キングジム(7962)の株主優待情報。文房具がもらえるけど確定タイミングに注意。

キングジム(KING JIM)は事務ファイルやラベル作成機のテプラなどで有名な文具事務用品・雑貨メーカーです。株主優待制度があり、事務ファイルがもらえます。今回はそんなキングジムの株主優待情報についてまとめていきます。

なお、同社は権利確定日が6月20日となっており、一般的な銘柄(月末)と異なりますので、権利付き最終日にはご注意ください。

スポンサーリンク

キングジム(KING JIM)の株主優待の基本情報

毎年6月20日時点の1単元(100株)以上の株主に対して株主優待を送っています。

  • 500株以上:3,000円相当
  • 1000株以上:6,000円相当

2021年6月期より優待が変更され、100株からもらえた優待が500株以上へと見直されました。残念。同時に1000株以上で5000円→6000円相当になりましたが、焼け石に水感があります。

単元株で優待を貰っていた方にとっては大きな改悪となりました。

 

1000株以上の株主優待

もらえる商品はファイル、ノートカバーが中心です。

  • オレッタ A4三つ折りホルダー
  • バインダーノート テフレーヌ(スリム) B5
  • クリアーファイル スムーズイン (透明) A4 20ポケット
  • クリアーファイル パタント(透明) A4 20ポケット
  • スーパーハードホルダー 透明 A4
  • ファブル ノートカバー B5サイズ
  • レザフェス カードホルダー 1列3段

※ほかにノート1冊
※写真は公式ホームページ(IRページ)より

 

500株以上の株主優待

私が去年もらったのはこれですね。クリアファイルは株主優待関連でとっておきたい書類とかをファイリングしているのに使っています。

  • オレッタ A4三つ折りホルダー
  • クリアーファイル タフル (透明) A4 20ポケット
  • クリアーファイル スムーズイン (透明) A4 20ポケット
  • クリアーファイル パタント (透明)A4 20ポケット
  • スーパーハードホルダー 透明 A4

※ほかにノート1冊
※写真は公式ホームページ(IRページ)より

 

キングジムの優待はいつ頃届く?

2016年6月分の優待は10月に届きました。多少時間が空くので忘れたごろに届く感じですかね。優待品のクリアファイルケースは株主優待券などを保管するのに便利です。

タダでもらった優待品で優待券を管理するなんて、株主優待愛好家としてはいい感じですね(笑)

 

キングジムの株主優待を手に入れるには?

キングジムの株主優待の株主優待券を手に入れるための流れは下記のとおりです。詳しい株主優待銘柄の買い方については下記記事もご参照ください。

株主優待の基礎知識。株主優待のもらい方、受け取るための手続き、流れのまとめ
2019-08-14 06:49
株主優待というのは、上場企業が株主に対して自社サービスの利用券や割引券、自社商品、そのほか商品等を提供する優待です。 日本で独自に発展してきた株主に対する還元制度で、上場企業
リンク

 

1)証券会社に口座を開設する

株式の購入(売買)は証券会社を通じて行います。とりあえずのおすすめはネット証券の「SBI証券」や「楽天証券」などが代表的です。詳しく証券会社を選びたい方は下記の記事なども参考にしてみてください。

株主優待の為の証券会社の選び方とお勧めのネット証券
2019-10-01 17:04
株主優待制度を設ける上場企業(証券取引所で取引できる会社)の数は年々増加しています。2015年8月時点での調査によると上場企業3663社のうち、株主優待を実施している会社は1227
リンク

 

2)権利付き最終日までにキングジムの株を購入する

キングジムの権利確定日は6月20日となっています。そのため、それぞれの3営業日前(権利付き最終日)までに同社の株式を購入しておく必要があります。

最初でも書きましたが、20日が権利確定日となっており、一般的な銘柄(月末)とは確定日が異なるのでご注意ください。それ以降(権利付き最終日の翌日)であれば同社の株を売却しても優待は送られてきます。

 

以上、キングジム(7962)の株主優待情報についてまとめてみました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP