結婚後に夫婦のお金(生活費)の管理のやり方に悩んでいるという方におすすめなのが、夫婦の共通の銀行口座を作り、そこに支出をまとめるという方法です。
お金が出ていく口座を一つにまとめると、お金の流れ(収入と支出)が明確になり管理しやすくなります。今回はそんな、夫婦共通口座の特徴やおすすめの銀行(口座)を紹介していたいと思います。
夫婦共通口座を作って、そこでお金を管理することで家計全体の管理がやりやすくなります。
夫婦共通口座とは?夫婦共通口座を作るメリット
夫婦共通口座とは、その名前の通り夫婦のお金を一つにまとめて管理する銀行口座の事です。
ただし、銀行口座はかならず個人名義である必要があり、たとえ夫婦であったとしても共通名義の口座というものは作ることができません。
なので、ここでいう夫婦共通口座というのはあくまでも夫(または妻)の名義でつくる銀行口座ではあるけれども夫婦の資金をまとめて管理して収入や支出を管理する銀行口座です。
支払を一つにまとめることでお金の管理が明確化できる
夫婦共通口座を作るメリットは「支払を一つにまとめることでお金の管理が明確化できる」という点につきます。
銀行口座から引き落としされる支払いは多岐にわたります。
- 食費などの生活費
- 家賃
- 光熱費
- 水道代
- 携帯電話料金
- クレジットカード
などなど。こうした支払いがそれぞれ別々の口座だった場合、夫婦として(家計全体として)どれだけお金を使っているのかが管理しにくいです。
家計管理をする上で一つの銀行口座に支払いをまとめることによって代替毎月いくらくらいの支払いがあるということが分析しやすくなります。また、支払いのためのお金を入れておくので残高不足で引き落とせなかった……なんてことが無いよう注意することができます。
また、このほか目的に応じて「貯金や貯蓄のための夫婦共通口座」や「万が一のための予備費を入れておく共通口座」などのように別目的で共通口座を作るのも有効だったりします。
家族のお金、個人のお金を分けて考えやすい
生活費や各種支払いのための口座をまとめておけば、家族のお金と個人のお金を分けて考えやすくなります。共働きの場合はそれぞれのお給料があり、そこから一定の金額を家族の口座として作っている銀行に入金しておき、その銀行口座を生活費用の口座としておくということが挙げられます。
こうしておけば自分のお金と家族のお金とを明確に分けて考えることができますね。
共働きのご家庭が増えている中で、共通口座と個人口座に分けることで自分のお金と家族のお金をしっかりと分けて管理することができます。
夫婦共通口座としての銀行の選び方
夫婦の共通口座を作るときの銀行の選び方について紹介します。大きくは「メガバンク・地方銀行」か「ネットバンク」の二つに分けてそれぞれのメリット、デメリットを紹介します。
代理人カード・家族カードが作れるメガバンク、地方銀行
まず、メガバンク・地方銀行の最大の強みは代理人カード(家族カード)を作ることができるという点が挙げられます。
代理人カード・家族カードというのはその名前の通り、銀行口座の名義人(本人)以外が利用できるキャッシュカードです。
最初にも書きましたが銀行口座は「個人名義」であるためたとえば夫名義の銀行口座を使う時、妻がカードを使ってお金を引き出すのは厳密には問題があります。
ネットバンクはこうした代理人カードや家族カードの発行はしていないため、夫婦それぞれがキャッシュカードを持って入出金をするというのであれば、メガバンク(都市銀行)や地方銀行などがおすすめです。
メガバンクは手数料が高いというイメージもあるかもしれません。確かにネットバンクよりは全般的な振込手数料やATM時間外手数料などは高いですが、ある程度の預金額があれば手数料の優遇もあります。
以下は代理人カードについて主要な都市銀行、ゆうちょ銀行、地方銀行、ネット銀行などを調べたものです。
銀行 | 代理人カードの発行 |
---|---|
三菱UFJ銀行 | 〇 |
みずほ銀行 | 〇 |
三井住友銀行 | 〇 |
りそな銀行 | 〇 |
ゆうちょ銀行 | 〇 |
横浜銀行 | 〇 |
静岡銀行 | 〇 |
福岡銀行 | 〇 |
住信SBIネット銀行 | × |
楽天銀行 | × |
ソニー銀行 | 〇(ファミリーカード) |
イオン銀行 | 〇 |
じぶん銀行 | × |
都銀や地銀のように支店がある銀行は対応していますが、ネット銀行だとソニー銀行やイオン銀行くらいしか対応していないですね。
手数料が安く、金利面も充実したネットバンク
手数料が安く、預金金利などの面でも強いのはやはりネットバンクです。
コンビニATMを手数料無料で利用できたり、都市銀行などと比較して圧倒的に高い預金金利であるのもネットバンクです。
スマホを使った入出金や振込、デビットカードやQRコード決済などのキャッシュレス決済などとの相性の良さも魅力です。
オンラインバンキングサービスでは目的別の口座管理ができたり、一部の銀行ではネット証券と連携することで資産運用をすることもできるという点も強みです。
夫婦の共通口座としておすすめの銀行口座
上記でメガバンク、地方銀行、ネットバンクというように区分をしましたが、近年では明確な境界線はぼやけてきています。
都市銀行や地方銀行もネット支店(ネット口座)のような形でオンラインバンキングサービスを強化しています。特に、地方銀行にその動きが顕著にみられます。
そんなわけで実際に、「夫婦共通口座」として銀行口座を活用するという前提でおすすめの銀行とその特徴をピックアップしていきます。
- 代理人カードが作れ、手数料も安い東京スター銀行
- 資産運用からお買い物まで楽天経済圏と相性のよい楽天銀行
- 目的別口座や自動送金などハブといて優れる住信SBIネット銀行
代理人カードが作れ、手数料も安い東京スター銀行
日々の決済や生活費用の夫婦共通口座としては一番おすすめなのが東京スター銀行です。
ネットバンクは対応していない家族カード(代理人カード)を作ることができます(同居家族に対して1枚発行可能)。
東京スター銀行自体のATMは数無いですが、ゆうちょ銀行、セブン銀行ATMが利用できるので全国どのエリアでも問題ありません。
月8回まで実質無料(手数料分が翌月キャッシュバック)とお金の出し入れにおも便利です。無条件に月8回無料というのはネットバンクを含めても最多です。
また、以下の簡単な条件を満たせば振込手数料も月3回まで無料です。
- 東京スターダイレクト(インターネットバンキング)に登録
- スターワン口座取引明細書の郵送設定を「郵送しない」設定
これだけです。ネットバンキングは便利ですし、取引明細書もスマホで確認できるので問題ありません。
さらに、東京スター銀行を給与振込口座に指定すると普通預金金利が0.1%となります。ちなみに都市銀行は0.001%なので金利水準はなんと100倍です。貯金用としてもよい銀行です。
キャッシュカードを使ったお金の出し入れが多いご家庭におすすめの共通口座です。
資産運用からお買い物まで楽天経済圏と相性のよい楽天銀行
代理人カード・家族カード非対応
ネットバンクの中でも口座数ナンバーワンの楽天銀行です。ネット証券の楽天証券と口座を連携(マネーブリッジ)すると、普通預金金利が大幅アップ(0.1%)という特典があり、預金用としては優れています。
楽天市場や楽天カード(クレジットカード)などとの連携もあり、併用することで楽天ポイントが貯まる「ハッピープログラム」などの仕組みがたくさんあります。生活費の支払いでポイントが貯まり、共通口座として価値が高いです。
- 口座振替でポイント
- コンビニ支払いでポイント
- 給与振り込みでポイント
- 他行口座からの振込でポイント
- 他行口座への振込でポイント
- ATM取引でポイント
といった具合です。クレジットカードや光熱費などの引き落としがある都度ポイントが貯まります。さらに、楽天市場(ショッピングモール)や楽天カード(クレジットカード)などの利用があるとさらにポイントが貯まります。
東京スター銀行と違い、ネット通販やキャッシュレス決済が多い夫婦の共通口座としておすすめです。
目的別口座や自動送金などハブといて優れる住信SBIネット銀行
代理人カード・家族カード非対応
住信SBIネット銀行は、夫婦共通口座というよりも夫婦のお金の流れをコントロールする「ハブ(中継地点)」として優れているネットバンクです。
- 指定口座から定額を入金できるサービス
- 指定口座へと定額を送金できるサービス
などがあります。
住信SBIネット銀行自体を共通口座とするのではなく、夫婦それぞれが同行に口座を持っておいて振り込まれたお給料の一部を夫婦共通口座に送金するというようにする、といったような使い方ができます。
ネット証券の「SBI証券」と連携もできるので、資産運用(投資)にも活用することができます。そのため、貯金(預金)ではなく投資用の資金管理の銀行とするのも手です。
住信SBIネット銀行は夫婦共通口座としてではなく、夫婦がそれぞれの名義で口座を持って、生活費用の共通口座に資金を移動させるみたいな感じで利用するのに向いています。
夫婦共通口座におけるトラブル事例と対策
銀行をいくつか紹介しましたが、口座を作る前に夫婦共通口座の口座開設や運用における問題点を先に紹介しておきます。
夫婦の共通口座として利用していた場合、以下のようなケースでトラブルに発展することがあります。ただ、事前に知っておけば特に怖いものではありません。
- 夫婦とは言え、別名義だと引き落としができないものもある
- 離婚した場合の共通口座の取り扱い
- 両親からの遺産などは別口座で管理しないと面倒になることも
- 共通口座の名義人が死亡したケース
- 共通口座での貯金と贈与税発生の問題
夫婦とはいえ、別名義だと引落ができないこともある
夫婦で生活費を一つの口座で管理しているという場合でも、名義が違うと支払いができないというケースを考えておく必要があります。
たとえば、クレジットカードの場合、その利用分の支払いは本人名義の銀行口座でないとダメという場合があります。こうした場合は共同で利用している口座で支払いができず、別の銀行口座を使わざるを得ないというケースもあるわけです。
こうなると別々に共通口座で支出をまとめるという意味が無くなってしまいます。
離婚した場合の共通口座の取り扱い
大変そうに思われるかもしれませんが、共通口座の財産は離婚時は共有財産として分割されます。名義が夫だから夫のものになるといったことはありません。
マイホームの共有名義の場合、分けるのが難しいのでトラブルとなりますが、共通口座内の預金は簡単に分割できるのでそれ自体はトラブルとなりません。
両親からの遺産は共通口座では管理しないと面倒なことになる可能性もある
自分の両親が死亡するなどして遺産を受け取った場合、これを共通口座に入れるのはお勧めしません。遺産などの資産は夫婦の共有財産ではなく特有財産として本人固有の財産となります。この特有財産は万が一の離婚時も分割されません。
ただし、これを共通口座に入れてしまうと、共有財産と特有財産の区別が分かりにくくなり、トラブルとなる可能性があります。
共通口座の名義人が死亡したケース
二つの問題が考えられます。一つは口座の凍結。もう一つは相続です。
1)口座の凍結問題
銀行口座は名義人が死亡した場合、不正出金や相続トラブルを回避するために一時的に凍結されることになっています。生活費を含めてすべてが夫名義という場合、妻はお金を引き出すことができなくなる可能性があります。
2)相続問題
共通口座の名義人が死亡した場合、相続税など税金は実際の名義ではなく、だれの資金などのかという部分で判断されます。
ただし、明確に説明できない場合には、相続税が課税される可能性があります。また、遺産分割などで共通の資産なのに名義人の資産として分割の対象となることもあります。
夫婦の場合で子供がいる場合、夫(妻)が死亡しても遺産は配偶者と子で分割するだけですのでトラブルになる可能性は低いかもしれません。
ただし、子がいない家庭の場合は「子供がいない夫婦・DINKSの相続問題。財産は少なくても遺言書は用意しよう」でも紹介しているように、トラブルとなりやすいです。理由は法定相続人が名義人の両親(義理の父母)であり、それらが死亡している場合はその兄弟(義理の兄弟)となります。
共通口座での貯金と贈与税発生の問題
年間で110万円を超えるお金を配偶者名義の共通口座に入金する場合、場合によっては名義人への贈与と見なされて贈与税が発生する可能性があります。
生活費のための拠出であれば贈与税の対象となりませんのでご安心ください。ただし、貯金用の口座として共通口座に送金する場合、その金額によっては名義人への贈与として贈与税が発生する可能性があります。
夫婦共通口座を開設するにあたっての準備
トラブル(デメリット)も理解したところで、上手に夫婦共通口座を活用していきましょう。
夫婦共通口座は適当に作って運用するよりも目的や目標を決めて利用するといいです。資産管理をサポートするツールなんかも活用するのもおすすめです。
共通口座は原則として生活費用の口座にする
夫婦共通口座は大きく「生活費用」「貯金用」に分けて作られることが多いです。
ただ、私は貯金用の預金についてはそれぞれの名義の口座で管理をしてっ共通口座とするのは「生活費用の支出のための口座」に限定しておくべきだと思います。
理由は前述のトラブル事例のところです。下手に貯金用口座に入れておくと非名義人にとって不利益が生じる可能性があるからです。夫婦間の離婚トラブルはもちろんですが、死別などの際にも不利益が生じたり、税金の問題が生じる可能性もあります。
生活費用の共通口座であれば、そもそも入金されている金額もそこまで大きくはないでしょうから、このような問題は発生しません。
共通口座でのお金のルールを話し合って決めておく
その上で、特に共働きの場合はルールをしっかり決めましょう。
- 生活費用の口座にそれぞれいくらを入れるのか?
- 毎月いくら貯金するようにするのか?
- 生活費口座から出金する際のルール
どちらかだけが過度な負担になるようだと不公平感が出でしまったり、あまりに無茶な貯金計画になって生活に深刻な影響が出てしまうこともあります。
貯金を共有したい場合は「管理ツール」を活用する
夫婦それぞれで貯金をするという場合、自由になるお金があるとどうしても無駄遣いしてしまう……。相手がどれだけちゃんと貯金しているかわからなくて不安……。
そいういう問題もあるでしょう。こうした問題を解決するなら共通口座としてお金をまとめるのではなく、資金管理ツール(アプリ)などを活用して資産を見える化しましょう。
たとえば「マネーフォワード」などの資産管理ツールを使って、IDとPWを夫婦で共有しておけばお金の状況がわかります。
夫婦の共有口座を賢く活用しましょう
少しだけ注意しておくべき点もありますが、夫婦共有口座は生活費の管理には向いています。ぜひ上手に活用していきましょう。
今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。
今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。
今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。
>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。
5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。