11月優待銘柄

コスモス薬品の株主優待は自社商品券かお米券かを選択可能

2017/11/08 更新

コスモス薬品(3349)は九州を地盤とするドラッグストアです。現在は九州以外にも中国四国、関西、中部地方まで出店を進めています。ディスカウント販売を徹底し大型店舗を展開しているのが特徴です。株主優待制度があり、こちらでは自社で利用できる商品券、またはお米券を選択できるようになっています。

近年は株価上昇もあり、最低取得価格が200万円を超える値嵩株となっており、少し手を出しにくいところはありますが、優待内容としては充実しています。今回はそんなコスモス薬品(3349)の株主優待情報についてまとめていきます。

続きを読む

11月優待銘柄,5月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

アヲハタ(2830)の株主優待。ジャムやパスタソースがもらえる

2017/11/08 更新

アヲハタはジャムの国内シェア3割を占めている会社です。食品大手のキユーピーの子会社となっています。株主優待制度があり、自社株主に対してはジャムやパスタソースなどがもらえるようになっています。
アヲハタ55ジャムといった定番のジャムから、まるごと果実シリーズなど幅広い商品を提供しています。

特段、株主優待銘柄として優待利回りが高い銘柄ではありませんが、親会社であるキユーピーよりも難易度が低く、食品ということもあって使いやすい株主優待となっています。

続きを読む

11月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

キユーピーの株主優待情報、3年以上の保有が必要な優待制度を実施

2017/11/06 更新

食品大手のキユーピー(2809)はマヨネーズやドレッシングの国内最大手です。商品名のキューピーマヨネーズをご存じない方はほとんどいないでしょう。そんなキユーピーでは、株主優待として株数に応じて自社製品の詰め合わせを提供しています。ただ、取得のハードルはやや高めで、3年以上継続して株を保有している必要があります。短期的な株主優待目的には向いていませんね。

今回はそんなキユーピーの株主優待制度の特徴や優待品について紹介していきたいと思います。

続きを読む

11月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

優待利回り高め!クオカードがもらえるタマホーム(1419)の株主優待情報

2017/05/01 更新

株主優待銘柄が少ない5月、11月の優待銘柄の中でも人気が高いのはハウスメーカーのタマホーム(1419)です。株主優待として人気の高いクオカードがもらえる優待銘柄でありながら、優待利回りも高く、さらに長期保有優遇もある為、個人投資家から高く評価されている銘柄です。

今回はそんなタマホームの株主優待情報をまとめていきます。

続きを読む

11月優待銘柄,5月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

アクトコールの株主優待。パンとエスプレッソとの優待券やQUOカード

2016/11/25 更新

actcall-yutaiアクトコール(6064)は賃貸住宅入居者向けの住宅アウトソーシングサービス(水回りの駆けつけサービス)や家賃収納代行等を提供している会社です。子会社に「パンとエスプレッソと」を運営しています。

従来はQUOカード3000円分の株主優待でしたが、拡充し「パンとエスプレッソと」で使える6000円分の優待券と選択制になりました。2016年には3分割を行いましたが優待制度を維持したことで優待利回りも大きく向上しました。

続きを読む

11月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

高利回りの優待が人気も内容改悪のヴィレッジバンガードの株主優待

2016/11/25 更新

village-v-yutaiヴィレッジバンガード(2769)は非常に高い優待利回りの株主優待制度を設けています。設定時は株価がストップ高を連発するほどの内容でしたが、2016年7月に優待の金額自体の変更はありませんが、優待の使い勝手が大幅に悪化したことを受けて、株価も大きく下落しました。

改めて高利回りの優待銘柄のリスクを教えてくれたヴィレッジバンガードの株主優待情報をまとめていきたいと思います。

続きを読む

11月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

キャンドゥ(2698)の株主優待。100円ショップで使える商品券

2016/11/02 更新

cando-yutaiキャンドゥ(2698)は100円ショップ大手のキャンドゥ(Can★Do)を運営している会社です。株主優待も設定しており、自社の100円ショップで利用できる優待券です。なお、大手の100円ショップとしてはザ・ダイソー(運営会社は大創産業・非上場)、Seria(セリア・上場も優待なし)ということで100円ショップの優待券がほしいならキャンドゥ一択ということになりますね(それだけで選ぶのはどうかとも思いますが……)

続きを読む

11月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP