Fintech(フィンテック) PR

ポイント投資のStockPoint(ストックポイント)の評判とメリット、デメリット

記事内にプロモーションを含む場合があります

StockPoint(ストックポイント)というサービスが登場しました。

ストックポイントでは、お買い物などで貯めたポイントを株式投資として運用することができるサービス(アプリ)です。貯めたポイント(ストックポイント)は1ポイント=1円として、疑似的に株式に投資をすることができます。

直接株を買うわけではないのですが、保有するストックポイントが一定(株でいう一単元)に達した場合、ネット証券のSBI証券を通じて通常の株式として受け取ることもできます。今回はそんなポイント投資アプリのStockPoint(ストックポイント)のサービス内容や評判、利用にあたってのメリット、デメリットなどを紹介していきます。

現状のサービス内容だと、正直手出し無用かと……。

StockPoint(ストックポイント)とは?

STOCK POINT(ストックポイント)は、私たちが普段の生活で貯めているポイントを投資(運用)することができるサービスを提供しています。

1ポイント=1円として、ストックポイントが指定する銘柄に投資することができます。投資されたポイントは以降はその会社の株価に連動して変動するようになります。

ポイントはたまっているけど、当面使い道がない……という方はいらっしゃいませんか?

使う予定がないポイントがあるのであれば、それを“運用”することによって収益化を図ることが可能となっており、そこが魅力的な部分です。

また、登録はメールアドレスのみでOKという簡単な手続きというのもメリットです。証券会社に口座開設するのと比較すると楽です。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/securities/7461″]

 

ストックポイントに投資をするにはどうしたらいい?

ストックポイントに投資をするための原資となるポイントは、ポイント交換サイトとして運営されているサイバーエージェント系の「ドットマネー」というサービスのポイント(ドットマネー)になります。

ご存じない方のほうが多いポイントだと思いますが、ポイント交換サイトはクレジットカードやネット系のポイントを集約して他のポイントに交換したり現金にしたりすることができるサービスです。上手に利用すれば貯めたポイントを普通に使うよりお得なケースがあります。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/savings/pointservice/14461″]

ドットマネー(.money)については以下のようなポイントと連携しており、ポイント交換をすることでドットマネーを貯めることができます。

  1. クレディセゾン(永久不滅ポイント
  2. アメリカンエキスプレス(メンバーシップリワード
  3. UCカード
  4. チョビリッチ
  5. モッピー
  6. CMサイト
  7. ハピタス
  8. チャンスイット
  9. リアルワールド
  10. エルネ

(1)~(3)はいわゆるクレジットカードの利用で貯まるポイント、(4)以降はいわゆるポイントサイトと呼ばれるWEBサービスのポイントになります。ポイントサイトについては以下の記事でもまとめています。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/webservice/12602″]

このほか、クレディセゾンの「永久不滅ポイント」とも連携しているほか、2019年4月には「Pontaポイント」との連携も発表されています。

 

投資可能な銘柄は?どうやって投資をするの?回収は?

当初は以下の5銘柄でスタートしましたが順次追加されています。

たとえば100マネーをソフトバンクポイントに交換したとします。ソフトバンクの株価が翌日2%上昇したら、翌日のポイントは102ソフトバンクポイントになるというように変動します。もちろん、株価が下落したらその分ポイントは小さくなります。

ポイントはドットマネーに戻すこともできます。その場合は1ポイント=1マネー(円)です。

  1. ソフトバンク(9984)
  2. みずほフィナンシャル・グループ(8411)
  3. サイバーエージェント(4751)
  4. 日本株レバレッジ上場投信(ETF・1570)
  5. 日本株ダブルインバース上場投信(ETF・1357)

(追記)2018年2月16日に以下銘柄が追加されました。

  1. 上海株価指数(ETF・1309)
  2. 米国株式指数30種(ETF・1546)
  3. セブン&アイHD
  4. イオン
  5. KDDI
  6. NTTドコモ
  7. ソニー

外国株も追加されました、どちらも日本のETFで上海株価指数は「上海株式指数・上証50連動型上場投資信託」、米国株価指数(ダウ平均)は「NEXT FUNDS ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価連動型上場投信」と思われます。

(追記)2019年3月14日にさらに銘柄が追加となり、個別銘柄は170銘柄とかなり膨大な数になっています。

ドットマネーで貯めているマネーを使って上記の銘柄に1ポイント(1ドットマネー)を1円として投資することができます。投資されたポイントはその会社の株価に連動する形で運用されます。

 

実際にポイント交換してみた

実際に試してみました。

StockPointのアプリをインストールしたうえで登録を行います。登録にはメールアドレスが必要になります。また、ドットマネーにも登録が必要になります。こちらはamebaID(アメーバID)を持っていればそのIDをそのまま利用することができるようです。

ドットマネーのマネーをStockPointに交換するにはドットマネーにログインして、マネーを使う→StockPointを選択します。

前述の投資をしたい銘柄(株・ETF)をチョイスして交換申請をします。

  • StockPoint ID
  • 交換マネー数

を入力して終わりです。StockPoint IDはStockPointで登録したメールアドレスになるようです。

今回はドットマネーの等価交換キャンペーンを利用して10万ポイント分移行してみました。

99,999.97ポイントが付与されました。なんで0.03ポイント減っているんだろうか……とういことで確認したところ

取得予定ポイントを当日終値で割って得た株数に見合う価値に相当するSPが付与されるのが理由のようです。

100,000SP÷9,182(1月29日終値)=10.890873

6桁以下が切り捨てられるので、その関係で0.03ポイントの影響が出たようです。

切り捨てがある仕組みのため、一度にまとまったポイント移行をするとほんの少しですが損をすることになるようです。

 

株式に移行可能

ストックポイントで取得した株式相当分については株単位で証券会社(SBI証券かみずほ証券)に移管(移行)することが可能です。

なお、移管先は一般口座となり特定口座ではありません。今後の譲渡損益を計算する場合、移行完了日の価格が取得価格になるそうです。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/securities/11471″]

>>SBI証券公式ホームページ

なお、2020年5月25日に大和証券グループ本社との提携が発表され、2020年7月初旬開業予定の新ネット証券「CONNECT(コネクト)」でポイント投資が可能になるそうです。

 

ストックポイントのデメリットや投資の注意点

続いてはStockPointを利用する上でのデメリットやサービスを利用する上での注意点です。どちからというと辛口評価です。ダメな点は4つあって、一つ目のポイントの問題は使い勝手に関する部分ですが、(2)~(4)は投資として考えた時のダメな部分です。

  1. 交換元のポイントとのレートが良くない
  2. そもそも交換元のドットマネーのポイントを貯めるのが面倒
  3. 投資先が少なく、レバ、インバ系のETFは長期投資に向かない
  4. 配当金がない
  5. 売るときも満額売れない

 

交換元のポイントとのレートが良くない(高コスト)

ここからのお話はStockPointというポイント投資サービスを「投資・資産運用」として考えた時のデメリット、問題点といえる部分です。あえて、ポイント投資という選択をする意味(価値)があるのか?というお話になります。

一つ目の問題はコスト(手数料)です。

ドットマネー→ストックポイントへの交換レートは95%です。つまり100円相当のマネーを交換すると95円相当のストックポイントになります。

この交換レートを売買手数料だと考えれば95円の投資をするのに5円のコストがかかるということになり、5.26%も手数料がかかるということになります。一方でネット証券の株の売買手数料はいまや0.01%程度になっています。

一部のネット証券だと単元未満株取引といって1株単位で株を売買できるようなサービスも提供しています。それなら株を100円、200円の単位でも売買することができます。そうした場合でも手数料は0.5%程度です。往復で考えても1%であり、ストックポイントの手数料は5倍以上で高すぎます。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/1213″]

また、ストックポイントで運用しているマネーを、ドットマネーのポイントに戻す際も2%の手数料がかかります。トータルで7%にもなるわけで、手数料がかなりエグイレベルです。

 

そもそも交換元のドットマネーのポイントを貯めるのが面倒

ドットマネーというのはいわゆるポイント交換サイトのポイントです。

冒頭でも紹介したようにいろいろなポイントをドットマネーのポイント(マネー)に交換することができるのですが、そこまで数が多くありません。ドットマネーのサイト内で広告利用でマネーを貯めることもできるのですが、だれでもできるというわけではないですね。

 

投資先が少なく、レバ、インバ系のETFは長期投資に向かない

投資商品としての二つ目の問題は投資対象のチョイスです。

個別銘柄がソフトバンク、みずほFG、サイバーエージェントと少ないのはまだともかくとして、ETFとして用意されている2銘柄がダメです。

  • 日本株レバレッジ上場投信(ETF・1570)
  • 日本株ダブルインバース上場投信(ETF・1357)

日本株レバレッジETFは、日経平均のおよそ2倍のレートで連動するETFです。一方の日本株ダブルインバース上場投信はおよそ2倍のレートで逆連動するETFです。

なんでダメなのか?というと、レバレッジ型、ダブルインバース型のETFはその仕組み上、前日の株価の2倍の変動をするように作られているため、1日単位でみれば2倍の値動きをしますが、2日、1週間、1か月、1年と運用をするとその通りにはなりません。株価が上下をするような長期運用だとズレが生じるからです。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/fund/recomend/15285″]

そのため、レバレッジ系ETFは長期投資には向かないETFとされます。株のデイトレ、短期売買に利用するなら良いのですが、StockPointのようにコストが高い上、瞬時に決済することができないポイント投資という運用手段に向くとは思えないETFです。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/482″]

なぜ、素直に、日経225連動型上場投資信託(1321)にしかなったのか謎です。これなら長期投資もOKだったのに……

 

配当金がないのは致命的で配当落ちの調整もない……

投資商品としての3つ目の問題点は配当金の取り扱いです。これはかなり致命的な問題だと思います。

ストックポイントで運用している運用先から配当金は出ません。配当金というのは株主に対して企業が利益の一部を還元するものです。普通に株に投資をした場合、権利日時点の株主に対しては配当金が出ますが、ストックポイントとして運用している場合、配当金は出ません。

2018年1月4日(終値)をベースに考えた場合、ストックポイントで投資できる各社は以下の利回りの配当金を出す予定となっています。株として普通に買えば以下の利回りが期待できるのに、ストックポイントで投資をしたら配当金がもらえない……。ということになります。

  • ソフトバンク:0.47%
  • みずほフィナンシャル・グループ:3.58%
  • サイバーエージェント:0.72%

※もしかしたら調整額としてポイントが調整される可能性もありますが、公式のQ&Aでは“SPを保有しているだけでは配当金を受け取ることはできません。”としか書かれておりません。

(追記)StockPoint側に確認したところ、配当落ちに関する調整もないという事です。なので、権利落ち前にはマネーに戻すか、株に交換したほうがお得ということになりますね。

無配銘柄なら買う価値はあるかもしれませんが、正直この配当に対する対応ナシというのは致命的欠陥だと思います。高い手数料を取ってるんだからそのくらいすればいいのに……というのが正直な感想です。

この部分を対応しないことには、StockPointのサービスを使うことはないと思います。

 

売るときも満額売れない

換金したいという時も、株数単位ではなく金額単位で売ることになっています。今、1000ポイント持っているとして、全部売りたいとします。

1000ポイントを売りに出して、その日株価が下がってしまったとします。すると、ポイント不足として売れなかったことになってしまいます。

逆に株価が上がってポイントが増えたらその分は売られずに口座(アカウント)に残ったままになってしまいます……。

 

StockPointのメリット

デメリットを紹介しましたが、メリットもあります。それは「ポイント直接運用なので“一時所得扱い”になる」という事です。

StockPointはあくまでもポイントの変動(付与)となります。株価が上昇してポイントが増えたという場合も所得としては一時所得になります。一時所得は年50万円までなら控除があるので、多くの人にとっては実質的には非課税の運用となるはずです。

あとは、証券会社に口座を開設するような手間がないというところでしょうか。メールアドレスだけでOKで、証券会社のように本人確認書類やマイナンバーなどは求められません。

この点は強みといえます。

 

ドットマネーを現金にして普通に株投資をしたほうがいい

全体で考えたら、個人的にはパスです。

仮にドットマネーを貯めている人でStockPointが面白そうだなーと思った人は、StockPointを通じて投資をするよりも、銀行振込が選択できるのでキャッシュ(現金)にしてしまって、そのキャッシュで普通に証券会社で株を買うべきです。

今は少額でも株を買える環境は整っています。あえて、ストックポイントという形で投資をするメリットはほとんどないように思われます。

ドットマネーがらみでキャンペーンなどを行う場合もあるかと思うので、そういったタイミングだとアリかもしれませんが……。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/securities/cost/14528″]

 

もっとも、ポイント投資という分野は個人的に、かなり期待している分野ではあります。実際に楽天ポイントを使った投信購入などは私も活用しています。いろいろなサービスが出てきて各社でサービスの競争やブラッシュアップを図ってほしいと思います。

StockPointさんも、今はお勧めできませんが、将来期待しています。早急に配当落ちの調整はしてほしいところです。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/13491″]

 

以上、ポイント投資のStockPoint(ストックポイント)の評判とメリット、デメリットについてまとめてみました。

ABOUT ME
ふかちゃん
マネーライフハックの編集長 兼 管理人です。節約やマネー術などについての情報発信を2004年から続けています。
【おすすめ】楽天モバイル三木谷キャンペーン

今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。

今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。

今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。

>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。

5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。