JCBのポイントプログラム OkiDokiポイントの活用方法、上手な使い道

jcbクレジットカードにおける国際ブランドであり、かつ国内大手クレジットカード会社でもあるJCBは、自社のクレジットカード(JCBカード)の利用で貯まるポイントプログラムとして「OkiDokiポイント(オキドキポイント)」というサービスを提供しています。

JCBのプロパーカードやJCBが発行している各種提携カードなどの利用で貯まるポイントとなっており、基本的なポイント交換レートは1ポイントあたり3~5円相当となっています。

今回はそんなJCBのポイントプログラムであるOkiDokiポイントについて、その活用方法や上手な使い道・交換方法などをまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

OkiDOkiポイントの基本

まずは基本的なところからまとめていきます。

OkiDokiポイントはJCBが発行・管理するクレジットカードの利用で貯まるポイントです。
月間の利用金額1000円(税込)に対して1ポイントがたまる計算になっています。

なお、このポイント付与率がJCBの標準であり、JCB EITのような常時ポイント2倍というようなカードは1000円の利用につき2ポイントが貯まるといったカードということになります。

 

ポイント交換レートは1ポイントあたり3円~5円

JCBのOkiDokiポイントは様々な商品や金券(ギフトカード)、電子マネー、共通ポイントなどと交換することができます。また、JCBの利用代金に対して直接キャッシュバックも可能です。

交換レートはキャッシュバックの場合で1ポイントあたり3円。金券との交換の場合で1ポイントあたり約5円のレートとなっています。

そのため、JCBのOkiDokiポイントの価値は一般的に1ポイント当たり5円と表現されることが多いです。また、1000円で1ポイントなので1000円で5円相当のバックなのでポイント還元率0.5%とも表現されます。

 

ポイント有効期間は2年~5年

ポイント有効期間は2年間ですが、ゴールドカードは3年間、プラチナカード、ブラックカードの場合は5年間の有効期限となります。

 

OkiDokiポイントをたくさん貯めるコツ

ここではJCBのOkiDOkiポイントを上手にためていくためのコツを紹介していきます。

 

年間利用金額の応じたボーナスを獲得する

OkiDokiポイントはJCBの1年間の利用金額に応じて「JCB STAR MEMBERS」として登録されます。登録されたメンバーランクに応じてポイント付与率が10%~70%アップします。

仮に20%アップとなった場合、1000円に対して1.2ポイント(6円相当)が付与されるという計算になるわけです。たくさん使うと翌年よりお得になるというわけです。

 

優待店舗を上手に活用する

JCBオリジナルシリーズと呼ばれるプロパーカードにはORIGINAL SERIESパートナーと呼ばれる提携企業があります。
ちなみに2倍=1%還元、3倍=1.5%還元と計算してください。

  • Amazon(ポイント2倍~3倍)
  • スターバックス(1000円以上利用で5倍)
  • セブンイレブン(ポイント3倍
  • イトーヨーカ堂(ポイント3倍)
  • 昭和シェル(2倍・要事前登録)
  • エッソ・モービル・ゼネラル(2倍・要事前登録)

※一部対象外のカードもあります。

JCBカードのプロパーカードは実は魅力的?JCB ORIGINAL SERIESパートナーの特典
2019-07-25 10:01
JCBのプロパーカード(標準カード)であるJCB ORIGINAL SERIES(オリジナルシリーズ)はステイタス性はあるけれどもごく一般的な標準的なクレジットカードというイメージ
リンク

>>JCBオリジナルシリーズはこちら

 

OkiDokiランド経由での買い物はボーナスポイント

OkiDOkiランドはJCBが運営しているポイントバックサイトです。

OkiDOkiランドを経由してインターネットショッピングなどで買い物をしたら、クレジットカードで決済した金額について通常のOkiDOkiポイントより多くつくようになっています。

 

貯めたOkiDokiポイントは上手に交換しよう

国内最大級のカード会社のポイントプログラムということもあって、OkiDOkiポイントは様々な商品と交換することができます。ディズニーリゾートのスポンサーということもあって、交換商品にディズニー関連のアイテムも多く、なおかつ交換レートも魅力的です。

 

ディズニーのパスポート(パークチケット)と交換する

JCBカードはディズニーのオフィシャルスポンサーです。それもあってか、JCBのポイントの使い道としてディズニーランド(ディズニーシー)のパークチケットはかなりお得です。

  • 1dayパスポート(パークチケット):1300ポイント(7400円相当)
  • 年間パスポート:13000ポイント(93000円相当)

パスポートは7,400円しますので、1300ポイントで割ると5.69円相当、年間パスポートだと93,000円するので同じように割ると7.15円相当となります。JCBのポイント価値は最高レートで5円くらいと考えるとディズニーのチケットとの交換は実はかなりお得です。

なお、ディズニーのパークチケットについては「お得にディズニーリゾートに入場するコツ」の記事でも紹介しています。

 

ギフトカードやポイントとの交換

汎用性が高い使い道として人気が高いのがJCBギフトカードなどの金券や、共通ポイントとのポイント交換が挙げられるでしょう。

dポイント・楽天ポイント・WAON POINT・Tポイントといった共通ポイントから、ANAのマイルやスカイコイン、nanacoポイントなど様々なポイントと交換できます。ポイントはある程度使うポイントを集約したほうが管理しやすいためこうしたおまとめも有効かと思います。

交換レートを考えるとやはり一番高いのがJCBギフトカードで1ポイント約5円、他のポイントとの交換は1ポイントあたり約4円、マイルの場合は1ポイントあたり3マイルとなっています。
レートだけを考えるとやはりJCBギフトカードへの交換が最も効率的だといえそうです。

なお、ANAのマイルに交換する場合は通常のJCBカードよりもANAカード(JCB)の方が交換レートが有利に設定されています。

 

40歳未満の方ならJCBカードWが非常にお得!

JCBカードで2017年に発行されたクレジットカードにJCBカードWというものがあります。
40歳未満の方が申し込み可能な年会費無料のJCBオリジナルシリーズのクレジットカードです。

ポイント還元率が通常の2倍(1.0%)と還元と高く設定されています。さらに、このカードはJCBカードのオリジナルシリーズなので、当然パートナー特典も受けられます。

なので、たとえばAmazonのお買い物なら通常の1.0%+オリジナルシリーズ特典1.0%となり、合計2%もの高いポイント還元を受けることができます。

JCB CARD Wのメリット、デメリット。常時ポイント2倍(1%還元)のJCBカード!
2021-04-15 18:10
JCBカードが自社のクレジットカードのオリジナルシリーズ(プロパーカード)のラインナップとして2017年にJCB CARD Wというクレジットカードを新しく追加発表しました。
リンク

>>JCBオリジナルシリーズはこちら

 

以上、JCBのポイントプログラム OkiDokiポイントの活用方法、上手な使い道をまとめてみました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP