クレジットカードのライフハック

お得なクレジットカード活用術

現代生活においてなくてはならないクレジットカード。このクレジットカードをお得に利用するためのポイント、ポイントを上手に貯めるテクニックやカード審査における注意点、クレジットカードの利用において注意すべき項目などを紹介していきます。

マネックスカードが新登場!マネックス証券で投信積立も可能になるクレジットカード

2022/03/25 更新

マネックスカードはマネックス証券とSBI新生銀行系列の信販会社のアプラスが提携して発行するクレジットカードになります。

マネックス証券では以前はセゾンカードと提携した「マネックスセゾンカード」が発行されてきましたが、2020年12月末をもって新規発行が停止されていましたが、アプラスと提携してのリニューアルの布石だったわけですね。

最大の特徴は「楽天カード×楽天証券」のようにクレジットカードを通じて投資信託の積立投資ができるようになるという点です。先行する楽天カード×楽天証券はポイント還元を実施したことで、利用者が急拡大している状況で、それに負けないための対抗措置的な意味もあると思います。

続きを読む

ポイント投資・ポイント運用,個別クレジットカードの紹介,証券会社のサービス

年会費無料&特典満載のイオンゴールドカードの入手条件を満たす方法

2022/03/22 更新

イオンゴールドカードはごく一般的なゴールドカードとは大きく違うクレジットカードです。そもそも利用者側から申し込みをすることできないカードで、年会費もゴールドカードなのに無料です。このイオンゴールドカードは、イオンにとってのプライオリティが高いユーザー向けに発行されるクレジットカードという位置づけになっています。

ショッピング保険の充実度が非常に高いうえ、イオンでの優待なども見逃せないクレジットカードです。イオンゴールドカードを作るにはイオン側の設定した条件を満たしてインビテーション(招待)を受ける必要があります。今回はそんなイオンゴールドカードの入手条件やできるだけ早くイオンゴールドカードを手に入れるための方法を紹介します。

イオンカード公式ホームページ

続きを読む

クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介

買い物も預金もお得 イオン銀行+イオンカードセレクトの活用術

2022/03/22 更新

イオンやそのグループサービスを利用する機会が多いという方はぜひ、イオンカードセレクトを作りましょう。イオン銀行とイオンカード(キャッシュカード一体型クレジットカード)の組み合わせが非常に特典が多くお得にお買い物ができます。

預金から普段のお買いものまで大きく得をすることができるこの組み合わせを上手に活用してください。

また、イオンカードセレクト(クレジットカード)自体も大変スペックの高いお得な年会費無料カードです。ポイント還元率は低いですが、特に充実した保険が魅力です。

イオンカード公式ホームページ

続きを読む

クレジットカードのライフハック,銀行のライフハック,電子マネーの活用術,預金・貯金

auPAYのお得な活用術!auユーザーでなくても活用できるスマホ決済サービス

2022/03/16 更新

auPAYはKDDIが提供しているスマホ決済サービス。スマホにアプリをダウンロードした上でQRコードの提示や読み取りで決済が可能となっています。PayPayやd払い、楽天ペイ、LINE Payなどと同じタイプの決済手段です。昔はau WALLETアプリという名称でしたが、現在はauPAYにリニューアルされています。利用によって共通ポイントのPontaポイントが貯まります。

お得なポイント還元キャンペーンなどを不定期に実施しているので使えるようにしておくとキャンペーンに乗り遅れずに活用できます。こちらの記事ではauPAYとはどんなサービスなのか?という事をスマホ決済初心者の方にも分かりやすく解説していきます。

続きを読む

スマホ決済

アメリカン・エキスプレス・コネクトはアメックスユーザー限定のお得な優待

2022/10/18 更新

アメリカンエキスプレスのプロパーカードやアメックスブランドの提携カードが利用できる、アメリカンエキスプレスのお得な優待や割引、キャッシュバック等のキャンペーンが確認できるサービスが「アメリカン・エキスプレス・コネクト(アメックスコネクト)」というWEBサービスです。

アメックスのクレジットカードユーザー向けの特典が豊富にそろっています。アメックスのクレジットカードを普段から使っているという人でも、意外と知らないという方が多い、アメリカン・エキスプレス・コネクトについて紹介します。

>>アメリカンエキスプレス・コネクト

続きを読む

クレジットカードの活用術

公共料金や税金の支払いはセブンイレブンでnanaco払い+クレジットチャージがオススメ

2022/07/04 更新

セブン-レブンでおなじみの電子マネーのnanaco。使っている方も多いのではないでしょうか?このnanaco、普通に使ってもポイントが貯まるなどの特典は多いですが、特におすすめの使い方として「クレジットカードを使ってチャージをする」という方法です。

店頭で直接現金チャージをするよりもポイントの二重取りをすることができ、大変お得です。また、この方法を利用すれば、公共料金や税金のnanaco払いで本来はもらえないポイントを実質的にもらうことが可能になります。

一時はチャージ可能なクレカが減って下火になりましたが、2021年にnanacoがApplePayに対応したことで一気に利便性やお得度がアップしました。

今回はそんなnanacoを利用したクレジットチャージの方法と、公共料金や税金のお得な支払い方法の仕組みについて解説していきます。

続きを読む

お買い物のライフハック,クレジットカードのライフハック,節税・税金のライフハック,節約術,自動車税・固定資産税,電子マネーの活用術

英国発の金融アプリ Revolut(レボリュート)の活用法。送金、外貨決済、デビットカード機能

2022/03/16 更新

金融サービスアプリの「Revolut(レボリュート)」をご存じでしょうか?2015年に設立されたフィンテック企業のRevolut社が提供するイギリス発の金融アプリで、全世界で1300万人以上が利用しています。

・海外への送金
・外貨決済
・デビットカード機能

というように金融における「決済」と「為替」の機能を内包したサービスとなっています。最大の特徴は外貨への両替を為替手数料無料で行えるという画期的な機能です。日本では2020年にサービスが始まっています。

続きを読む

デビットカードの活用術,個別クレジットカードの紹介,旅行や宿泊をお得にする,海外旅行で得をする

おすすめクレジットカードをプロが徹底比較

2023/08/16 更新

2022年最新の情報をもとにした、クレジットカードの中でもおすすめの一枚を紹介するコンテンツです。

日本国内だけで発行されているクレジットカードは1000種類を超えています。そんな中から、クレジットカードを選ぶというのは大変労力が必要です。

私の最初のクレジットカードはゆうちょ銀行(当時は郵便局)のキャッシュカードについたニコスカードでした。結局ポイントがほとんど貯まらないだけでなく、有効期限の問題でポイントも失効してしまい、ちょっと残念な気持ちになりました。

そうならないために、マネーの専門サイトであるMoneyLifehackが自信をもってお勧めすることができるクレジットカードを厳選して紹介していきます。

続きを読む

クレジットカードのポイントプログラム,クレジットカードの作り方・審査,個別クレジットカードの紹介

SPGアメックスのメリット、デメリット。マリオット、リッツカールトン、シェラトン上級会員の魅力

2022/02/09 更新

スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)というクレジットカードがあります。こちらスターウッドホテル&リゾートという世界的なシティホテル・リゾートホテルを運営している会社とアメックスの提携クレジットカードです。

こちら旅行や出張が多い方(特に海外)やANAやJALのマイルをためている方などにとっては大変魅力的なクレジットカードとなっています。

比較的高額な年会費(34,100円)がかかることから検討対象にすらしていない方もいらっしゃるかもしれませんが、大変勿体ないです。今回は特典が豊富で活用できれば年会費の元を取るのも容易なSPGアメックス(スターウッドプリファードゲスト・アメリカンエキスプレス)を紹介します。

(重要な追記)
2022年2月24日より同カードはマリオットボンヴォイアメリカンエキスプレスプレミアムとカードが切り替わります。

SPGアメックス公式ホームページ

続きを読む

クレジットカードのライフハック,ホテル会員プログラム,ポイントサービス,個別クレジットカードの紹介,節約術

セゾンの「お月玉」がリニューアル!毎月1万人に1万円が当たる

2022/05/19 更新

クレディセゾンが運用している抽選クジの「お月玉」をご存知ですか?セゾンカードを500円以上利用すれば、現金1万円が毎月1万人に当たるという特典になっています。抽選確率がどの程度なのかは分かりませんが、少なくとも私は過去に当選したことがあります。

ちょっとしたひと手間で当選確率をアップさせるキャンペーンもやっているのでうまく活用していきましょう。

セゾンカードの「お月玉」のサービスは2022年3月31日をもってサービス終了となっております。

続きを読む

クレジットカードの活用術,個別クレジットカードの紹介

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP