振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
イオンカードの入会キャンペーンを攻略 2枚持ち、3枚持ちもOK お得なイオンカードを作ろう
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
イオンカードは沢山の種類のクレジットカードを発行しています。基本カードとして存在する「イオンカード(イオンカードセレクト)」の他、他の企業やサービスと提携したカードも発行しています。
カードの年会費は無料、ポイント還元率自体はそう高くありませんが、イオンでの利用での特典があったり、カードによってはさらにプラスアルファの特典があったりします。
そんなイオンカードではお得な新規入会キャンペーンが実施中です。うまく使えばかなりお得なので上手に活用していきましょう。
イオンカードの新規入会キャンペーン
キャンペーン期間:2022年11月1日~2023年1月10日
最大11000ポイントがもらえるキャンペーンです。キャンペーン内容は2つに分かれています。
- イオンカード入会で1000ポイント
- 期間中の利用金額の10%相当をポイントバック(1万ポイント上限)
これだけです。なお、付与されるポイントはWAON POINTとなります。他のポイント等への交換も可能です。
キャンペーン対象カード
- イオンカードセレクト(通常デザイン、トイ・ストーリー デザイン、ミッキーマウス デザイン、ミニオンズ)
- イオンカードWAON一体型(通常デザイン、トイ・ストーリーデザイン、ミッキーマウス デザイン)
- イオンカード(ミニオンズ)
- イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
- イオンE-NEXCO passカード(WAON一体型)
- イオン首都高カード(WAON一体型)
- イオンNEXCO中日本カード(WAON一体型)
- イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)
- イオンTHRUWAYカード(WAON一体型)
- イオンサンデーカード
- イオンカード(SKE48)
- イオンカード(櫻坂46)
- 三菱商事エネルギー・イオンカード
- イオン銀行キャッシュ+デビット
- イオンセレクトクラブ
- 住友不動産ショッピングシティイオンカード
- マルエツカード
- KASUMIカード
これらの券種になります。
キャペーン対象外取引
- J-Debit
- キャッシングご利用分
上記を除く、すべてのカード利用が対象となりますとあります。つまり、これはイオンカードでのショッピング利用であれば「チャージ」を含めて対象ということになります。
たとえばApplePayを通じてのSuicaへのチャージなども10%還元対象になるというわけです。これならば利用はかなりおいしいですね。
おすすめのイオンカード
じゃあ、どのイオンカードが良いのか?ということを考えていきましょう。こちらのキャンペーンは新規に発行するカードならすべて対象になるようです。
たとえば、イオンJMBカードをお持ちの方がイオンカードセレクトを新しく作った場合でもキャンペーン対象になります。なのですでにイオンカードをお持ちの方でも他のカード発行を考えてみてはいかがでしょうか?
以下はイオンカードの中でもお勧めのクレジットカードエス。
イオンカードセレクトがおすすめ
もしも、イオンカードは一枚も持っていないというのであれば、イオンカードセレクトがおすすめです。こちらはイオンカード+イオン銀行のキャッシュカード+WAONの3つが一つにかったクレジットカード(兼キャッシュカード)となっています。
こちらを作るだけでイオン銀行の口座開設も一緒にできてしまいます。手軽に条件を満たすならこのカードがおすすめです。
イオンカード(ミニオンズ)
イオンカード(ミニオンズ)は同じUSJがお得になるカードです。USJ内でのショッピングは5%ポイント還元になるほか、イオンシネマのチケット優待でいつでも映画が1000円で観られるというのも強い。
ただ、このミニオンズデザインの最大のデメリットはゴールドカードへの無料インビ(招待)がないという点。イオンゴールドカードが欲しい人はミニオンズデザイン以外のイオンカードを選びましょう。
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
JALマイルを貯めている方(貯めたい方)にお勧めです。ただ、少しだけクセがあります。
たとえば、通常のイオンカードはイオングループでのお買い物はポイント2倍の1%還元になりますが、イオンJMBカードは対象外となります。イオンカードのありが10デーも対象外です。
このカードはWAONをうまく使いましょう。 5日・15日・25日はWAONポイントが2倍になるので、1.0%のJALマイルが貯まります。WAONはミニストップでPOSAカードが購入できます。楽天ギフトカードなどのPOSAをWAONで購入するのは手ですね。
あとは、イオンカード×Wealthnaviのクレカ積立でもイオンJMBカードなら0.5%分のJALマイルが貯まります。マイル価値を考えるとクレカ積立で年間3000マイルを貯められるというのは結構おいしいように思います。
イオンカードからのビッグな還元をうまく使おう
今回のイオンカードのキャンペーンはプリペイドカードや金券を買う方法でもあっさりとクリアできるうえ、還元上限もそこそこ大きいです。
同じ期間中に2枚カードを発行すれば2倍です(信用情報(CIC)的には申し込みブラックのリスクがあるのでやめておいたほうがいいかもしれませんが……)
なお、個人的におすすめする出口戦略としては「楽天ギフトカード購入→楽天証券で楽天キャッシュ投資」が個人的にはおすすめですね。
ApplePayからのSuicaチャージ
iPhoneがあるならApplePayにイオンカードを登録。そしてそのイオンカードでSuicaやPASMOにチャージするというのは一つの手ですね。ただしSuica、PASMOのチャージ上限額は2万円までです。
プリペイドカード類にチャージ
たとえば、auPAY(Mastercardブランド限定)にチャージをするといった方法もありますね。auPAY残高は比較的使いやすいですし。ApplePayを通じてSuica等にもチャージすることができます。
と、こんな感じで出口が豊富なので、かなり使い勝手は良いキャンペーン似なると思います。上手に活用しましょう。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【イオンカードの入会キャンペーンを攻略 2枚持ち、3枚持ちもOK お得なイオンカードを作ろう】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
クレカで投信積立、即売りしてポイント還元分だけトクするのはアリかナシか?
クレジットカードで年会費はいつ発生する?発生前に解約する期限と支払日
クレジットカードのコンシェルジュサービスでは何をお願いできるのか?
クレジットカードの利用限度額を減枠(減額)するメリット、デメリットとその方法
クレジットカードを限度額オーバーで利用したらどうなる?使える?使えない?
死蔵カード(クレジットカード)とは何か?持っているだけでお得なクレジットカードと注意点
アメックスのキャンセルプロテクションは本当に旅行のキャンセルに使える保険か?
SBI証券×三井住友カードでクレカで投信積立サービス。0.5%~2%のポイント還元がオトク