振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
Yahooショッピングでお得にお買い物をするキャンペーン併用術
Yahooショッピングは国内では楽天市場に次ぐ規模のECショッピングモールです。私は楽天市場もYahooショッピングも両方使っていますが、モールとしてはキャンペーンの日程が分かりやすいという点と、買い回りなどをあまりしなくてもお得な還元率に到達しやすいという点が特徴的です。
条件さえ満たせば、あまりヤフーショッピングを使っていない人でも結構お得にお買い物ができてしまいます。
目次
Yahooショッピングの基本ポイント還元
Yahooショッピングの基本のポイント還元は1%分のストアポイントとなります。こちらはPayPayポイントで還元されます。
また、常設キャンペーンとして「誰でも5%」が実施されています。
- ストアポイント:1.0%
- PayPay決済:0.5%~
- 誰でも5%:+3.5%
といったような形です。これにより基本的には5%還元ということになり、基本のポイと還元率は楽天市場よりも高くなります。
Yahooショッピングはセールの日程が分かりやすい
続いてはYahooショッピングのセールです。お得にお買い物をするのであればこのセールをうまく活用しましょう。
度々引き合いに出しますが、楽天市場のセールは不定期に開催される「お買い物マラソン(買い回りイベント)」が中心です。
一方でYahooショッピングはほとんどのセールが日付や曜日で決まっているので事前に予想しやすいという点が大きなメリットです。
- 5のつく日(5日、15日、25日)
- ゾロ目の日(11日、22日)
- 肉の日(毎月29日、2月のみ2月9日)
この3つが代表的なセール日となります。もちろん、これ以外にも細かいセールはありますが、大きなものはこれかな。なお、かつては毎週日曜日もセールが合って、日付指定セール×日曜日の重複でポイント還元率がアップする日がありましたが、現在は日曜日のキャンペーンは実施されていません。
5のつく日
5のつく日はYahooショッピングが+4%還元となります。LOHACOやZOZOTOWNなどのYahooショッピング店舗も対象になります。
ちなみに、5のつく日はエントリーが必要なのでお忘れなく。「5のつく日のキャンペーンエントリー」からやっておきましょう。
ぞろ目の日
11日、22日はポイントアップではなくぞろ目の日の大きめのクーポンがでます。0時更新なのでちょっと前から待機して対応するのが良いですね。
また、ぞろ目の日のクーポンは争奪戦です。前日の日が変わる前から「ぞろ目の日のクーポンページ」からクーポンを選別しておきましょう。
肉の日(プレ肉)
毎月29日、29日がない2月は2月9日が対象。+6%還元と大きめのポイントアップとなるのが特徴です。また、Yahooショッピングの店舗の中でも倍!倍!ストアというポイントアップを行っているお店は通常+5%か+10%なのですが、この肉の日は+15%となります。
※なお、肉の日のキャンペーンはYahooプレミアム会員限定です。Yahooプレミアム会員は通常は月額508円の有料サービスですが、不定期に無料体験ができるケースがあります。「こちら」から確認して無料と表示されれば無料で登録もできます。
※肉の日(プレ肉)キャンペーンは実施されないケースもあります。
さらにYahooショッピングでお得にお買い物をするには??
さらにYahooショッピングでお得にお買い物をするコツをまとめてみました。
Yahooプレミアム会員になる
Yahooプレミアム会員になるとYahooショッピングでのお買い物が+2%になります。Yahooプレミアム会員は508円の有料サービスですが、そこから逆算をすると2万5400円(税別)以上のお買い物をするならYahooプレミアム会員になるほうがお得ということになります。有料会員サービスではありますが、対象者限定にはなりますが、無料での入会やヤフショのクーポン付での入会などのオファーが提示されることもあるのでうまく活用しましょう。
>>Yahoo!プレミアムの特典や無料入会キャンペーンを確認する
Yahoo不動産へのお問い合わせでヤフショクーポンをもらう
Yahoo不動産では賃貸住宅への問い合わせでYahooショッピングで使えるクーポンを問い合わせの都度プレゼントしてくれます。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【Yahooショッピングでお得にお買い物をするキャンペーン併用術】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
Yahoo!プレミアム会員のメリット、デメリット 対象者限定オファーは超お得
Amazonと楽天市場とYahooショッピングを徹底比較。どのネットショップでのお買い物が一番お得?
Tポイントの貯め方と使い方、活用方法などのまとめ
【発行終了】Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)のメリット、デメリット、入会特典活用法
Yahoo!マネーのメリット、デメリット、活用方法のまとめ(PayPayにサービス移行)
(結局統合)PayPayモールとYahooショッピングの違いとお得にお買い物する方法を紹介
ヤフーショッピングでのお買い物をお得にするポイントやキャンペーン・イベント活用方法
Yahooショッピングでお得にお買い物をするキャンペーン併用術