振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
携帯電話の料金支払い遅延で信用情報に傷!ブラックリスト登録のリスク
もはや、現代の生活において手放すことができない携帯電話やスマートフォン。こうした電話の月々の料金の支払いを滞納することで、信用情報に傷がつく若い人が増えているそうです。電話代や電気代なんかはちょっとくらい滞納しても大丈夫、と考えていませんか?
他の公共料金はともかく、携帯電話の場合支払いの遅延が大きな信用問題になる可能性があります。今回はこの問題について注目していきたいと思います。
目次
携帯電話端末の分割払いと信用情報の関係
最近では、携帯電話、スマートフォンの高額化にともなって機種代金の分割払いを使用するケースが増えています。というか、大半の方は機種代金を月々の通信料込で分割して払っていますよね?
こうした機種代金の分割払いは「割賦販売」となり、いわゆるクレジット払いとなります(クレジットカードでの分割購入と同じ扱いとなります)。
この情報はCICなどの個人信用情報機関というところに登録されて、返済がしっかり行われているかは、多くの金融機関が確認できるようになっています。
で、これの何が問題なのか?というと、携帯電話料金(通信料金)について何らかの理由によって支払ができなかった場合や遅延した場合に、クレジット決済の事故情報として登録されてしまう可能性があるのです。
いわゆるブラックリスト(ブラック情報)と呼ばれるものです。
このブラックリストというのは、携帯電話会社のものではなく、クレジット決済やローン情報などを管理している個人信用情報機関というところの情報となります。
このブラック情報に登録されてしまうと以下のような不都合が発生します。
- クレジットカードの審査に通らなくなる
- キャッシングやローン(住宅ローン)の審査に通らない
- リースなどが利用できない
- 保有しているクレジットカードの利用停止や更新拒否
- 保証会社の審査に通らずに賃貸住宅が借りられない
近年は「キャッシュレス」という言葉がよくつかわれるようになり、クレジットカード決済やスマホ決済なども普及した中で、クレジットカードが作れなくなるというのはかなり大きなダメージです。
住宅ローンの審査に対しても致命的となりますので、場合によってはマイホーム購入などの人生計画自体の修正を迫られることにもなりかねません。
毎月の携帯料金=分割払いの返済
なぜ携帯電話料金の遅延ごときでそんな大それたことになるのでしょうか?
携帯端末本体料金は12回~24回に分けて毎月の通話料金と一緒に請求されます。
つまり、この月々の携帯電話料金の支払いが遅延するということは「クレジットカードの支払いが遅延した」のと同じ扱いとなるわけです。
そうした状況が続くと、個人信用情報機関に対して「異動情報」というものが登録されます。
記録としては「A( お客様都合により入金が無かった)」という記載がされてしまいます。これが付くと大問題です。
金融機関がお金を貸すというのは相手を信用してお金を貸すわけです。クレジットカードの「クレジット=信用」です。相手のことを信用して一定金額の後払いを認めているんですね。
その金融機関において「遅延」というのは信用を根本から崩すものです。
そのため、異動情報が個人信用情報機関に登録されると、それは信用できない人であるといわれるのとほぼ同じ意味になります。
ちなみに、「ブラックリスト」という言葉は本来使われていませんが、信用情報機関に異動情報が付くことを俗にブラックリストに登録される(ブラック情報が登録される)と呼ばれています。
実際に、CICによると携帯電話料金の未払いによるブラックリスト登録が増えている
信用情報機関のCICによると、端末料金を3カ月以上延滞したことによる「異動情報(事故情報)」の件数は2012年には1年前の6倍にも増加しているということです。
背景としてはスマートフォンの普及による端末代金や通信料金の高額化と分析されています。
言っては悪いですが、月々数千円~一万円程度の支払いで事故情報が記録されるのはバカバカしいことです。
一度記載されると、解決してから最低でも5年間は異動情報が消えないので、今後の金融取引に大きな影を残すことになります。
ちなみに、自分に事故情報があるかどうかは簡単にしらべることができます。詳しくは「個人信用情報機関の持つ個人情報の読み方。CICに開示請求してみよう。」をご覧ください。
異動情報(事故情報)が記録されるとどうなるか?
冒頭にも書いたように、CIC(個人信用情報機関)に移動情報が登録されると、様々な金融取引が制限されるようになります。
- クレジットカードの審査に通らなくなる
- キャッシングやローン(住宅ローン)の審査に通らない
- リースなどが利用できない
- 保有しているクレジットカードの利用停止や更新拒否
- 保証会社の審査に通らずに賃貸住宅が借りられない
別にこのくらいどうってことないよ。と思われる方もいるかもしれませんが、多くの方にとってはかなり大きな問題となります。
決済面での問題だけであれば、クレジットカードはやめて「デビットカード」を利用するようにすれば、問題は少ないかもしれません。
ただし、住宅ローンなどの各種ローンが当面の間組めなくなることは人生計画にも影響します。
また、最近では賃貸住宅の利用において「保証会社」の利用を求める大家さんが急増しています。
こうした保障会社の中にはクレジット系の保証会社も多く、そうした会社はCICの情報を確認するため、ブラック情報が確認されると、保証拒否となり、結果的に住宅を借りられない可能性も出てきます。
また、事業を自分で始めたいと考えている方は金融機関(銀行等)との付き合いも考えなければいけませんが、信用情報に傷があると信用してもらえません。
このように、携帯電話の遅延という小さな出来事で、こうしたハンディキャップを負うのはもったいなすぎます。
携帯電話を分割で買った場合には、支払い遅延を絶対にしないということを心がけていく必要があると認識しましょう。
なお、ブラックリストに載るとどうなるのか?いつ情報は消えるのかということについては「クレジット・ローンの事故情報(ブラックリスト)はいつ消える?確認は?」でも詳しくまとめています。
販売側(携帯ショップ側)にも問題が。もっと重要性を提起すべき
この問題は、もちろん料金を滞納するユーザー側にも問題がありますが、販売者側(携帯ショップ)にも責任があると思います。遅延が起こっている理由が「ユーザー側が分割払いをしている意識(金を借りているという意識)が希薄」ということも大きな原因かと考えられます。
分割払いの書類を交付するだけではなく、下記の内容を口頭で説明を行うべきではないかと思います。
- 支払い状況が個人信用情報機関に登録されること
- 信用情報は、クレジットカードやローン時の審査等に利用されること
- 料金を遅延した場合、期間等によっては新規の借り入れができなくなるリスクがあること
ぜひ、携帯キャリアにはこうした点をご検討いただけたらと思います。
以上、携帯電話の料金支払い遅延で信用情報に傷が付くというお話でした。携帯電話料金の滞納を軽く考えている方はご注意ください。
同じカテゴリーの人気記事
【携帯電話の料金支払い遅延で信用情報に傷!ブラックリスト登録のリスク】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
三越のお帳場カードとは何か?割引や特典、発行条件などのまとめ...
<2020年>コンビニの年賀状印刷の料金やサービスを比較。早割やWEB割などを活用しよう...
家電量販店のポイントカードを徹底比較。お得にポイントを貯める・使うためのテクニック...
ビール券の値段(価格)や購入方法、使い方、換金の方法のまとめ...
本屋のポイントカードを徹底比較。大手書店のポイントを上手に活用しよう...
プリペイドカードを間違えて買ってしまった時の返品や返金、換金方法のまとめ...
三越伊勢丹におけるクレジットカード、株主優待、友の会のお得度比較...
会員制割引サイト クラブオフとは何か?活用方法や利用方法のまとめ...