振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
<2021年版>Amazonで一番お得なクレジットカードを徹底比較
国内最大のショッピングサイトであるAmazonでお買い物をするときに一番お得なクレジットカードは何なのかを比較します。
公式クレジットカードであるAmazon Mastercardなのか?それとも他のクレジットカードの方がお得なのか?Amazonでお買い物をする人にとって一番お得なクレジットカードを徹底検証していきます。
今回はアマゾンでのお買い物でポイント還元率が2%を超えるカードとして、Amazonクラシック、Amaoznゴールド、JCBカードWの3枚を徹底比較していきます。
目次
Amazonでのお買い物がお得な厳選クレジットカード
山のようにあるクレジットカードの中でもAmazonでのお買い物が多い方にお勧めのクレジットカードを徹底分析していきます。
- Amazonクラシック
- Amazonゴールド
- JCBカード W
この3枚がAmazonでのお買い物を考えるのであれば最適な一枚になるのではないかと思います。それぞれのカードについては以下の記事でも紹介しています。
どのカードがAmazonで一番お得なのか?という話について、結論だけを知りたいという方は以下をご覧ください。
Amazonクラシック | 40歳以上でクレジットカードはAmazonくらいでしか使わない人におすすめ。 年会費:無料~1,375円(税込) Amazonでのポイント還元:1.5~2.0% |
---|---|
Amazonゴールド | 40歳以上でAmazonプライムを利用してている人。または、Amazonでの年間の買い物金額が10万円をこえるような方におすすめ。 年会費:11,000円(税込) Amazonでのポイント還元:2.5% |
JCBカードW | 39歳以下の方なら文句なしにおすすめ。 年会費:無料 Amazonでのポイント還元:2.0% |
年会費は払いたくないという前提であればJCBカードWが2021年現在ではおすすめです。一方で年会費を払ってもよいという方はAmazonゴールドとJCBカードWを比較しながら、自分にあったものを見つけましょうって感じになります。
Amazonでの各種カードのスペック比較
より具体的にAmazonでどのカードがお得なのか?ということをしっかりと深掘りしていきます。まずは各カードの基本スペックから見ていきましょう。
JCBカードW | Amazonクラシック | Amazonゴールド | |
---|---|---|---|
年会費 | 無条件無料 | 年1回でも利用があれば無料。なければ1,375円 | 年会費11,000円 年会費にAmazonプライム会費(4,900円)が込み。 マイペイすリボ割引+WEB明細の割引も含めれば、年会費は実質4,400円になる。 |
カードブランド | JCB | Mastercard | Mastercard |
Amazonでのポイント還元 | 2.0% (1%+0.5%+0.5%) |
1.5%~2.0% | 2.5% |
Amazon以外でのポイント還元 | 1.0%~ | 1.0% | 1.0% |
貯まるポイント | OkiDokiポイント | Amazonポイント | Amazonポイント |
ポイントの使い道 | 商品券と交換 電子マネーとの交換 商品・グッズとの交換 |
Amazonでの支払いに使える | Amazonでの支払いに使える |
審査・年齢条件 | 高校生を除く18歳以上で安定収入がある方。申し込み時点の年齢が40歳未満であること。 | 満18歳以上の方で高校生は除く(未成年は親権者の同意が必要) | 原則として満20歳以上の方で本人に安定継続収入がある方 |
こんな感じになります。
ポイント還元率をみるといずれも2%台になっていてお得感があります。一般的なカードだと高くても1%程度ですからね!
じゃあ、具体的にどのカードがお得なのか?と言われると使い方によって変わるという話になります。個人的にAmazonマスターカード(一般カード)はあまり持つ必要性はなく、JCB CARD WかAmazonゴールドのどちらか?ということになりそうです。
この2枚のメリット、デメリットを比較しましょう。
Amazonプライム前提ならAmazonゴールド
まず、Amazonプライムを前提とするならAmazon Mastercardゴールドがおすすめです。年会費はかかりますが、割引+Amazonプライム会費込を考えるとお得になります。
Amazonプライムは有料会員サービス(年間4,900円)で登録することで、お急ぎ便が利用できるだけでなく、プライムビデオ(動画サービス)やプライムミュージック(音楽サービス)などが利用できるようになります。配送だけでなく、エンタメ系のサービスにも魅力があります。
このAmazonプライムを利用している/利用するつもりであれば、Amazonゴールドカードがおすすめです。2019年4月にAmazonプライム会費が値上げされたことで、さらにそのお得度が高まりました。
Amazonゴールドカードの年会費と割引
まず、本カードは年会費11,000円のクレジットカードですが、条件で年会費が最大で6,480円割引されます。
- マイペイリボ登録:5,500円
- WEB明細利用:1,100円
- 合計:6,600円
年会費から差し引くと、実質的な負担額は4,400円ですね。Amazonプライムの年会費は4,900円ということを考えると、それを差し引けばAmazonゴールドカードの年会費はマイナス500円という事になるわけです。
つまり、Amazonプライムを利用する前提ならAmazonゴールドカードは申し込みをしたほうがお得になるクレジットカードとなります。ドコモユーザーにとっての「dカード GOLD」のように、年会費以上の金銭的特典がある稀有なクレジットカードとなります。
※ただし、WEB明細利用の年会費割引は2年目からの適用なので初年度は5,500円の支払いが必要になります。
Amazonプライム除外ならJCBカードWがAmazonでの買い物がお得
前述のAmazonプライム。おすすめのサービスではあるものの、別にお急ぎ便はいらないし、音楽も動画も興味ない(または、別のサービスを使っている)というのであれば、Amazonでのお買い物にはJCBカードWを推します!
- 常にポイント2倍(1%還元)
- AmazonはJCBのオリジナルシリーズパートナー特典で1%分(0.5%+0.5%)のポイント増量がある
まず、JCBカードWというクレジットカードは2017年にJCBが発行した完全年会費無料のクレジットカードです。年会費無料にもかかわらずポイント還元が通常のJCBカードの2倍(0.5%×2=1.0%)となっています。
通常のJCBカードと比較してもマイナス面は“39歳以下でないと作れない”という条件があることでしょうか。ちなみに39歳までに作っていれば40歳以降でも利用できますので、該当しそうな方はお早めに作っておくことをお勧めします。
AmazonはJCBのオリジナルシリーズパートナーで+1%分のポイント増量がある
Amazonは実はJCBカードのオリジナルシリーズパートナーでポイント特典が使えるお店となっています。
Amazonのパートナー特典はポイント還元率が+1%というものです。
- 基本ポイント還元率:1%
- パートナー特典還元率:1%
合計2%還元となります。
つまり、JCBカードWはWでWのキャンペーンが無くても常時2%のポイント還元のクレジットカードということになります。還元率2.5%のAmazonゴールドカードにはわずかに及びませんが、年会費の差を考えれば十分にお得なカードということになります。
Amazonプライムは不要というなら、JCB CARD Wでしょう。また、Amazon以外にもお得に使えるお店が多い(
最大の伏兵!ドコモユーザー限定のd払い
ドコモユーザー限定になりますが、上記で紹介した結論を一気にちゃぶ台返しする存在です。
- 基本ポイント還元率:1%
- ギガホ・ギガライトユーザー限定特典:+2%
- d曜日のお買い物:+2%~+5%
という3つが加わりまして、4%~8%還元となります。圧倒的な還元率となります。さらにAmazonでのd払いはドコモ料金合算での決済となります。つまり、ドコモ料金を決済しているクレジットカードのポイントすら貯まります。
仮に還元率1%だとすれば5%~8%もの還元となり、美味しすぎます。
注意点としてはドコモ料金合算のため、ドコモ以外の利用者は使えないという点です。それを除けばd払いがAmazonでは最適解となりそうです。
以上、Amazonで一番お得なクレジットカードを比較してみました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【<2021年版>Amazonで一番お得なクレジットカードを徹底比較】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
Amazonビジネスとは何か?個人アカウントとの違いと併用のコツ
Amazonの100%ポイント還元本(Kindle本)を利用したポイント錬金術
Amazonでの買い物に注意。悪質なマーケットプレイス業者から身を守る方法
<2023年>Amazonギフト券のお得な使い方 安くお得に購入する方法のまとめ
Amazonと楽天市場とYahooショッピングを徹底比較。どのネットショップでのお買い物が一番お得?
d曜日をご存知ですか?ネット通販はd払い&「金曜日・土曜日」がお得
2022年7月12日~13日はAmazonプライムデー。限定セールの攻略法やキャンペーン活用術
<2021年版>Amazonで一番お得なクレジットカードを徹底比較