振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
モスバーガーのクーポン券は?モスカードでお得にモスを利用しよう
ハンバーガーチェーンの中でも高品質なハンバーガーで人気の高いモスバーガー。他のハンバーガーチェーンと比べてクーポン券などの露出が少ないですよね。実際クーポン券情報を探してみるとほとんど情報が見つかりません。
そこで今回はモスバーガーのクーポン券やモスバーガーでお得にハンバーガーを食べるための方法や割引情報などをまとめていきます。
目次
モスバーガーの外部クーポン券はない?
モスバーガーのクーポン券はほとんど出回りません。これはモスバーガー(モスフードサービス)による戦略によるものなのでしょう。積極的なクーポン、値引きによる客寄せは現時点ではほとんど行っていません。
そうはいっても、やっぱり少しでもモスバーガーをお得に食べたいですよね。というわけでモスバーガーをよりお得に食べるための方法を調査してみました。
- モスカードによる特典
- 株主優待でモスバーガーの商品券をもらう
モスカード会員になると高いポイント還元やクーポンがもらえる
モスカードはモスバーガーが発行しているプリペイドカードです。繰り返し入金ができるようになっており、利用実績に応じてサービス内容がアップする「モスカードプログラム」も実施しています。
店頭でカードタイプをもらうことができます。また、スマートフォンアプリの「スマホサイフ」をインストールすればモバイルモスカードをアプリで利用することができます。
モスカードプログラムは「ランクなし」「ブロンズランク」「シルバーランク」「ゴールドランク」の4段階があります。
・ブロンズランク
モスカードを公式サイトに登録(会員情報と統合)
・シルバーランク
4月1日~翌年3月末までに来店回数3回かつ、購入金額3000円以上達成
・ゴールドランク
4月1日~翌年3月末までに来店回数12回かつ10,000円以上達成
ゴールドはともかくとして普通にモスバーガーを利用していればシルバーランクくらいは簡単に達成できそうですね。
モスカードプログラムランク別特典
少なくとも、モスカードを手にいれて、会員登録さえすれば色々な特典が受けられることが分かります。
特典内容 | モスカード保有 | モス カード会員 | ||
---|---|---|---|---|
ランクなし | ブロンズ | シルバー | ゴールド | |
MOSポイント付与 | ○ | ○ | ○ | ○ |
モスカードの日 | ○ | ○ | ○ | ○ |
残高確認 | × | ○ | ○ | ○ |
webチャージ | × | ○ | ○ | ○ |
残高移行 | × | ○ | ○ | ○ |
モス カード会員限定メール | × | ○ | ○ | ○ |
モスツアー | × | ○ | ○ | ○ |
誕生月プレゼント | × | 抽選で500名さま | 抽選で 1,000名さま |
|
ランク別クーポン | × | ランクに応じて内容変化 | ||
ランク別プレゼントキャンペーン | × | ランクに応じて内容変化 |
モスバーガーのアプリで得!モス!クーポン
モスカード会員になると自動的に「ブロンズ会員」となります。この状態だとモスバーガーのアプリをインストールすると「得!モス!クーポン」が利用できることがあります。
常時クーポンがあるわけではありませんが、ときどきチェックしてみるとクーポンが発券できます(スマホの画面を店員さんに見せるだけでOK)
チャージをしてMOSポイントを貯める。月末はチャージでお得!
モスバーガーで最大級に得をするための方法としてはMOSポイントを有効に活用することだと私は考えています。
MOSポイントはモスカードへのチャージ(3000円以上)で通常1%分のポイントがたまります。
ただし、毎月25日~29日は「モスカードの日」といってチャージでもらえるポイントが4%にアップします。
チャージしたお金はいつでも使うことができるので、このお得なタイミングでチャージをするようにしましょう。なお、チャージは店頭だけでなくWEBからも行えます。
WEBからのチャージはクレジットカード払いです。勘の良い方はわかると思いますが、クレジットカードでチャージをすればクレジットカードのポイントも貯めることができます。
ポイント還元率が高いクレジットカードでモスカードにチャージするクレジットカードを選べば、だいたい5~5.5%くらいは得ができるような計算になりますね。
ちなみに、モスバーガーはクレジットカード決済ができませんが、この方法を利用すれば事実上のクレジットカード決済が可能になります。
株主優待でモスバーガーの商品券をゲット
モスバーガーの運営企業である「モスフードサービス(8153)」や同社と業務資本提携をしている「ダスキン(4665)」ではいずれも株主優待として自社株主に対してモスバーガーで利用することができる株主優待券(商品券)を発行しています。
優待利回り(投資資金に対する商品券の比率)は外食系としてはそこまで高い優待内容とはなっていませんが、モスバーガーをよく利用するという方は選択肢の一つに入れてもいいかもしれませんね。
以上、モスバーガーでお得に買い物をするためのクーポン券や割引情報をまとめてみました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【モスバーガーのクーポン券は?モスカードでお得にモスを利用しよう】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです