副業で収入アップ

近年では就業規則で副業禁止をうたう会社も減ってきました。収入アップがなかなか見込めないというのであれば、仕事での昇給だけでなく、別のところで収入を得るという副業も一つのよい考えだと思います。

インターネットの発達によってネットを活用した仕事も増えています。ここではそんな副業に関するお得な情報をまとめていきます。

お金になる趣味のまとめ。得意分野をお金に換える方法

2019/04/25 更新

近年では、インターネットによるサービスが様々な形で拡大しています。その結果、お金を稼ぐということも多様化できるようになっています。代表的なものとしてクラウドソーシング(インターネットを利用した外注)があります。今回は「お金になる趣味」ということで、インターネットを活用して趣味でやっていることをお金にすることができそうなものをまとめて紹介していきます。

好きこそ物の上手なれということわざがあるように、長年の趣味としていることは外から見ても高く評価されることもあります。それがお金(売上)になれば言うことなしですね。

続きを読む

webサービス,仕事術,副業で収入アップ

海外在住や留学中の方向けの副業。買い物代行で海外ブランド品を在庫ゼロで売る。

2017/02/24 更新

様々な理由で海外に長期出張している、海外赴任している。あるいは海外に自宅を構えているという方、海外に長期留学しているという方もいらっしゃるかもしれません。

そういう方にピッタリというか、そういう方にとって大きなアドバンテージがある副業があります。それは海外のブランド品を日本に住んでいる人からの要望に合わせて買い物するという買い物代行です。いわゆる併用輸入販売を無在庫で行うという販売方法です。

今回はそんな海外ブランド品の買い物代行サービスの活用と収益化するコツを紹介していきたいと思います。

続きを読む

webサービス,仕事術,副業で収入アップ

副業の名義の問題とリスク。妻や夫、両親名義で副業するのは問題か?

2017/01/16 更新

meigi最近では、インターネットなどを通じて副業をすることができるようになっています。こうした副業をするときには「名義」を自分自身ではなく、妻や夫、両親といった自分以外の別の人の名義で副業をする(収入を得る)ことを考えている人もいるかもしれません。

大きな理由としては「副業禁止の会社で働いている方」や「所得税や住民税などの税負担を小さくするため」といった理由で副業名義の変更を考えている方が多いかもしれません。

今回はそんな副業の名義を変えるときのメリット、デメリットや問題点などを紹介していきます。

続きを読む

仕事術,副業で収入アップ

収入源を複数持ち分散させる重要性と増やすための2つの方法

2018/04/11 更新

bunsan投資格言の一つに「卵を一つのカゴに盛ってはならない」というものがあります。これは資産を一つのものに投資をしているとカゴを落とした時にすべての卵が割れてしまう(資産を失ってしまう)という意味で、リスク分散の重要性を示した格言です。

こうしたリスクを分散するということは資産運用だけでなく、収入面でも同じことが言えると思います。多くの方は給与などの形で一か所からの収入がすべて、あるいは大半を占めていることでしょう。今回はそんな人が収入源を複数持ち、分散させる重要性や副業・兼業についての考え方などを紹介していきます。

続きを読む

仕事術,副業で収入アップ

個人事業主と会社員は両立できる?開業するメリット、デメリット

2020/09/24 更新

tenbin副業や兼業で規模が大きくなってくると、個人事業主としての開業を検討する方も多いかもしれません。サラリーマンとして働きながら、個人事業主としても開業するという両立・兼業は可能なのでしょうか。

今回はサラリーマン(会社員)と個人事業主(フリーランス)との両立について知っておきたいポイントや注意点などをまとめていきます。

続きを読む

仕事術,副業で収入アップ,独立・起業・フリーランス

ふるさと納税で住民税が下がれば副業がばれないというのは本当?

2017/01/04 更新

maruhi_mark副業は禁止だけど、会社には内緒で副業をしているという方も多いかもしれません。マイナンバーの導入でこうした会社への副業が住民税の特別徴収を通じてばれるのではないか?と心配している方も多いのではないでしょうか?

その一方でふるさと納税をして住民税の税額が小さくなれば結果的に住民税の金額が安くなるので副業がばれなくなるのではないか?というご意見をいただきました。それは本当でしょうか?調べてみました。

続きを読む

ふるさと納税の活用法,仕事術,副業で収入アップ,所得税・住民税,節税・税金のライフハック

副業収入で住民税を普通徴収にしても勤務先に特別徴収される3つのケース

2017/01/16 更新

newspaper-job-section-1427231副業をしていること(副業収入があること)が勤務先にばれる大きな理由は「住民税」によるものが大きいです。この時に、副業をしていることを勤務先にばれないようにするには、確定申告をする時に住民税の普通徴収を選択(自分で納付に○を付ける)することで、勤務先に請求がいかないので、住民税の面からばれることは無くなります。

ただし、この住民税の普通徴収については、それで申告しても特別徴収として扱われるケースが少なくありません。そのため、今回はそんな副業収入がある方の普通徴収、特別徴収の仕組みとばれるケースを紹介していきます。

続きを読む

仕事術,副業で収入アップ,所得税・住民税

インターネットで広がったネット副業の種類と特徴

2019/07/03 更新

work00-1-1564976パソコンやスマートフォンなどの普及やインターネットによって副業と言う幅はかなり大きく広がっています。お小遣い程度から事業といえる規模の物まで、従来の雇われで働くという以外の選択肢も広がっています。

そんなインターネットの普及で拡大した副業についてどんな種類があるのか?またそれぞれにはどのような特徴があるのかということをまとめていきたいと思います。

あくまでも私個人の考え方ではありますが、サラリーマン等の仕事をしながらやる副業と言うものはアルバイトのような雇われの副業ではなく、事業に近い性質を持つ副業を行うべきだと思っています。それはサラリーマンとしての仕事にもきっとプラスに働くはずです。

続きを読む

キャリアアップ・資格取得,仕事術,副業で収入アップ

老後・シニア副業のススメ!年金不安・老後のお金の心配を解消、退職後も副業で稼ぐ

2019/08/30 更新

job将来の年金や老後の暮らしについて金銭的な不安を抱えている方は決して少なくないことかと思います。老後を安心して暮らすためには数千万円単位の貯蓄が必要だと言われています。そんなお金を貯められるわけがない、と考えている方もいるかもしれません。

そんな不安を解消する方法の一つとして、今のうちから「副業」をしておくことというのは一つの良い老後のマネー対策となります。今回は老後のための副業を紹介していきます。

続きを読む

ライフプラン,仕事術,副業で収入アップ,老後

副業禁止の会社で副業するときに心がけたいバレない為の注意点・対策と懲戒処分となる副業の事例

2019/08/08 更新

本業以外のでも収入を得るための副業。でも始める前にちゃんと事前に法律や会社規則確認しておかないと後で痛い目に遭ってしまうことも。今回は副業を始める前に知っておきたい副業禁止の会社での副業の取り扱いについて考えていきたいと思います。
副業を認める会社も増えてはいますが、未だにNGという会社も多いです。

そんな会社で働きながら、こっそりと副業をしているという方が心がけておくべき注意点をいくつか紹介していきます。

続きを読む

仕事術,副業で収入アップ

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP