マメタスの評判とメリット、デメリット。おつり投資で始める資産運用

ロボアドバイザー(AI)を利用した資産運用サービスの提供を行っている「WealthNavi(ウェルスナビ)」が、お買い物をするときの「お釣り」を利用した資産形成・資産運用サービスに「マメタス」というものがあります。

2017年5月24日にスタートしたこのマメタスは、日常のお買い物で利用するクレジットカードによる支払いの「おつり」を貯めて投資をすることができるフィンテックサービスです。

投資を始めるというとすこしハードルが高いという方も、日々のお買い物で少しずつ投資をするというのであれば抵抗なく始めやすいですよね。今回はそんなマメタスというアプリの使い方と評判、メリット、デメリットについてわかりやすくまとめていきます。

WealthNavi公式ホームページ

スポンサーリンク

マメタスとはどんなサービスなのか?

マメタスを運営しているWealthNaviは、ロボアド(ロボットアドバイザー)を利用した資産運用サービスを提供している会社です。金融テクノロジーを利用して、資産運用をそれぞれの投資家がとることができるリスクの大きさに合わせて行ってくれるサービスで、投資のことを考えなくても「お任せ」で投資ができるサービスを提供しています。

WealthNavi(ウェルスナビ)のメリット、デメリット
2020-01-23 16:19
WealthNavi(ウェルスナビ)はロボアドを利用した自動運用サービスを提供する資産運用サービスです。ロボアドとは、ITを駆使して最適な資産運用のためのアセットアロケーション(資
リンク

そんなウェルスナビが提供するマメタスというのはクレジットカードでお買い物をしたときに、設定金額よりすくない端数(おつり)をプールしておき、そのプールしたお金をWealthNaviのシステムを利用して投資をするサービスです。

 

マメタスを利用して投資(資産運用)をするメリット

マメタスというおつり投資サービスは、日々のお買い物を通じて無意識に投資ができるという点が挙げられます。

 

「貯金」を意識しなくても貯蓄(投資)ができる

おつり投資の場合、貯金する(投資をする)ということを意識せずに始めることができるというが大きなメリットだといえそうです。毎日のお買い物の中で自動的に投資がされるようになるので、意識をしなくても貯蓄ができていきます。

 

投資先はWealthNavi、投資家のリスクレベルに応じた5段階のお任せ投資

投資はWealthNaviによって行われます。WealthNaviでは、投資先は6つの米国ETFに分散投資されます。この分散投資による資産配分はWealthNaviによって最適な割合で運用されます。

リスクレベル(リスク許容度)については、アンケートを元に投資家の年齢や運用資金の性質、リスクについての考え方などをもとに判断されます。リスク許容度を小さくしておけばローリスクローリターン運用、高くすればハイリスクハイリターン運用となります。

WealthNaviは具体的な投資の判断をすることなく、おまかせができてしまうことが大きなメリットです。
投資についての知識がなくても、小口からの世界分散投資ができてしまうわけです。

 

マメタスで注意しておくべき点、デメリット

マメタスのサービスは非常にユニークで面白いものですが、以下のように注意しておくべき点や開始する上でのハードルがあります。

 

「おつり投資」だと積立額が確定できない

おつり投資の場合、あくまでも端数を貯金していく形になります。そのため、買い物をする回数や金額次第で投資される金額は大きく変わっていきます。

本当に貯金をしたいのであれば、王道は「先取り貯金」です。つまり、収入から先に貯蓄分を引いてから、残ったお金で生活するというものです。

貯金のはじめは先取り貯金!積立貯金(積立預金)の始め方
2019-08-16 14:39
貯金はしたいけど、なかなか始められない。とそんな方におすすめなのが「積立貯金」です。 銀行では「積立預金」とか「積立定期預金」などとも呼ばれる金融商品。 積立預金は定期
リンク

おつり投資は小銭貯金感覚で始めることはできますが、目標金額を決めて投資をするという事には向いていません。

 

マメタスを利用するにはWealthNaviの口座が必要

マメタスを利用するためには当たり前ですが、投資用のWealthNaviの口座が必要になります。

口座開設は無料ですが、WealthNaviをスタートするには30万円(キャンペーン中は10万円)の初期投資が必要になります。投資初心者向けのサービスですが、最初にある程度の金額を投資しなければならないというのは少し躊躇する方もいるかもしれません。

具体的な始め方の流れは下記のようになります。

  1. 「WealthNavi」と「住信SBIネット銀行」に口座を開設する
  2. 住信SBIネット銀行の口座とWealthNaviの口座を連携させる
  3. 最低運用資金である30万円+おつり投資の原資として数万円程度を入金しておく
  4. 無料の家計簿アプリ「Moneytree」にアカウントを作りクレジットカードを登録する
  5. おつり投資の金額を設定する(100円、500円、1000円)
  6. お買い物をすると設定額との差額がプールされ月1回WealthNaviに投入される

こんな感じになります。

おつり金額の設定は130円の商品をクレジットカードで購入した場合、100円なら70円、500円なら370円、1000円なら870円が「おつり」としてマメタスに貯金されます。

高く設定するほど、お釣りとなるお金が大きくなります。貯蓄性は高まりますが、お買い物の頻度が大きいと、引かれる金額も高くなってしまうのでご注意ください。

 

まとめ。サービスとしては面白い、通常の積立と組み合わせて

マメタスのサービスのコンセプト自体は面白いです。
普段のお買い物、ショッピングで小銭投資ができるような感覚のWEBサービスです。

ただ、それだけで投資として十分な資産形成ができるか?といわれたら微妙な所ですので、通常のWealthNaviの積立(投資)と組み合わせて実施しましょう。

なお、マメタスのおつり投資による入出金は「住信SBIネット銀行」を通じて行うため、こちらにも口座開設が必要です。

WealthNavi公式ホームページ

住信SBIネット銀行公式ホームページ

 

手軽な積立投資、おつり投資ができる投資サービス・アプリの比較と注意点
2019-01-29 09:11
フィンテック(金融と投資の融合)に関するサービスとして近年は様々なサービスが登場しています。そんな中、2017年に入って新しく登場したジャンルの一つが「おつり投資」と呼ばれるものが
リンク

ちなみに、おつり投資に関するサービスとしてはマメタス以外にも「トラノコ」というサービスも別の会社によって提供されています。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP