振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ヤマトインターナショナルの株主優待。クロコダイルの靴下などの実用品がもらえる
2019/08/14 更新
ヤマトインターナショナル(8127)は老舗ブランドであるクロコダイル、フランスのエーグルなどを持つメーカーです。ただ、エーグルについては2017年2月末で契約終了となっています。中心は「クロコダイル」ブランドです。
株主優待は株数に応じた自社商品で、クロコダイルの靴下(ソックス)の2足セットがもらえます。やや業績に不安もありますが、少額投資が可能なので、投資しやすいのが魅力といえるかもしれません。
SFPホールディングスの株主優待。磯丸水産や鳥良などで使える高利回りの株主優待
2018/02/02 更新
SFPホールディングス(3198)は、居酒屋の磯丸水産や手羽先から揚げ鳥良などを運営している外食企業です(旧:SFPダイニング)。こちらの会社は「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」の子会社となっています。親会社同様に株主優待には超積極的な会社です。
その一方で、親会社であるクリエイト・レストランツ・ホールディングスの食事券(優待)と利用可能な店舗が被っているという部分もあります。
今回はそんなSFPホールディングスの株主優待についての情報をまとめていきます。
クリエイトレストランツHDの株主優待。高い優待利回りが人気の優待券(食事券)
2019/08/14 更新
大手外食のクリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)は日本全国でフードコートや様々な外食店舗を運営している会社です。特に株主優待は非常に充実しており、株価が上昇すると優待内容も拡充させるなど、高い優待利回りを維持しています。
2018年には長期保有による優待の上乗せもプラスしました。
そうした行動もあって、株主優待人気ランキングなどでは常に上位に並んでいる企業です。今回はそんなクリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待について紹介していきます。
吉野家ホールディングスの株主優待。吉野家(牛丼)だけでなく、幅広い外食に使える食事券が人気
2019/08/14 更新
吉野家ホールディングス(9861)といえば牛丼の吉野家を運営する会社です。株主優待券は外食系でおなじみの自社食事券となっています。ちなみに吉野家(牛丼)以外にも、はなまる(うどん)、アークミール(ステーキのどん、フォルクス、しゃぶしゃぶ)、京樽(寿司)、グリーンズプラネット(ピザなど)など幅広い外食チェーンを運営しています。
そのため、吉野家ホールディングスの株主優待は吉野家以外にも色々なお店で食事券として利用できます。そのため、吉野家の優待券は汎用性が高く、株主優待の人気ンランキングなどでは常に上位にランクインしています。
今回はそんな吉野家ホールディングスの株主優待について徹底的に掘り下げていきます。
長期株主がお得なビックカメラの株主優待券の活用方法
2017/05/17 更新
家電量販店大手のビックカメラ(3048)は毎年2月末、8月末時点の株主に対してお買い物優待券を提供しています。比較的高い優待利回りと長期保有によって優待率がアップする点、意外と広い使い道で人気の高い株主優待となっています。100株と少額の投資で利用できるため、株主優待投資初心者の方にも人気です。
今回はそんなビックカメラの株主優待の活用方法について紹介していきたいと思います。
イオンの株主優待 イオンオーナーズカードの特典を100%活用する方法
2019/03/23 更新
イオンをよく利用するという方ならぜひとも活用したいのがイオンの株主優待でもらうことができる「イオンオーナーズカード」です。100株の株主からもらうことができるカードで株数に応じて3%~7%のお買いもの優待を受けることができます。
単純な値引きカードであるだけでなく、イオンカードセレクトとの併用やお客様感謝デーと組み合わせることもできます。上手に活用すれば10%超の還元率を達成することも可能です。今回はそんなイオンの株主優待でもらえる「イオンオーナーズカード」の特典活用法やその注意点などをまとめていきます。