Amazonの価格推移を調査、ChromeやFirefox拡張機能のKeepaを活用しよう

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

普段の買い物でAmazonを利用しているという方は多いと思います。そういう方に活用してほしいWEB機能の一つにChrome(クローム)というGoogle謹製ブラウザやFirefoxの拡張機能にKeepaというものがあります。

これを利用すれば、現在のAmazon価格が過去と比べてどのくらいなのか?ということがわかります。Amazonで高値掴みをしないためにもぜひ導入をお勧めします。

スポンサーリンク

Amazonのセールで本当に安いのかをチェック!

Amazonでは色々なセールが行われます。

ブラックフライデー
プライムデー
・タイムセール

などなど。こうしたセールのタイミングで、商品を買うとき、それが本当に安いのかどうか?をちゃんとチェックしたいところです。

実際、Amaozonに出品している業者の中にはセール直前に価格を引き上げて、セール開始後に値下げすることで、不当に安く見せるようなケースも報告され、ネットでも話題になっています。
(本来こうした方法は二重価格表示で景表法違反)

そうしたセールで商品価格をチェックできるツールがKeepaというChromeの拡張機能です。

 

Amazonの価格推移をチェックできるKeepa

Chromeのブラウザに機能追加できる拡張機能にKeepaというものがります。

Chromeを立ち上げて「Chromeウェブストア」からKeepaと検索窓に入力すると表示されるので、

Chromeに追加を押して機能を追加します。これで準備はOKです。

ちなみにChrome以外のブラウザにもFirefoxアドオンとしても対応しています。

 

Keepaにアカウント登録

chromeの右上にkeepaのロゴが出ていると思います。こちらをクリックすることユーザー登録ができます。

  • ユーザー名
  • メールアドレス
  • パスワード

なお、こちらで言語設定もできます。デフォルトは英語なので「日本語」にしておけばグラフが見やすくなります。

 

Amazonの商品ページに価格推移が表示されるようになる

Keepaが有効になるとAmazonの商品ページに価格履歴が表示されるようになります。

これを見ることで価格の推移がわかります。上記をみると、今の価格がかり低価格であることがわかりますね。

一方で下みたいなグラフだと、今はまだ買い時じゃないということがわかります。

Amazonでよく買い物をするなら便利な拡張機能です。

なお、Keepaで見てみても過去の履歴がない場合、その商品が別IDとして登録されているようなケースもあります。

 

価格が一定以下になったらメールで教えてもらうこともできる

さらに、追加の機能として、メール通知をしてもらうこともできます。

  1. 商品のトラッキングをクリック
  2. 指定価格を入力
  3. トラッキング開始ボタンを押す

これでOKです。指定価格以下になったら、登録したメールアドレス宛に送付してくれます。一つずつ登録してもいいですが、「ほしいものリスト」を利用して登録する方法もあります。

ほしいものリストを公開した上で、その公開URLをKeepaにインポートして登録も可能です。

 

Amazonでお得にお買い物をしよう

本来ならプラットフォーマーであるAmazon自身にも偽セールを予防する責任があるわけですが、消費者(ユーザー)側もこうしたツールを活用するなどして自己防衛が必要になります。

Amazonのセールは本当にお得な時もあれば、意外とそうでないケースもあるということで、こうしたツールを活用しましょう。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP