ドトール・日レスホールディングス(3087)の株主優待はドトールバリューカード

2018/02/02 更新   2月優待銘柄 株主優待

ドトール・日レスホールディングスはドトールコーヒーや星乃珈琲店などを展開する喫茶ドトールや、洋麺屋五右衛門、俵屋などのレストランチェーンを展開する日レス(日本レストランシステム)などを傘下に持つ持ち株会社です。

2016年2月に株主優待内容を変更し、ドトールのお店で使えるショッピングプリペイドカード“ドトールバリューカード”が優待品となっています。保有する株数に応じて一定の金額がチャージ済みのカードがもらえ、お店で使うことができます。

スポンサーリンク

ドトールの株主優待の基本情報

ドトール・日レスホールディングスでは、毎年2月末の株主に対して、自社店舗で利用可能なドトールバリューカードを株主優待として提供しています。

100株以上:1000ポイント
300株以上:3000ポイント
500株以上:5000ポイント

100株、300株、500株のいずれも還元率は同じですね。

株価は2018年2月2日時点で、2647円なので、優待利回りは0.37%となります。レートについてはさほど高くありませんので、優待利回りのみで投資するのはあまり向いていないかもしれません。

 

ドトールバリューカードの使い道

株主優待としてもらえるドトールバリューカードとはどのようなカードなのでしょうか。

ドトールバリューカードは全国のドトールコーヒーやエクセルシオールカフェで1ポイント1円として利用できるポイント型のプリペイドカードです。ドトールのお店で上限3万円分(3万ポイント)までチャージをして利用することができます。

ちなみに、グループの“星乃珈琲店”は利用可能店舗ではありませんのでご注意ください。

 

ドトールバリューカードは再チャージ可能

ドトールバリューカードは優待としてもらったカードの残高が少なくなったら、チャージをすることができます。チャージ時には10ポイントと2000円以上のチャージで5%相当のポイントが付与されます。年間の購入金額(ドトールバリューカード利用額)に応じてチャージ時のポイント付与率は7%、10%にアップします。

また、“マイドトール”という会員プログラムに登録しておくとクレジットカードでもチャージが可能です。ポイント還元率の高いクレジットカードでチャージすればクレカのポイントも貯まります。

ポイント還元率が高いお得なクレジットカードのまとめ
2023-01-31 10:50
ポイント還元率とはお買い物をした金額に対して何円相当のポイントが還元されるのかという指標です。一般的なクレジットカードの場合は0.3%~0.5%程度となっています。つまり1000円
リンク

なお、一番お得なのは、dカード(dカード GOLD)です。ドトールバリューカードはdポイントの特約店ですので、dカードでチャージをするとクレジットカードのポイント1%の他、100円につき3ポイント付与されます。つまり4%還元ですね。

dカード GOLDはドコモユーザーにメリットいっぱいのクレジットカード
2021-04-21 10:36
NTTドコモの携帯電話や光インターネットサービスを利用している人はドコモのクレジットカード「dカード」がオススメ。中でも家族契約や光インターネット契約もパックにしている方は上位クレ
リンク

 

ドトールの株主優待を手に入れるには?

ドトール・日レスホールディングスの株主優待の株主優待券を手に入れるための流れは下記のとおりです。詳しい株主優待銘柄の買い方については下記記事もご参照ください。

株主優待の基礎知識。株主優待のもらい方、受け取るための手続き、流れのまとめ
2019-08-14 06:49
株主優待というのは、上場企業が株主に対して自社サービスの利用券や割引券、自社商品、そのほか商品等を提供する優待です。 日本で独自に発展してきた株主に対する還元制度で、上場企業
リンク

 

1)証券会社に口座を開設する

株式の購入(売買)は証券会社を通じて行います。
まだ、証券会社に口座を持っていない方へのおすすめはネット証券の「SBI証券」や「楽天証券」などが代表的です。詳しく証券会社を選びたい方は下記の記事なども参考にしてみてください。

株主優待の為の証券会社の選び方とお勧めのネット証券
2019-10-01 17:04
株主優待制度を設ける上場企業(証券取引所で取引できる会社)の数は年々増加しています。2015年8月時点での調査によると上場企業3663社のうち、株主優待を実施している会社は1227
リンク

 

2)権利付き最終日までにドトール・日レスホールディングスの株を購入する

権利確定日は2月末となっています。そのため、それぞれの3営業日前(権利付き最終日)までに同社の株式を購入しておく必要があります。

権利付き最終日の翌日(権利落ち日)以降は売却しても優待を受け取る権利は残ります。

 

以上、ドトール・日レスホールディングス(3087)の株主優待情報についてまとめてみました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP