振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
<2023年11月>dポイントが恒例のポイント交換レート5.5%増量キャンペーン 今回は渋い……
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
例年実施されているdポイントへのポイント交換増量イベントの実施が決定しました!待ちわびていたポイ活民の方も多いのではないでしょうか。
2023年11月のは定期的なキャンペーンですが、今回の増量幅は5.5%と渋め。GOGOってことらしいけど、前回が10%、その前が15%だったわけなのでかなり下げてきたなーという印象です。
去年のケースですが2022年11月は10%増量でその後の2023年3月は15%増量をやってくれたので今回も待っておくという手はあるかもしれません。もちろん、大盤振る舞いは終了、以上。って感じかもしれませんが……。
ちなみに増量したdポイントは日興フロッギーなどを利用すればわずかなコストで実質的に現金化もできてしまうので
そもそもdポイントとは?
dポイントは共通ポイントとして様々な企業のポイントと交換ができるうえ、ドコモ以外にもローソンや高島屋などのお店でも利用することができるようになっています。
オンラインやリアル店舗でも利用できるお店は増えており、「d払い」が可能なショップではリアルはもちろん、オンラインショッピングの決済代金としても利用できます。
もちろん、ドコモのスマートフォン購入費用などにも充当することができます。dポイントについて詳しくは以下の記事をご覧ください。
2020年からはSMBC日興証券と提携しており、日興フロッギーというサービス内で株式投資にも利用できます。100ポイント単位で利用できるので投資にも利用できます。
ちょっと裏技的なことを言えば「日経225ETF」と「日経インバースETF」を同時に同額購入し、翌日両方とも決済すれば見事現金化までできちゃいます。
年々使い勝手が向上しているdポイント。そんなdポイントがオトクに増量できちゃうキャンペーンがこちらです。
dポイント、ポイント交換増量キャンペーンとは?
dポイント(旧ドコモポイント)が毎年実施しているポイント交換の増量キャンペーンです。2016年までは毎年8月スタートでしたが、2017年は10月に実施、2018年以降は11月~の実施、その後は実施回数が増えるなどしています。一方で増量幅は減少傾向です。
- 17年10月:25%増量
- 18年11月:25%増量
- 19年11月:20%増量
- 20年11月:15%増量
- 21年11月:15%増量
- 22年3月:15%増量
- 22年8月:10%増量
- 22年11月:10%増量
- 23年3月:15%増量
- 23年8月:10%増量
- 23年11月:5.5%増量
とはいえ、2020年以降は実質現金化も可能になったので、増量幅の低下は仕方ないところかと思います。やってくれるだけありがたいです。
2023年11月のdポイント交換増量キャンペーンの内容
- エントリー期間
2023年10月26日~2024年1月5日 - 交換対象期間
2023年11月1日~2024年1月5日
※ポイントによって対象時期が異なるので注意
要エントリーのキャンペーンとなります。キャンペーンページから登録をお忘れなく。また、dポイントカードの利用者登録も必要です。過去に参加した人はしているはずですが、初めて交換する人は念のため「こちら」から登録してください。
ボーナス分のdポイントは「期間・用途限定ポイント」
等価交換できるポイントがあるなら今回のキャンペーンは活用するべきでしょう。
単純に10%分の資産アップにつながるからです。dポイントはそこまで使っていないという人も、ローソンで利用できるので使い道がそこまで悪いということはありません。
今回のポイントキャンペーンで注意したいのがボーナス分のdポイントが「期間・用途限定dポイント」として提供されるといことです。
ポイント交換による増量分は期間限定のポイントとなり、ポイント交換等に利用することはできません。ただし、以下のようなお店でのお買い物で普通に利用できます。
- ローソン
- 高島屋
- ジョーシン
- ノジマオンライン
- 無印良品ネットストア
- 日興フロッギー
ローソンではロッピーを利用したお試し引換券を使った節約術(通称:ポン活)にも使えます。
とはいえ、日興フロッギーで普通につかえるので全く問題ありません。これこそまさにポイント錬金術!ポイントを買って出ても参加したいキャンペーンとなっています。
投資はね~という方も日興フロッギーを経由して売却すれば実質99.7%のレートで現金化できます。
やり方は簡単で日経ETFと日経インバースETFを同額購入して、翌日以降に両方とも全売却するだけです。理論上株価変動リスクはゼロで手数料分(約0.3%)で現金化できます。
以上、dポイントがポイント交換レートUPキャンペーンを実施中というお話でした。上手に活用しましょう!
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【<2023年11月>dポイントが恒例のポイント交換レート5.5%増量キャンペーン 今回は渋い……】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
じゃらん限定ポイントの使い道と活用方法。余っているならデイユースや遊び体験がおトク
家電量販店のポイントカードを徹底比較。お得にポイントを貯める・使うためのテクニック
本屋のポイントカードを徹底比較。大手書店のポイントを上手に活用しよう
ポイントが貯まる銀行を徹底活用!ほぼ自動化で億単位の預金よりもポイントがたまる
ANAカードのマイル交換 5マイルコース、10マイルコースの比較と移行手数料の節約術
楽天カードで投信積立+売却で年間6000ポイントがほぼノーリスクで手に入れる方法
dポイントの貯め方と使い方、活用方法のまとめ。dポイントをよりお得に活用しよう
ANAスカイコインの活用術。お得な交換方法や使い道、有効期限などのまとめ