ補償に入ってキャリアのケータイ補償を辞めたとすれば仮に700円の保険料とするとこれだけで8,400円分もお得!ということになります。
ドコモのスマホの保険(ケータイ補償)は不要になる?
完全に同じというわけではありません。いくつかの違いと注意点もあります。
ケータイ補償 | dカード GOLDケータイ補償 | |
---|---|---|
保険期間 | 加入からずっと | 購入から3年以内 |
保険金額 | 同一機種(ない場合は後継機種)のリファビッシュ品と交換 | 同一機種を新規購入。型落ち等で同一機種がない場合はドコモショップ指定機種となる。 最高10万円まで |
契約の扱い | 同一契約となる | 機種変更扱いとなる |
保険事故 | ・破損 ・全損(水濡れ含む) ・盗難 ・紛失 |
・全損(水濡れ含む) ・盗難 ・紛失 |
ケータイ補償と比較しての弱みとしては
- 3年を過ぎたら保険がなくなる
- 破損は対象外なので修理可能な場合は保険が効かない
保険利用の手続き自体はdカード GOLDのケータイ補償の方が面倒なところもありますが、毎月500円とか700円とかの保険料が節約できるということを考えたらメリットがある保険だと思われます。
以下の記事でももっと詳しくモバイル保険を比較しています。
家族カード1枚無料かつ本会員と同じ特典が利用可能
さらに、dカード GOLDは1枚の家族カードを発行できます。
そして、その家族カード会員に対しても本会員と同様の特典を受けることができます。
- 家族会員名義のドコモ料金の10%ポイント還元
- 家族会員名義のドコモのスマートフォンにもdカードケータイ補償がセット
となるわけです。本人名義の回線だけでもお得なのに、家族もう一名分も同じ特典を受けられるわけです。夫婦でドコモなら単純にお得度が2倍になります!
ポイント還元率も高い
基本のポイント還元率は100円たり1ポイント(dポイント)。還元率は1%となります。平均的なクレジットカードの還元率は0.5%くらいなので高めといえます。
また、各種ポイントが優遇される仕組みもあります。
たとえば、dカード GOLDに付帯している電子マネーのiDは2019年6月より、dポイントスーパー還元プログラムの対象となっており、ドコモの利用状況などに応じてポイント還元率が加算される「dポイントスーパー還元プログラム」が適用されます。また、スマホ決済サービスの「d払い」も同様です。
最大+7%で合計8%還元にもなります。すべて満たすのは難しくてもドコモユーザーの方なら一部達成は簡単で、3%~4%くらいの還元は現実的です。
また、ドコモのスマホ決済&ネット決済サービスである「d払い」との連携もお得です。
他にもゴールドカードならではの特典も多い
dカード GOLDはゴールドカードなので、ゴールドカードならではの特典も豊富です。
- 海外旅行傷害保険が最高1億円
- 国内旅行傷害保険が最高5000万円
- ショッピング保険は年300万円
- 国内線空港やハワイのゴールドカードラウンジが使える
このように、いわゆるゴールドカードならではのサービスは当たり前のようにセットされています。保険を見れば一般的なゴールドカードの中でも優れた水準となっています。
さらに、以下のような特典はdカード GOLDのさらに特徴的な特典といえます。
- 航空機遅延保険が利用付帯でセット
航空機遅延保険が付くのはうれしい
dカード GOLDには航空機遅延保険(国内線)が利用付帯でついています。
国内の飛行機の利用で遅延や欠航となった時に食事代などが補償されます。
dカード GOLDにデメリットはないの?
dカード GOLDはドコモユーザーの方ならお得になるライン(月額1万円)を超えているなら所有に関するデメリットは皆無といってよいでしょう。
ただし、受け取れるのは「dポイント」になります。年会費自体をポイント払いすることはできませんのでご注意ください。
また、現時点でdポイントを現金に換金できる方法はありません。ドコモの携帯料金への割り当ての他、dポイントが利用できるローソンなどで使う、JALのマイルに交換するなどの利用方法もあります。
dカード GOLDの審査は厳しい?
dカード GOLDは「ゴールドカード」です。
そのため一般カードであるdカードと比較して審査基準はやや厳しいはずです。もっともドコモユーザーに対するクレジットカードであるため、長年ドコモを利用しているようなユーザーに対しては信頼関係ができているとも言えますので、長期利用者は安心して良いかもしれません。
「公式サイト」上でも最短5分で審査完了を謳っておりますし、500万人ものユーザーを抱えているクレジットカードですから、審査が厳しい部類にはいるクレジットカードではないのでしょう。
その一方で過去にドコモの携帯料金の未払いや遅延が頻繁に起こっていると言ったようなケースでは審査は厳しくなる可能性があります。
まとめ。ドコモユーザーなら持つべきカード
- dカード GOLDは作るだけでドコモのポイントが10倍になる
- 月額1万円以上払っているなら年会費はポイント増額分でペイ、それ以上ならもっとお得
- 携帯電話の補償など付帯保険が充実している
こうしたことからドコモユーザーなら作って損はないカードです。dカード GOLDを上手に活用して、しっかりと得をしましょう。
ちなみに、dカード GOLDの作成・利用で最大18,000円分の還元が受けられるキャンペーンも実施しています。この分で初年度年会費は実質的に無料にできるわけなので、上手に活用しましょう。
以上、dカード GOLDはドコモのユーザーはメリットいっぱいのカードという紹介でした。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【dカード GOLDはドコモユーザーにメリットいっぱいのクレジットカード】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです