振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
国内でも最大級のショッピングサイトであるAmazon(アマゾン)。多数の商品の取り揃えやAmazonプライム(有料会員サービス)、それに付随する動画や音楽の見放題、聞き放題サービスなどを展開しています。
そんなAmazonを上手にお得に活用するための情報をまとめていきます。
AmazonのEchoシリーズが快適過ぎたので、スマートスピーカーの魅力を紹介
2020/01/30 更新
AmazonのデバイスであるEchoシリーズ、いわゆるスマートスピーカー(スマートディスプレイ)のシリーズですが、正直少しまだ早いのでは?と思っていました。音声で何か指示したりするのは恥ずかしいし……。出始めの頃に購入しようかとちょっと悩んだものの、不要!と判断してそのまま放置していました。
ところが、AmazonのセールEcho dotというリーズナブルなタイプのスピーカーを購入したら、思った以上に快適だったので手放せなくなりました。そして、ついには、画面付きのスマートディスプレイのEcho Show5まで導入してしまいました(これもセールだけど)。
今回はいわゆるスマートスピーカーをまだ導入していない方向けに、スマートスピーカーの魅力を紹介していきたいと思います。
<2020年1月31日まで>
Echo Show5(画面付きデバイス)について2台購入で1台無料。9980円で2台買える。
>>Amazon Echoシリーズ
Amazonの価格推移を調査、ChromeやFirefox拡張機能のKeepaを活用しよう
2020/02/29 更新
普段の買い物でAmazonを利用しているという方は多いと思います。そういう方に活用してほしいWEB機能の一つにChrome(クローム)というGoogle謹製ブラウザやFirefoxの拡張機能にKeepaというものがあります。
これを利用すれば、現在のAmazon価格が過去と比べてどのくらいなのか?ということがわかります。Amazonで高値掴みをしないためにもぜひ導入をお勧めします。
クレジットカードのポイントモールの活用方法と注意点
2019/10/15 更新
クレジットカード各社はポイントモールと呼ばれるショッピングサイトを提供しているところが多いです。カード会社各社が用意している専用サイトを通じて、提携しているショップ(楽天市場、Yahooショッピング、Amazonなど)でお買い物をすると、そのお買い物でボーナスポイントがもらえるというものです。
普通に楽天市場やYahooショッピング、Amazonなどでお買い物をするよりもポイントモールを経由してお買い物をするほうがお得です。
今回はそんなクレジットカードのポイントモールの仕組みやお得度の高い代表的なポイントモールを紹介していきます。
Amazonで得をする,Yahooショッピングで得をする,オンラインショッピングの節約術,クレジットカードの活用術,楽天市場で得をする
Amazonビジネスとは何か?個人アカウントとの違いと併用のコツ
2020/09/24 更新
仕事上の備品の購入等でAmazonを利用している方は少なからずいらっしゃるかと思います。そういう方には、Amazonビジネスというサービスのお誘いがAmazonからきてはいませんでしょうか?
Amazonビジネスは法人や個人事業主のためのサービスで、kaunet(カウネット)やアスクルのようなビジネス向けの通販サービスとなっています。
仕入れや備品購入等でAmazonを活用しているならぜひとも活用したいサービスとなっています。今回はそんなAmazonビジネスの法人向けECサービスの内容を紹介していきます。
Amazonほしいものリストの作り方と公開時の注意点
2018/12/21 更新
Amazonには“ほしいものリスト”という機能があります。これはAmazonで欲しいと思っているものをリスト化できる機能で、あとからそのリストを見て買い物をしたり、ほしいものリストに入れたタイミングと現在の価格の差を比べたりすることができます。
また、Amazonほしいものリストは公開することも可能で、公開されている誰かの“ほしいものリスト”を見てその人にプレゼントをすることも可能になっています。
今回はそんなAmazonのほしいものリストの作り方から、公開する時の住所や氏名などのプライバシー(個人情報)の守り方も紹介します。
Kindle unlimitedとAmazon Music Unlimitedの解約方法
2018/08/18 更新
2018年のAmazonプライムデーでの目玉でもあった、Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)とAmazon Music Unlimitedのどちらも特価での入会キャンペーンをやっていました。
このタイミングでとりあえず安いから入ってみたけど、そのまんまにしているという方も多いかもしれません。継続利用されるなら、そのままでもいいですけど、やっぱあんまり使ってないわ……。というなら解約の手続きが必要です。
そのまま放置していると通常料金(Kindle Unlimitedなら980円、Amazon Music Unlimitedなら780円)が課金されますよ。
Amazonと楽天市場とYahooショッピングを徹底比較。どのネットショップでのお買い物が一番お得?
2018/02/08 更新
インターネットでお買い物をするときの大手ECサイト(ネット通販サイト)としてAmazon、楽天市場、Yahooショッピングの3媒体が代表的です。
今回はこの3つのショッピングサイトについてどこでお買い物をするのが一番お得なのか?あるいは自分に向いているのか?という点について商品やポイント、品ぞろえ、価格などの面から比較していきます。
Amazonプライム会員特典に新サービスPrimeReading追加。Unlimitedとの違いを比較
2019/04/14 更新
Amazonが有料会員サービスのAmazonプライム会員は2017年10月5日より追加料金なしでPrimeReading(プライムリーディング)というサービスを利用できるようになりました。簡単にまとめると、数百冊の漫画や雑誌、小説といったKindle(電子書籍)が無料で利用できるというものです。
Amazonは月額980円のKindle Unlimitedというサービスを展開していますが、そちらの無料版といえそうなサービスです。
Unlimitedほどじゃないけど、プライム会員なら無料でちょっとだけ電子書籍が楽しめるというサービスになりそうです。
Amazonでの買い物に注意。悪質なマーケットプレイス業者から身を守る方法
2017/04/28 更新
大手ネット通販のAmazonが揺れています。Amazonの通販はすべての商品をAmazonが販売・発送しているわけではありません。一部はマーケットプレイスと呼ばれるAmazon以外の事業者がAmazonに商品を出品して販売しているケースがあります。こうしたマーケットプレイス業者の中には、私たち買い手を騙そうとしている詐欺を働く業者もいるようです。
2017年4月にはこうした業者がAmazonのマーケットプレイスに大量発生し問題化しています。今回はそんなAmazonで問題のあるマーケットプレイス業者の特徴やそうした業者から身を守る方法を紹介していきます。
Amazon MasterCardクラシック、ゴールドカードの活用法とメリット、デメリット
2019/04/15 更新
Amazon MasterCardは日本でも最大級のECサイトであるAmazonでのお買い物がお得になるクレジットカードです。買い物の1.5%~2.5%がポイント還元されるという還元率の高さが魅力です。
特にAmazonの有料会員サービスであるAmazonプライムを利用している方やこれから入会する方にとっては魅力的なクレジットカードとなりそうです。
今回はそんなAmazon MasterCardのメリット、デメリットやお得な活用方法などを紹介していきたいと思います。
Amazonで得をする,オンラインショッピングの節約術,クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介,節約術