ポイントサービス PR

クレジットカードのポイントや航空会社のマイルの相続。ポイント長者がしておくべき対策

記事内にプロモーションを含む場合があります

様々な企業が発行しているポイントプログラムや航空会社のマイレージ(マイル)なども個人単位でみれば立派な資産といえるほどの金額規模になってきています。

クレジットカードのポイント、家電量販店のポイント、航空会社のマイルなどを数万円相当、数十万円相当、人によっては百万円単位で貯めていらっしゃる方も少なくないでしょう。

そんなポイント、貯めすぎて大丈夫ですか?万が一の時、実は多くのポイントは失効してしまうような規約になっていることが多いのです。

そもそもポイントやマイルは相続財産なの?

まず、そもそも論としてクレジットカードや共通ポイントカードのポイント、航空会社のマイルなどは「相続財産」にあたるのでしょうか。

本質的なところは、それぞれの会社が定めているポイントの規約などによっても変わるところでしょうが、一般論としては相続財産には含めないという考えでよいでしょう。

諸事情等によって莫大なポイントがあるような場合は、税理士などの専門家にご確認いただくようお願いします。

なお、後述しますが、クレジットカードのポイントは私が規約を確認したカード会社はすべて「会員本人が死亡=失効」としているため、そもそも相続自体ができません。

 

クレジットカードのポイントは会員死亡=失効

クレジットカード各社のポイントの会員死亡と相続の可否について調べてみました。カード会員が亡くなってしまった場合は、権利喪失となるようです。

本カード会員が亡くなったら、家族カード会員がいても家族カードも解約となってしまうのでそのあたりも一緒に注意が必要になりますね。

会員が死亡したときのポイントの扱い
JCB
OkiDokiポイント
ポイントの付与、ポイントの特典との交換、その他Oki Dokiポ イントプログラムのサービスを受けるすべての権利を喪失します
アメリカンエキスプレス
メンバーシップ・リワード
当該カードについて累積したポイントはその時点において失効するものとします。
セゾンカード
永久不滅ポイント
本人会員は保有するポイント並びに商品との交換及び合算に関する一切の資格を喪失するものとします
イオンカード
(ときめきポイント)
解約時に同時にポイントも失効

クレジットカードの場合は、年会費や支払などの問題などもあるので、すぐに解約をするという人もいらっしゃるかもしれませんが、すぐに解約するとポイントも失効……なんてことになる可能性がありますね。

気をつけましょう。

セゾンカードの永久不滅ポイントは有効期限のないポイントなのですが、死亡すると権利が消えてしまうそうです。永久じゃないじゃん(笑)

ちなみに、クレジットカードの有効期限切れに関しては以下の記事でも詳しく紹介しています。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/creditcard/3832″]

 

共通ポイントカードのポイント

続いては共通ポイントカードのポイントです。

こちらはTポイントに関しては相続できないようですが、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイントに関しては家族間でのポイントを移行したり、共有ができるので、万が一の場合も大丈夫なケースもあります。

Tポイントカードの場合ははダメってことになりますが、クレジット一体型でもない限りは死亡の連絡をあえてする必要はないと思うので、近くのTポイント加盟店で「ポイント消費」でお買い物ををして使い切ってしまいましょう。

会員が死亡したときのポイントの扱い
Tポイント 会員の地位は相続されないものとします。
楽天ポイント 家族でポイントおまとめサービスで家族会員間でポイントを移行することができます。
Pontaポイント 家族間でポイントをまとめる(共有)ができます。
dポイント 家族間でポイントをまとめる(共有)ができます。

 

航空会社のマイル・マイレージ

航空会社のマイルについてはこれまでもポイントと違って、規約上で「相続」についての項目が用意されています。

会員が死亡したときのマイルの相続
ANAマイル 会員が死亡した場合、法定相続人は会員が取得していたマイルの譲渡を受けることができます。その際、要求者は、会員本人の死亡証明書と裁判所命令等、故人である会員の口座に残っているマイルの相続権を有することを確かに証明する書類を死亡後6ヵ月以内に提示する必要があります。相続の申し出が期間内になされない場合は、当該会員の積算マイルはすべて取り消されます。
(ANAマイレージクラブ会員規約 30条)
JALマイル 積算されたマイルを会員間で共有、合算および譲渡することはできません。ただしJALFCおよびJALカード家族プログラム登録会員は、そのプログラムの特典として、特典の引き換え時に限り、登録している家族会員間で積算マイルを合算することができます。また会員が死亡した際、法定相続人は所定の手続きにより会員のマイル口座に残る有効なマイルを相続することが可能です。
(JALマイレージバンク規約 14条)

規約を引用しています。

ANAの場合は死亡証明書と関係を示す戸籍謄本くらいあればいいってことでしょうか。ちょっと複雑な場合は、遺産分割協議書に、「ANAマイルは○○がすべて相続する」くらい書いておけばよいでしょう。

相続権を有していればOKなので、幅広くマイルを相続できます。

JALの場合は、少し縛りがあります。JAL家族カード(クレジットカード)ないしは、JALファミリークラブに登録している必要があります。あとは同じですね。

なお、ANA、JALといった日系航空会社は相続OKですが、米系の航空会社はダメってところが多いみたいです。

 

ポイントサイトのポイント

最近はポイ活を実践する方が増えており、様々なポイントサイトを通じてポイントを貯めている方も多いようです。そんなポイントサイトはどうでしょうか?
ちなみにポイントサイトって何?という方は「こちら」の記事をご覧ください。

会員が死亡したときのポイントの扱い
ハピタス 相続されない
個人である会員が死亡した場合には、サービスの利用契約は終了し、弊社は当該会員のアカウント停止手続を取ることができ、当該時点で所持していたポイント及び成果並びにサービスの利用契約上の地位及び規約に基づく権利及び義務の相続その他第三者への承継は行われないものとします。
ECナビ 微妙
お客様は、当社の書面による事前の承諾なく、サービス利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
Gポイント 微妙、でも多分無理
会員は、理由の如何を問わず、ポイントサービスにおける権利・義務を他人に貸与譲渡、担保提供することはできません。とあります。
PeX 相続されない
会員資格の停止条項に「会員が死亡した場合」があるため

明確な死亡時や相続の規定されていませんが、微妙ないしは相続できないと考えられます。

ポイント長者、マイル長者がやっておくべき対策

各種ポイントやマイルについてはマイルは相続できるものの、他のポイントは難しいものが多いのも現実です。

数万単位でポイントやマイルを貯めているポイント長者の方は、自分の万が一に備えてどんな対策を取っておくべきでしょうか。

 

家族にポイントやマイルを貯めていることを伝えておく

あえて、何十万マイル貯めているんだよーといったことまで伝える必要はないでしょうが、ポイントやマイルを貯めていてそれなりの残高があるということはご家族に伝えておくべきでしょう。

また、最近ではオンライン(WEB上)やアプリで管理されているポイントも多いはずなので、ノートなどわかりやすいところに、ログイン情報を記録しておくとよいでしょう。

大袈裟と思われるかもしれませんが、エンディングノートと呼ばれるようなノートを書いておくのもよいでしょう。ポイント以外にも銀行、証券、保険といったような情報も記録できます。

個人的には30代でも40代でも家族がいるならポイント管理を含め、エンディングノートは書いておくべきだと思っています。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/lifeplan/syukatu/16353″]

また、MoneyFoward(マネーフォワード)などの家計管理サービスはポイントも実は管理可能だったりします。こちらにポイント情報を突っこんでおいて家族が確認できるようにしておくのも良いと思います。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/savings/1710″]

私もやっています。

私は極端な例だと思いますが、こんな風にしておけば、ポイントが残っていることが家族にもわかりますね。

ちなみにマネーフォワードは10口座までなら無料で管理することができます。

>>マネーフォワード公式ホームページ

 

無意味にポイントのままにしておくのはリスクもある

ポイント長者、マイル長者の中には、ポイントやマイルを貯めること自体が目的になっている方も多数いらっしゃるようにお見受けします。

別にそれを悪いとは言いませんが、“万が一”の場合にはあなたの死亡によって失効となってしまうリスクもあるわけです。

さらに言えば、ポイントやマイルというのは保全されているものではありません。結果的にJALマイルについてはJAL破たん時も残りましたが、JALが一度破綻したとき、マイル全部無効といわれるような可能性だってあるわけです。

ポイントの中には小さな会社が運営しているようなものも少なくありません。

目的があるならいいですが、特に目的もないけどポイントだけやたら貯まっているという場合は、用途があるならさっさと消費するほうが健全かもしれません。

 

本人の死後、失効される前にポイントを使っていい?

たとえば、クレジットカード会社などはカード会員が死亡したらポイントは失効するとしています。

なので、カード会社にカードの解約(本人の死亡)を知らせる前に、ポイントを使ってしまうというのは有効なのでしょうか?

いいか、悪いか?といわれたら悪いとしか言えませんが、実際に使ってしまったとしても、それがバレるかどうかといわれたらバレないでしょう。

 

故人のポイントを使うと単純相続として相続放棄ができなくなる?

ただし、相続放棄をしているような場合、まとまった故人のポイント消費は単純承認行為として相続放棄が無効となってしまうようなリスクもあります

単純承認というのは故人の債権債務の両方を引き継ぐもので、相続の基本です。何もしなければ、この単純承認となります。一方で故人の債務(借金)が多い場合には、相続放棄をすることで、プラスの財産もマイナスの財産も放棄できます。

一方「相続人が相続財産の全部、または一部を処分したとき」には相続放棄ができないことになっていて、ポイントの利用が相続財産の一部を処分に該当する可能性があります。

ご心配であれば弁護士などの専門家にアドバイスを求めることをお勧めします。

以上、クレジットカードのポイントや航空会社のマイルの相続とポイントを失効させないためのコツを紹介しました。