auじぶん銀行のじぶんプラスは最強の銀行ポイ活ができる会員サービス

ネットバンクのauじぶん銀行が2022年4月1日に「じぶんプラス」という会員ランク別の特典サービスを刷新しました。

個人的にはちょっと微妙なネット銀行だったじauじぶん銀行はこの変更によって一気にポイント還元では最高レベルに使える銀行に変わりました。auという名前は付くものの、auやUQユーザーでなくても十分にお得な銀行になっています。

上手に活用していきましょうね。

スポンサーリンク

auじぶん銀行の「じぶんプラス」とは?

じぶんプラスとは、auじぶん銀行の利用残高や利用状況によって、レギュラー、シルバー、ゴールド、プレミアムの4つの会員ランクに分類されランクに応じた特典を受けることができるというサービスです。

最近では多くの銀行でこうした会員ランクを付けたサービスを提供していますね。

 

じぶんプラスの特典手数料編

  • AMT手数料(出金手数料)
    • レギュラー:月2回まで無料
    • シルバー:月5回まで無料
    • ゴールド:月10回まで無料
    • プレミアム:月15回まで無料
  • 振込手数料
    • レギュラー:月3回まで無料
    • シルバー:月5回まで無料
    • ゴールド:月10回まで無料
    • プレミアム:月15回まで無料

このようにランク別に手数料が無料になります。

 

じぶんプラスの特典 Pontaポイント特典

続いて、auじぶん銀行のサービス利用でPontaポイントが貰える仕組みが新設されました。

このように取引でポイントが貯まります。
中でも③は最高150P、④に至っては最大1500Pのポイントが最高でもらえます。これをうまく使えば結構(かなり)得ができますよ。

 

じぶんプラスでプレミアムを目指す

まずは最高ランクの「プレミアム」を目指しましょう。じぶんプラスのランク判定は毎月20日に翌月分の判定が行われます。

つまり4月20日に条件を満たせば5月からプレミアムとなるわけです。

ステージの判定条件は上記の通りです。①~⑥のうち5個以上をクリアでOKです。頑張りましょう。ハードルはさほど高くありません。

①:定額自動入金を設定するだけ

②:auPAYカードを作って口座振替設定しておく

③:auPAYへのオートチャージを設定しておく(自動払い戻ししておけばチャージ分は戻ってくる)

④:1000円入金して出金すればOK。公営競技しなくてもOK

⑤:auカブコム証券の口座作って連携

⑥:まあ、お金入れるしかないね。この分は必要経費ってことで

という感じ。⑥は少しハードル高いかもしれませんが、それ以外は条件も厳しくなく余裕です。

 

外貨預金10万円を入れてすぐに取り崩して毎月ポイント獲得

外貨預金10万円を外貨自動積立の設定で入金すればそれだけで1500ポイントが貰えます。

一方で外貨預金なので為替手数料が発生しますが、仮に外貨積立をユーロでやる場合、買付時手数料は無料、売却時は1ユーロあたり25銭。10万円だとおおよそ800ユーロだとしても手数料はわずか200円で済みます。

ちなみに「Pontaは現金化できます」ので、実質的に1500円-200円≒1300円が儲かる案件です。これが毎月ほぼ自動的にやれるのだからやらない理由はないですね。年間で15600円のお小遣いですよ。

ちなみに私がやった初回の2022年4月1日の結果です。

10万積立して売却して100,139円とちょっとだけ利益がでました。これでさらに1500Pも貰えて美味しいです。まあ、いつまで続くかは分かりませんが。

なお、au系の金融機関では2022年5月からはauカブコム証券×auPAYカードで投資信託の積立投資もできるようになって、auユーザーなら積立額の5%のポイントが貯まるサービスもスタートします。そう考えるとauの金融ポイ活はかなりお得。auの金融三兄弟(auカブコム証券×auじぶん銀行×auPAYカード)はぜひ押さえておきましょう。

>>auカブコム証券口座開設はこちら
※じぶん銀行も同時に口座開設できます

 

私のじぶんプラスの獲得履歴

基本的にルーティーンになります。自動入金やauPAYオートチャージ(あるいはPayPayチャージ)などをやれば毎月1680ポイントを安定的に獲得できます。獲得したPontaポイントはポン活とかに使ってもいいですし、現金化もできます。

上手に銀行を活用してポイント獲得していきましょう。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP