振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
PayPay残高の違い、PayPayマネー、PayPayマネーライト、PayPayボーナス
スマホ決済サービスのPayPayはアカウントに登録されている「PayPay残高」の範囲でお買い物ができるのですが、この残高には3つの種類があります。
・PayPayマネー
・PayPayマネーライト
・PayPayボーナス
です。この3つのPayPay残高の意味と違いをまとめていきます。
目次
スマホ決済・コード決済のPayPayの3つの残高
スマホ決済・コード決済サービスのPayPay(ペイペイ)はスマートフォンアプリを通じて決済が可能なサービスです。
PayPayがYahooマネーと統合し出金対応
2019年9月30日、Yahooが提供していた、Yahoo!マネーとPayPayが統合しました。これによってPayPay残高の出金も可能となりましたが、それに合わせてPayPayの残高区分が3つにわかれることになりました。
- PayPayマネー
- PayPayマネーライト
- PayPayボーナス
PayPayとして決済に利用する分に関しては違いはないのですが、それぞれの区分によって出金、送金、有効期限が変わってきます。
※2021年1月31日までは「PayPayボーナスライト」が存在しましたが、こちら終了し、以降PayPay残高はすべて無期限の有効期限となります。
PayPayマネー | PayPayマネーライト | PayPayボーナス | PayPayボーナスライト | |
---|---|---|---|---|
入手方法 | 銀行チャージ、セブン銀行ATMチャージ、ヤフオク売上金 | ヤフーカード、まとめて支払い | 特典、キャンペーンで獲得 | 特典、キャンペーンで獲得 |
有効期限 | 無期限 | 60日 | ||
送金・割り勘 | 〇 | × | ||
出金 | 〇 | × |
こんな感じになります。出金可能なのは現金でチャージをしたPayPayマネーだけで、あとの手段で残高に追加されたものは出金不可となります。
PayPayマネー、PayPayマネーライトは自分でチャージした残高
PayPayマネーは2019年9月30日に追加された出金可能な残高となります。マネーライトとの違いは出金ができるかどうか?というところですね。
本人確認手続きが完了したユーザーが銀行口座やセブン銀行ATMから現金チャージした分、ヤフオクの売上金をチャージした分がPayPayマネーとなります。
一方のPayPayマネーライトはクレジットカードを通じてチャージした分と考えるとよいです。Yahoo! JAPANカードや、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでPayPayにチャージした分です。
これを出金可能となると、いわゆるクレジット枠の現金化などに使えてしまうわけなので仕方のないところがあります。
PayPayボーナスはキャンペーン等での付与分
PayPayボーナスについてはキャンペーン等でもらえる残高になります。出金や送金に使うことはできず、あくまでもPayPayでの決済にのみ利用することができます。
PayPayボーナスはPayPayが実施するキャンペーンや特典等で付与される有効期限がない残高となります。
一方のPayPayボーナスライトは、YahooショッピングやLOHACO、ヤフオクなどのヤフー関連サービスで特典として付与されるPayPay残高です。これまで(2019年7月以前)、期間固定TポイントとしてYahoo!ショッピングなどで提供されていたポイントがPayPay残高に切り替わったものです。60日間と有効期限がかなり短いので注意したいところでしたが、2021年1月末を持って終了となり、以降はPayPayボーナスとして有効期限なしのポイントになってくれました。大きな改善ですね!
PayPay残高は使うときの差はない
残高としてPayPayのお買い物に利用するときには差はありません。なお、利用時の優先順位は以下のようになっています。
- PayPayボーナス
- PayPayマネーライト
- PayPayマネー
有効期限があり、使い勝手の悪いものから順に消費されていく形となります。
送金や割り勘をするときはPayPayマネー、PayPayマネーライトで大きな差
個人的に気になるのは、PayPay残高を使って送金や割り勘をするときです。PayPayマネー、PayPayマネーライトはどちらも送金可能ですが、受け取った側とすればPayPayマネーなら現金化ができますが、PayPayマネーライトなら現金化することができません。
PayPayとして使う前提ならいいんですけど、ちょっとモヤっとしちゃいますね
ヤフーカードで付与される特典はPayPayボーナス
2021年2月1日以降変更
クレジットカードのヤフーカード(Yahoo!JAPANカード)では、クレジット利用100円につきTポイントが1ポイント貯まります。 さらに、Yahoo!ショッピングとLOHACOでの利用の場合は、Tポイントが2ポイントとPayPayボーナスが1%貯まります。
このようにヤフーカードの利用はTポイントとPayPayボーナスが貯まる仕組みになっているので、ポイント管理が少し面倒になります。
同じカテゴリーの人気記事
【PayPay残高の違い、PayPayマネー、PayPayマネーライト、PayPayボーナス】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
PayPayボーナス運用が始まる!S&P500にPayPayアプリから手軽に投資。実は後出...
ANA Payがスタート!メリット、デメリット、活用方法を検証...
Vポイントアプリ登場!Vポイントをチャージしてブランドプリペイドカードとして決済可能...
チケットを安く買うならファミマやローソンでQRコード決済のキャンペーンがお得...
ファミペイ(FamiPay)の活用方法。公共料金や税払い、POSA購入も可能なスマホ決済...
<2020年7月>スマホ決済・コード決済の仕組みとサービスを徹底比較...
PayPay残高の違い、PayPayマネー、PayPayマネーライト、PayPayボーナス...
<2020年2月~3月>au Payが20%還元キャンペーンを開催!毎週10億円のポイント還元実施...