Yahoo!プレミアム会員のメリット、デメリット 対象者限定オファーは超お得

yahoopremiumYahoo!プレミアムはYahooが提供している有償の会員プログラムとなっています。現在の月会費は508円です。毎月支払うとなるとそこそこお高い会費ですよね……。

Yahooプレミアム会員になることによっていろいろな特典を享受することができるわけですが、実際のこれに加入する価値はあるのでしょうか?

今回はこのYahoo!プレミアムについて実際に加入してみてお得なのか、損なのかを検証したいと思います。なお、初回時や以前の入会からタイミングが空いていると無料入会できるケースがありますので、以下のページなどからチェックしてみてください。

>>Yahooプレミアムの特典内容をチェック

スポンサーリンク

ヤフープレミアムの特典のめとめ

まずは、Yahoo!プレミアムに加入をするとどんなことができるのかということをまとめていきます。

  1. Yahoo!ショッピングやLOHACOでのポイント特典
  2. Yahooプレミアム会員専用のPayPayクーポン
  3. ヤフオクの手数料が割引
  4. PayPayグルメ特典
  5. Yahoo!プレミアムクーポンや特典が利用できる
  6. Yahooショッピングや、ヤフオク、トラベルでの補償サービスが受けられる

主だったところはこんなところでしょうか。

Yahoo!ショッピングやLOHACOでのポイント特典

Yahoo!ショッピングやLOHCOでのオンラインショッピングはいつでもポイント還元が+2%という特典があります。他のポイントキャンペーンとの併用も可能です。単純な+2%特典で考えると月額2万5400円以上のお買い物をYahooショッピングやLOHACOなどでやっている人なら会費を支払ってでもメリットがあるということになります。付与されるのはPayPayポイントとなります。

Yahooショッピングでお得にお買い物をするキャンペーン併用術
2023-08-22 11:11
Yahooショッピングは国内では楽天市場に次ぐ規模のECショッピングモールです。私は楽天市場もYahooショッピングも両方使っていますが、モールとしてはキャンペーンの日程が
リンク

Yahooプレミアム会員専用のPayPayクーポン

スマホ決済の「PayPay」では、Yahooプレミアム会員専用のクーポンが毎月更新されています。クーポン内容は5%OFFというものですが、対象となる店舗もそこそこ多く、コンビニ、コーヒーショップ、飲食店、100円ショップ、スーパー、ドラッグストアなどが対象です(毎月変更)。

ヤフオクでの手数料割引

ヤフオクを出品を利用している人にとってはYahooプレミアム会員への加入は実質義務化されていました。

ところが2018年11月よりヤフオクの出品に関してYahoo!プレミアム会員の登録は必要ではなくなりました。ただし、プレミアム会員の場合、落札時のシステム手数料が10%→8.64%に割引されますので、ヤフオクで大量に出品をしている人などはYahoo!プレミアム会員になったほうがお得です。

初心者必見。ヤフオクでの出品方法から落札後の対応、発送方法までの流れ
2019-01-16 05:34
個人で不用品をお金にしたいというときに便利なのがやっぱりネットオークションです。中でもヤフオク(Yahoo!オークション)は利用者も多いため、適正価格で売りやすく買いやすい場であり
リンク

PayPayグルメ特典

Yahooの飲食店検索&予約サイトのPayPayグルメではYahooプレミアム会員は以下のように特典(還元率)がアップします。

  • コース料理×1%(通常0.5%)
  • 席のみ予約の場合は1名あたりディナー50円(10円)、ランチ25円(5円)

また、5のつく日クーポンのようにPayPayグルメのお得クーポンもYahooプレミアム会員限定で出されています。

ebookjapanのコミックフライデーで還元率アップ

Yahooの電子書籍サービスのebookjapanではYahooプレミアム会員向けの特典としてコミックフライデーという毎週金曜日のお買い物でポイント還元が40%還元になるキャンペーンをやっています。毎週金曜日ということで分かりやすいですよね。初回の方は「70%OFFクーポン」もあり、ポイント還元と併用までできます。

知名度は低い電子書籍サービスですが、高い還元率で個人的には高評価しております。
なお、毎週金曜日のコミックフライデーは要エントリーです。コミックフライデーエントリーは「こちら

Yahooのサービスを積極利用しているなら加入の価値は高い

いずれにしても、金銭的に得をするかどうかという部分は「Yahoo!ショッピングやLohaco、Yahoo!トラベルの利用がそれなりにある」あるいは「ヤフオクで出品している」という二つがあるかどうかで考えるべきかと思います。

ヤフオクの出品をする方は、前述の通りプレミアム会費は税金のようなものなにで加入しないという選択肢はありません。また、ネットショッピングや旅行などをの多くをYahooに依存しているような方はYahoo!プレミアムの会費を支払う価値は十分にあるでしょう。

まとめ。無料体験で判断を(ターゲットオファーも活用)

YahooとしてはYahooプレミアムをおそらく自社サービス・関連サービスへの囲い込みを目的にしているわけです。

身も心もYahooにささげるというわけではありませんが、そうした戦略にあえて乗って、Yahoo関連サービスを使い倒してやろうと考えている方にとってはメリットが大きいと言えそうです。ヤフープレミアムは無料体験ができるわけですから、とりあえず無料のお試しで体験してみてから継続するしないを判断してよいと思います。

>>Yahooプレミアムの特典内容をチェック

対象者限定のターゲットオファーもあります。上記のリンクで表示された方もいるかと思いますが、一定期間無料やヤフーショッピングで使えるクーポン付での入会といったようなお得案件があります。もし、「こちら」からアクセスして案件が表示されないようでしたら、下の各種リンクからも案件が表示されないか順番に確認してみてください。

Yahooプレミアム月額会費が最大6か月分無料+3000円OFFクーポン

https://premium.yahoo.co.jp/campaign/shp_coupon_3000_6free/

Yahooプレミアム月額会費が最大2か月分無料+1000円OFFクーポン

https://premium.yahoo.co.jp/campaign/shp_coupon_2free/

Yahooショッピング3000円OFFクーポン

https://premium.yahoo.co.jp/campaign/shp_coupon_3000/

PayPayボーナス1000円

https://premium.yahoo.co.jp/promo/1000incentive

Yahooプレミアム月額会費が最大2か月分無料

https://premium.yahoo.co.jp/campaign/pr2free/

Yahooプレミアムの退会は「月末」がおすすめ

Yahooプレミアムの退会を考えている方は、「月末」に退会をするのがおすすめです。なぜならYahooプレミアムの会費は1か月単位で発生するので、月初に退会をしても当月分の会費はまるまる発生してしまいます。解約をするとそのタイミングからYahooプレミアムの各種特典が利用できなくなってしまいますので会員の方でそろそろ辞めようかな~と考えている人は月末に退会しましょう。

以上、Yahooプレミアムのメリット、デメリット。月額508円の会費は損か得か?というお話でした。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP