振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
メルペイスマート払いに「定額払い」が登場。実質リボ払い、サブスクっぽい感じだけど使ってはダメ
メルペイスマート払いというメルカリやメルペイ(メルカリのスマホ決済)で可能な後払いシステムがあります。このメルペイスマート払いに2020年7月7日に「定額払い」というサービスがスタートしています。メルペイ定額払いは、従来の翌月一括払いの後払いではなく、翌月ごとに毎月指定額を清算できるという仕組みです。
毎月一定額の支払いでメルカリ(またはメルペイ)を利用できるというサービスなのですが、これは結局のところクレジットカードのリボ払い(リボルビング払い)と同じです。手数料(金利)も年率15%と設定されており、クレカのリボと同程度。積極利用するべきとは思いません。
メルペイスマート払いの「定額払い」の仕組み
メルカリの購入やスマホ決済サービスとしてのメルペイの利用などで購入した代金を後払いにできるメルペイスマート払い。通常は翌月一括払いで手数料(金利)はかかりません。
しかしながら、毎月の支払いを一定額にすることでまとまった支払いをせずに「毎月一定額」の支払いでOKというのがこの定額払いというサービスです。
10万円のお買い物をしても月々の支払いは1万円でいいよ~。という緩い支払いができるサービスです。一見、へー毎月定額でメルカリで買い物できるのか!と、見えなくもありませんが、ちょっと待ってください。それって借金地獄一直線のリボ払いですから!残念!
実質的には元利定額のリボ払い
クレジットカードなどの決済に詳しい方はお分かりになると思いますが、これはたんなる元利定額のリボ払いと同じです。メルカリも金融事業に手を出したかー、って感じですね。しかも、支払が中々終わらない元利定額方式です。
元利定額リボ払いというのは、毎月の返済額を定額として決めた上で、そこから金利を引いた元本を返済していくという返済手段です。
年率15%=月利1.25%になります。10万円の残高があれば1,250円が手数料(金利)となります。
なので翌月に1万円の定額払いをするという場合、実際には1万円の内、元金(借金)の返済にあたるのは1,250円の金利を差し引いた8,750円にしかなりません。
当然ですけど金額が大きくなると利払い部分が大きくなります。20万円の残高になると初月の手数料(金利)は2,500円になるわけで1万円の支払いの内で借金部分はたったの7,500円しか減りません。
さらに、翌月もお買い物をすれば残高は減らないわけで、永遠に利子の支払いをするという、いわゆるリボ地獄に陥る可能性があります。
もちろん、こういうものだと理解した上でごく短期間で完済するつもりなら大きな問題はありませんが、「必要最小額で利用するつもり」だと最悪の事態になる可能性があります。
リボ払いという決済手段の問題点については以下の記事でも紹介しておりますので、よろしければ一度目を通してみてください。
2020年12月8日~2021年1月18日まで定額払いで50%還元キャンペーンスタート
メルペイから大きめのキャンペーン。メルペイ定額払いで5000円以上をお買い物すると必ず50%還元。最大1万円分のポイントプレゼントを実施します。50%還元なので2万円分までのお買い物がオトク。
3月1日の時点で完済していないことが条件なので、金利負担はありますが、12月~3月1日までの期間なら2万円程度の利用なら200円程度で済みます。それで1万円分のポイント還元なのでメチャクチャお得です。爆益案件ではありますが、上記で説明した内容をしっかり理解した上で参加してくださいね。
なお、決済手段として以下は対象外となります。
- 日本郵便
- WINチケット
- DMM.com(toreta+)
- メルカリのチケットカテゴリーの購入
- メルカリストアでの購入
金券類はダメってことですね。メルペイでの支払いはiD決済もOKなので家電量販店とかでも普通に使えるので十分でしょう。
同じカテゴリーの人気記事
【メルペイスマート払いに「定額払い」が登場。実質リボ払い、サブスクっぽい感じだけど使ってはダメ】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです