ホテル予約サイトを徹底比較 安いサイト、おすすめのサイトはどこ?

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

ホテル予約サイトというのは、国内旅行や海外旅行などにおいてホテルや旅館を検索して予約まで完結することができるサイトのことを指します。

楽天トラベル、じゃらんネット、るるぶトラベル、一休.com、トリップアドバイザー、エクスペディアなどの様々なサイトがあります。それぞれのサイト内で宿泊予約まで完結することができるというのが特徴です。

サイトによって宿泊プランの価格が違うことがあるだけでなく、クーポンやポイントといった特典があることもあります。今回はそんなホテル予約サイトを比較して、それぞれのサービスの特長をまとめていきます。

スポンサーリンク

ホテル予約サイトってどんなサイト?

厳密な定義はありませんが、その複数のホテルや旅館の予約を受け付けているサイトで、そのサイト内で予約が完結するサイトを指します。

  • 楽天トラベル
  • じゃらんネット
  • 一休.com
  • Relux
  • エクスペディア
  • るるぶトラベル
  • Booking.com
  • dトラベル

などが代表的です。こうしたサイトはホテルや旅館と契約して、予約を受け付けることで一定の手数料を受け取って運営されているサイトとなります。

 

最近増えている「旅行比較サイト」との違いは?

テレビCMなどでおなじみとなっているサイトに「トリバゴ(Trivago)」というサービスがあります。他にも「トラベルコ」や「トリップアドバイザー」などは旅行比較サイトと呼ばれます。

これらのサイトは、複数のホテル予約サイトの価格を抽出して比較をするサイトとなっています。
たとえば、Aホテルの宿泊プランについて「楽天トラベル」「じゃらんネット」「一休.com」などのサイトの宿泊プラン(価格)やホテルの公式予約プランを表示して、それらのサイトに誘導するサイトです。

旅行比較サイト自身では予約を受け付けしておらず、予約自体は飛び先の「ホテル予約サイト」で行います。ちまにみ、こうした旅行比較サイトはホテル予約サイトから誘導や成約に応じた広告料で運営されています。

旅行比較サイトを徹底比較。国内系、外資系の各サービスの特徴と評判
2019-03-25 08:42
旅行比較サイト(宿泊予約比較サイト)とは、最近テレビでの露出も多いトリバゴ(trivago)などに代表される旅行予約サイトの比較サイトです。 少し雑に説明すると「楽天トラベル
リンク

 

どちらで予約するのがお得なの?

旅行比較サイトはホテル予約の“最安値”を探したいという際に優れています。一方で必ずしもそのそのプランが最安値であるかは確実とは言えないという点も知っておく必要があります。

あくまでも比較対象となるのが「価格」だけだからです。
ホテル予約サイトでは、予約サイト独自のポイントなどが付与されるケースがあります。また、クーポンなどで割引が実施されているケースもあります。旅行比較サイトではこうした情報までは反映されていません。

また、特定のホテル予約サイトを使うと、会員ランクなどが上がって、よりお得なプランが利用できたりするケースもあるので、比較サイトを使って都度都度予約サイトを変えるより特定の予約サイトを集中的に使うほうがお得な場合もあります。

 

主要な国内ホテル予約サイトを徹底比較

そんなわけで、以下は主要なホテル予約サイトの特徴や特典、高頻度利用の特典などをまとめていきます。

各サービスはどれも画一的ではなく、それなりに特徴があります。自分の旅行やホテルや旅館宿泊の回数やスタイル、予約をするタイミングなどに合わせて上手に選んでもらうとよいと思います。

 

楽天トラベル 予約サイト最大手、ポイント特典や限定プランも

国内ホテルの予約サイトとしては最大手。

高級ホテルからビジネスホテル、高級旅館から民宿まで幅広いホテルが予約できます。旅行関連のコンテンツや企画も多いので、これから旅行のプランを立てようという方の情報収集にも適している予約サイトです。会員向けの特典もあります。

日本国内のホテル予約サイトとしてオールマイティなサイトです。

楽天トラベルを利用してお得に宿泊予約。クーポンや航空券付きプランの活用法
2017-08-03 18:28
日本国内でも最大級の旅行予約サイトとして知られている楽天トラベル。ホテルや旅館の予約はもちろん、航空券付きプラン、高速バス、レンタカーなども予約可能です。 今回はそんな楽天ト
リンク

 

楽天ポイントが貯まる、使える

楽天グループのポイントである「楽天スーパーポイント」が使えますし、貯まります。基本還元率は1%ですが、ホテルによってはポイント10倍プラン(10%還元)などが用意されていることもあります。

この他にも、期間中に条件を満たしたらポイントプレゼントといったキャンペーン、他の楽天サービスの利用でのポイントアップキャンペーンなどもかなり行われています。上手に利用すれば大幅に得をすることもできます。

 

楽天会員のランクに応じた限定プランも用意

楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルなどの利用状況によってもらえる楽天PointClubの会員ランク。ブラックやゴールドといった上位ランクになると、限定の宿泊プランが利用できる場合があります。

また、会員専用のクーポン(ラクーポン)が提供されることもあります。

こうした限定プランやクーポンは前述の旅行比較サイトでは表示されないため、比較サイトでは最安値ではなかったけど、実際は最安値というケースも見受けられます。楽天の上位ランクになるのは楽天市場でお買い物をしているならそう難しくもないので、目指してみる価値はあると思います。

楽天市場の会員ランクでダイヤモンドを簡単に達成・維持する方法
2017-02-23 21:56
楽天市場では、利用者はレギュラー、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンドの5つのランクに分類されています。最上位をダイヤモンドとしてランクに応じて様々な特典が用意されています。
リンク

 

楽天経済圏を活用している方におすすめ

楽天トラベルは全体として、楽天系のサービスをいろいろ使っている方に特におすすめです。予約サイトとしての質も在庫も十分で、ポイント還元も強いです。

一方で楽天市場などの楽天系のサービスをほとんど利用しておらず、楽天トラベル単体利用ということであれば、次に紹介する、じゃらんネットの方が良いかもしれません。

楽天トラベル公式ホームページ

 

じゃらんネット ライトユーザーやアクティビティ体験に強み

楽天トラベルと双璧をなす、リクルート系のホテル予約サイトです。リクルート系ということで利用でPontaポイントが貯まります。

ホテルや旅館などの利用が年に1回以下といったようにあまり旅行や出張を組まない人にとっては使いやすいサイトではないかと思われます。
また、アクティビティ関連(遊びや体験型レジャー)について強みがあります。日帰り旅行が多いという方にもおすすめできるサイトです。

じゃらんネットでお得にホテルや温泉を予約。Pontaポイントやクーポンの活用方法
2020-07-31 10:00
国内の宿泊予約サイトとしては楽天トラベルに次ぐ規模を持つ、じゃらんネット。リクルートグループの宿泊ポータルサイトでホテルや旅館、ツアー、レンタカー、温泉、各種アクティビティなどの予
リンク

 

基本ポイント付与率は楽天トラベルよりもやや高め

じゃらんネットでは利用金額の2%分のPontaポイントが貯まります。2011年までは5%分のじゃらんポイントだったのですが、還元率が大きく下がりました。ただ、Pontaポイントについては共通ポイントとして、ローソンなどの外部のお店でも使えるので、ポイントが無駄にならないところはうれしいですね。

Pontaポイントの貯め方と使い方、活用方法などのまとめ。
2023-01-29 10:53
Pontaポイントは共通ポイントの王者であるTポイントに対抗して生まれたポイントサービスです。 Tポイント、dポイント、楽天ポイントと並ぶ共通ポイントカードの一つです。
リンク

 

アクティビティが豊富、クーポンも組み合わせてお得に(遊び体験)

じゃらんネットでは宿泊以外の遊びも楽しめる、アクティビティ単品の予約もできます。
スキューバ体験や陶芸体験、クルージング、日帰り温泉、バイキングやビュッフェなどの予約もできます。

これだけだと普通ですが、じゃらんネットではこうした遊び体験が数割引きになるクーポンをよく発行しており、アクティビティ関連はかなりお得に利用できます。さらに、ときどきキャンペーン的に提供される「じゃらん限定ポイント」などもこうしたアクティビティに使えるので、併用すれば相当お得に楽しめます。

じゃらんネット公式ホームページ

 

一休.com 高級志向の予約サイト、ヘビーユーザー優遇

もともとは独立系のホテル予約サイトでしたが、現在はYahoo!Japanの傘下となっています。高級ホテルや旅館に特化したサイトとなっています。シティホテルやリゾートホテル、高級旅館などの予約を受け付けています。

また、高級レストランの予約受付も行っているのが特徴です。

高頻度で利用する方向けの特典が大きくなっているのが特徴です。シティホテルやリゾートホテル、旅館などに家族旅行やビジネスが多い方に特におすすめです。“特別扱い”がうれしい予約サイトです。

楽天トラベル、じゃらんネットと違い、ヘビーユーザー向けの特典が大きいので、使い込む人にメリットが大きなホテル予約サイトです。

高級ホテルや旅館を予約。一休.comのホテル予約の活用方法と上手な使い方
2019-01-22 16:51
ホテル予約サイトに一休.comというサイトがあります。高級ホテル、高級旅館専門予約サイトという位置づけの同サービスは国内1600軒という厳選されたホテルや旅館を予約することができる
リンク

 

一休プレミアムサービス、ダイヤモンド会員は超優遇

大きな特徴として、会員プログラム(一休プレミアサービス)があります。レギュラ、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンドの4ランクとなっており、特に最上位のダイヤモンド会員(半年に30万円以上)だと、限定特典があり、非公開の特別価格での予約や、ダイヤモンド会員特典が受けられます。

半年30万円は少しハードルが高いかもしれませんが、一休.comはレストランのサービスもありますし、出張が多い方、家族旅行もそれなりにする方であれば達成できないことはないと思います。

高級志向の方やホテルをよく利用する人のホテル予約サイトとしておすすめです。

一休.com公式ホームページ

 

Relux 厳選した国内の高級ホテル、高級旅館の予約サイト

テイストとしては一休.comと類似したエグゼクティブ志向のホテル予約サイトです。ホテルの数でいえば、一休よりもより厳選しています。

誕生日や記念日などのちょっとゴージャスな旅行には最適なホテル予約サイトだと思います。

大きな特徴としては、サービスの提供開始からまだ日が浅いこともあり、新規ユーザー獲得のためのキャンペーンを豊富に行っていることも挙げられます。

この「招待リンク」からの会員登録であれば、初回に5,000円オフになるクーポンがもれなくプレゼントされる仕様になっています。Relux掲載のホテルは宿泊単価も高いホテルが多いですが、それでも5,000円の値引きはかなり大きいです。

高級ホテル・旅館予約サイトのReluxの評判と特徴。お得なReluxの活用術
2021-05-28 19:12
ホテルや旅館の予約サイトはいろいろありますが、最近勢いのある予約サイトがReluxです。relax + luxuryをテーマとして、一流の高級ホテルや高級旅館だけを厳選しているとい
リンク

Relux公式ホームページ

 

エクスペディア 外資系のホテル予約サイト 海外旅行に

エクスペディア(Expedia)はアメリカのホテル・航空券予約サイトです。ホテル予約サイトとしてグローバルに見ると業界最大手の企業です。ちなみに、旅行比較サイトとしてテレビCMが多い「トリバゴ」はエクスペディアが運営しています。

国内ホテルや旅館は強くありませんが、海外旅行のホテル探しにおいては、ホテルがよく見つかります。

海外旅行や海外出張の際は参考にされるとよいと思います。

Expedia公式ホームページ

 

dトラベル dポイントユーザーにとってお得

dトラベルはJTBとドコモが提携して提供されているホテル予約サイトです。系統的には楽天トラベルやじゃらんネットと近い総合的な予約サイトになっていますが、知名度が低いです。

ホテル数なども正直言うと楽天トラベルやじゃらんネットには劣るといわざるを得ません。こちらの強みはなんといっても“dポイント”ですね。ドコモの共通ポイントが使えます。

dトラベルは結構キャンペーンが多く、dポイント還元セールなどを時々行っています。dポイントを貯めている人にとってはお得なキャンペーンが提供されることもあります。

dトラベル公式ホームページ

 

Booking.com

外資系(オランダ)のホテル予約サイトです。Expedia的な感じです。海外ホテルの予約に強みがありますが、国内ホテルの予約も受け付けています。世界的なサイトであるため、海外のホテル予約の際のレビューが確認しやすいのは強みですね。

セールも多く、格安でホテルを予約できる可能性があります。

一方で、予約のキャンセルにおいて悪い評判もあるようです(キャンセルしたはずができていなかった……など)。よく、ホテルを予約するけど、キャンセルも多用するという方には向いていないかもしれません。

Booking.com公式ホームページ

 

以上、ホテル予約サイトを比較してみました。何れも特徴があるので、あなたの旅行プランやタイミングに合わせて最適なサイトをチョイスしてください。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP