振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ヤマトインターナショナルの株主優待。クロコダイルの靴下などの実用品がもらえる
ヤマトインターナショナル(8127)は老舗ブランドであるクロコダイル、フランスのエーグルなどを持つメーカーです。ただ、エーグルについては2017年2月末で契約終了となっています。中心は「クロコダイル」ブランドです。
株主優待は株数に応じた自社商品で、クロコダイルの靴下(ソックス)の2足セットがもらえます。やや業績に不安もありますが、少額投資が可能なので、投資しやすいのが魅力といえるかもしれません。
ヤマトインターナショナルの株主優待基本情報
毎年8月末の株主に対して自社商品を提供しています。
100株以上:1000円相当
500株以上:3000円相当
ちなみに優待品は100株の場合は例年クロコダイルの靴下(2足セット)となっています。500株以上の場合はソックスに加えて、毎年商品が変わっています。ちなみに2015年8月末の際は折り畳み傘でした。
ちなみに私も5年ほど100株だけずっと持っています。靴下は男性用と女性用がそれぞれ1足ずつで、毎年柄は変わります。
最低投資価格が安く利回りも高め
2016年10月7日の株価は394円です。100株をベースに考えると最低投資金額は39400円とかなり少ない金額で投資ができます。
また、優待利回りはプレゼントを1000円として2.53%です。また、配当金も年12円出しているので3.04%となり、合計だと5%を超える利回りとなりますね。
業績は大丈夫なの?
ヤマトインターナショナルの業績はやや不安なところもあります。
主要ブランドはクロコダイルですが、2017年2月末でフランスのブランド「エーグル」との契約が終了することになります。
一方で現金等の保有も多く、利益の積み上げも大きいため、すぐにどうこうというレベルではないでしょう。
なお、株主優待投資については「株主優待目的で投資をする上でおさえておきたい優待投資の基本と注意点」や「株主優待の為の証券会社の選び方とお勧めのネット証券」などが参考になるかと思いますので、優待投資初心者の方はぜひ参考にしていただければと思います。
以上、ヤマトインターナショナルの株主優待(クロコダイルの靴下)について紹介しました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【ヤマトインターナショナルの株主優待。クロコダイルの靴下などの実用品がもらえる】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
カンセキ(9903)の株主優待。WILD-1の15%割引でキャンプ用品購入が魅力
長期株主がお得なビックカメラの株主優待券の活用方法
吉野家ホールディングスの株主優待。吉野家(牛丼)だけでなく、幅広い外食に使える食事券が人気
SFPホールディングスの株主優待。磯丸水産や鳥良などで使える高利回りの株主優待
東宝の株主優待。TOHOシネマズの割引や無料映画招待券などの特典
庄や、日本海庄や、やるき茶屋などの食事券がもらえる大庄(9979)の株主優待
ヤマトインターナショナルの株主優待。クロコダイルの靴下などの実用品がもらえる
ジェイグループホールディングス(3063)の株主優待は食事券!優待品とも交換可能