振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
Amazonプライム会員特典に新サービスPrimeReading追加。Unlimitedとの違いを比較
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
Amazonが有料会員サービスのAmazonプライム会員は2017年10月5日より追加料金なしでPrimeReading(プライムリーディング)というサービスを利用できるようになりました。簡単にまとめると、数百冊の漫画や雑誌、小説といったKindle(電子書籍)が無料で利用できるというものです。
Amazonは月額980円のKindle Unlimitedというサービスを展開していますが、そちらの無料版といえそうなサービスです。
Unlimitedほどじゃないけど、プライム会員なら無料でちょっとだけ電子書籍が楽しめるというサービスになりそうです。
Amazonプライム会員特典PrimeReading
Amazonは有料会員サービスとして「Amaozn Prime(アマゾンプライム)」というサービスを提供しています。月額500円(年間なら4900円)という有料サービスですが、会員になることで以下のような特典を利用することができます。
- お急ぎ便の利用が無料、送料も無料
- プライム会員専用の商品も購入できる
- 映画やドラマが見放題(Amazonプライムビデオ)
- 100万曲以上の音楽聞き放題(Amazonプライムミュージック)
- 写真を保存できる。フォトストレージ(Amazonプライムフォト)
- 本や漫画、雑誌が読み放題(Amazonプライムリーディング) New!
Amazonプライムは当初は送料無料+お急ぎ便がウリだったわけですが、その後どんどん、プライム会員なら無料で使えるというサービスを増やしています。
Amazonプライムリーディングとはどんなサービスか?
Prime Readingには「陰日向に咲く」、「学校では教えてくれない大切なこと」、「カーネギー話し方入門」などのKindleでのベストセラー作品、「あなたのことはそれほど」、「つぐもも」、「ウロボロス」などの人気のマンガシリーズや、「東京カレンダー」、「Ray」、「DIME」などの人気雑誌もサービス開始時点で対象となります。また、本サービスはKindle無料アプリを使ってお手持ちのiOS/Androidスマートフォンやタブレット、Kindle電子書籍リーダー、Fireタブレット、パソコン等の様々なデバイスでの利用が可能となり、プライム会員はご自分のスタイルで読書を楽しむことができます。
(Amazonプレスリリースより)
基本的にはAmazonのKindle(電子書籍)として利用できますが、iPhoneやAndroidのスマートフォンでもKindleのアプリをインストールすれば利用可能です。
Amazonプライムリーディングの使い方
Amazonプライムリーディングはプライム会員限定のサービスです。なので、まだAmazonプライム会員でない方は先にプライム会員になる必要があります。
基本的には月額500円または年間4900円(いずれも税込)の支払いが必要になりますが、1か月の無料利用期間(試用期間)が用意されているので、まずはこちらでプライムリーディングやその他のAmazonプライム会員特典を試してみてはいかがでしょうか。
Amazonプライムリーディングで本を探す
プライム会員になったら、AmazonのKindleストア(PrimeReading)のページで対象タイトルを探すことができます。以下の画像のように「prime」のロゴと「無料でお読みいただけます」という表記がある本はkindleで無料で読むことができます。
スマートフォン(iPhone/Android)の場合はKindleアプリまたは、ブラウザからの検索でも購入(無料)ができます。
Kindle UnlimitedとAmazonプライムリーディングの比較
Amazonでは、月額980円の雑誌や書籍の電子書籍読み放題サービスとしてKindleUnlimitedを提供していますが、こちらとプライムリーディングの差はどんな感じなんでしょうか?
もっとも大きいのは無料本の冊数ですね。プライムリーディングは対象となる本は896冊(2017年10月6日)となっていますが、kindle Unlimitedは和書だけでも12万冊以上が月額980円で読み放題となっています。
そもそも冊数が違いますね。
特に専門書や小説などを読みたい方はUnlimitedの方がおすすめです。
一方で、漫画・コミックス系はUnlimitedでもすべて無料というわけではなく中途半端な巻数まで無料であとは有料(通常)となっていることが多いです。こちらはプライムリーディングも同様で全10巻の内、1~3巻までは無料みたいになっています。
コミックス中心に暇つぶし用に電子書籍が読みたいという方はプライムリーディングでも十分かもしれないですね。
まとめ。Amazonプライム会員すごい……
それにしても、Amazonはプライムビデオやプライムミュージックだけでも年会費4900円なんて安いものだと思っていましたが、ついに電子書籍まで一部とはいえプライム会員向けに無料提供というのはすごいですね……。
ただ、なんでもかんでもAmazonプライムでいけるってのは完全に囲い込まれている気がしますね。
将来的にはプライム会費の値上げなんかもあるのかもしれませんが、4900円の内はガッツリ活用したいと思います。
以上、Amazonプライムの新特典「PrimeReading」について紹介してみました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【Amazonプライム会員特典に新サービスPrimeReading追加。Unlimitedとの違いを比較】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
Amazonビジネスとは何か?個人アカウントとの違いと併用のコツ
Amazonの100%ポイント還元本(Kindle本)を利用したポイント錬金術
Amazonでの買い物に注意。悪質なマーケットプレイス業者から身を守る方法
Amazonと楽天市場とYahooショッピングを徹底比較。どのネットショップでのお買い物が一番お得?
<2023年>Amazonギフト券のお得な使い方 安くお得に購入する方法のまとめ
d曜日をご存知ですか?ネット通販はd払い&「金曜日・土曜日」がお得
2022年7月12日~13日はAmazonプライムデー。限定セールの攻略法やキャンペーン活用術
<2021年版>Amazonで一番お得なクレジットカードを徹底比較