お買い物のライフハック

お買い物、ショッピングの節約術

お買い物やショッピングにおける節約術やお得に買い物できるテクニックなどを紹介していきます。ネットを使ってお得に買い物をするテクニックやカードなどのポイントを貯めるテクニック、節約術などをまとめていきます。

コンビニ印刷のお得な活用術。文書や写真をスマホやUSBメモリーから印刷可能

2018/09/15 更新

外出先などで資料が必要になって紙の資料をプリントアウトしたい。書類の申請で証明写真が必要になった。そういう時に活躍するのがコンビニに設置してある、マルチコピー機。コンビニで簡単に書類や写真を印刷することができます。

実はすごく便利なサービスなのに、意外とコンビニ印刷を活用していない方が多いみたいなので、今回はそんなコンビニ印刷の活用方法やスマホやUSBメモリーなどの使い方などを紹介していきます。

続きを読む

webサービス,コンビニで得をする

タカシマヤプラチナデビットカードのメリット、デメリット。年会費3万円の価値はある?

2019/04/30 更新

ネットバンクのソニー銀行が百貨店の「高島屋(タカシマヤ)と連携して発行するデビットカードが「タカシマヤプラチナデビットカード」です。クレジットカードではなく、ソニー銀行の預金残高から直接決済される「ブランドデビットカード」となります。

なので、審査なしのプラチナカードと書きましたが、プラチナカード(クレジットカード)ではなく、あくまでもデビットカードです。デビットカードなので審査がないわけです。

特筆すべき特徴は「VISAプラチナ」として扱われるということでしょう。またソニー銀行の会員プログラムでも上級会員として扱われます。年会費は3万円(税別)です。今回はカード業界では特色のあるタカシマヤプラチナデビットカードについてのメリット、デメリットやサービスの特長などを紹介していきます。

続きを読む

お買い物のライフハック,クレジットカードのライフハック,デパート・百貨店で得をする,デビットカードの活用術,節約術

コストコで使えるお得なクレジットカード比較。アメックス→Mastercardへブランド変更

2018/02/23 更新

コストコは食品をはじめ様々な商品が大量&リーズナブルに購入できるということで人気の高いお店です。ただ、コストコではお買い物をするときに使えるクレジットカードが限定されており「コストコオリコマスターカード」というクレジットカード、またはアメリカンエキスプレスブランドのクレジットカードだけでした。

ちなみに、これからコストコで使えるクレジットカードを作ろうと考えている方にとっては朗報ですね。実際のところAmericanExpress(アメックス)ブランドのクレジットカードよりもMastercardブランドのクレジットカードのほうが発行されているクレジットカードの種類も多く、年会費無料のカードも多いのが事実だからです。

続きを読む

お買い物のライフハック,クレジットカードのライフハック,クレジットカードの活用術,節約術

三越のお帳場カードとは何か?割引や特典、発行条件などのまとめ

2017/08/16 更新

三越のお帳場カードというのは2017年現在、エムアイカード(MIカード)のクレジットカードの中でも三越の外商担当がついていることが発行条件となるクレジットカードです。ごく一般的なプラチナカードやブラックカードといったようなクレジットカード会社による上顧客ではなく、三越という百貨店におけるお得意様に発行されるカードです。

今回はそんな三越の外商カードであるお帳場カードとはどのようなクレジットカードで割引や特典、お帳場カードを取得するための条件などについてまとめたいと思います。

続きを読む

お買い物のライフハック,デパート・百貨店で得をする,節約術

手軽な積立投資、おつり投資ができる投資サービス・アプリの比較と注意点

2019/01/29 更新

フィンテック(金融と投資の融合)に関するサービスとして近年は様々なサービスが登場しています。そんな中、2017年に入って新しく登場したジャンルの一つが「おつり投資」と呼ばれるものが登場しています。
その名前のとおり、お買い物で発生する「お釣り」を使って、そのお釣りの分だけを投資に回すというサービスになります。

ざっくりと説明するとクレジットカードでお買い物をした時の端数分を自動的に投資に回すという仕組みになります。今回はそんな「おつり投資」についてどのようなサービスが登場しており、どんな仕組みなのかということを紹介していきます。

続きを読む

Fintech(フィンテック),webサービス,お買い物のライフハック,投資信託,節約術,資産運用のライフハック

ビックカメラSuicaならビックカメラのお買い物が最大11.25%のポイント還元

2019/09/02 更新

家電量販店のビックカメラ。このビックカメラでもっともお得にお買い物をする上で必要不可欠となるのが、クレジットカードのビックカメラSuicaカードです。ビックカメラの公式クレジットカードにJR東の交通ICカード(電子マネー)のSuicaが付帯したものです。

Suicaへのチャージでもポイントがたまるうえ、さらにそのSuicaでビックカメラでもお買い物ができるようになっています。このチャージ&買い物をすることでお得にお買い物をすることができます。家電量販店のビックカメラでお買い物をするなら一番お得なクレジットカードです。
また、Suicaユーザー(Apple Pay含む)にとってもメリットのある一枚といえるでしょう。

続きを読む

お買い物のライフハック,クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介,節約術

コンビニでのお買い物がお得になる電子マネー・クレジットカード・ポイントカード比較

2017/10/06 更新

普段から使う機会が多いコンビニエンスストア。電子マネーやクレジットカードを使った決済も簡単ですし、ポイントや割引がプラスされたりと何かとお得になります。今回はそんなコンビニでのお買い物がお得になる電子マネーやクレジットカードの活用方法をまとめていきたいと思います。

定価販売が基本のコンビニですが、上手に電子マネー、クレジットカード、ポイントカードを活用すればかなりお得にお買い物が可能になります。

続きを読む

お買い物のライフハック,クレジットカードのライフハック,クレジットカードの活用術,コンビニで得をする,ポイントサービス,共通ポイントの活用術,節約術

スーパーでのお買い物がお得になるクレジットカード比較

2019/03/23 更新

食料品や日用品といった毎日のお買い物で使うことになるスーパー(スーパーマーケット)。そんなスーパーでのお買い物もクレジットカードを活用して上手に、お得に利用しましょう。

スーパーでのお買い物はポイントカードや提携しているクレジットカードでお買い物をすればポイント優待や値引きといった形で特典を提供しているところも少なくありません。今回はそんなスーパーでのクレジットカード払いについて、代表的なスーパーマーケットの特典や割引サービスなどを比較していきます。

各社ともに自社関連のクレジットカードでいろいろな特典が用意されているので上手に活用しましょう。

続きを読む

お買い物のライフハック,スーパーで得をする,節約術,食費の節約術

三越や伊勢丹がお得なエムアイカードプラスのメリット、デメリット

2019/09/10 更新

エムアイカードプラス(三越エムカード、伊勢丹アイカードも同様)は三越や伊勢丹がお得になる百貨店系のクレジットカードです。国内の三越伊勢丹グループの百貨店で3000円以上の商品に対して基本5%のポイントがたまり、年間の利用金額に応じて8%、10%と還元率がアップするのが特徴の百貨店系クレジットカードです。

2016年3月までは割引でしたが、4月以降はエムアイポイントというポイントがたまるようになりました。今回はそんなエムアイカードプラスの特徴や活用方法を紹介していきます。

MIカード・プラス公式ホームページはこちら

続きを読む

お買い物のライフハック,クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介,節約術

タカシマヤカードとdカード比較。高島屋でのお買い物はどちらがお得?

2017/03/24 更新

百貨店(デパート)もついに共通ポイントの導入を進めています。三越伊勢丹はTポイント、そして高島屋はdポイント(Pontaポイント)とデパートにおけるポイントのあり方も変わってきているようです。

今回はそんな高島屋が提携したdポイントのクレジットカードのdカード(dカード GOLD)と高島屋が自社で発行しているクレジットカードのタカシマヤカード。それぞれの年会費やポイント還元率、特典などをもとに、どのカードを持つのがお得なのかを詳細に見ていきたいと思います。

続きを読む

お買い物のライフハック,クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介,節約術

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP