振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
エムアイカード スタンダードが登場。年会費やポイント還元、特典を徹底比較
エムアイカードのラインナップに2018年2月、“エムアイカード スタンダード”というクレジットカードが登場します。エムアイカードというと、三越や伊勢丹などでのお買い物がお得なクレジットカードとして当ブログでも紹介しています。
今回新しく登場するエムアイカード スタンダードは、通常のエムアイカードよりも年会費は安いものの、三越・伊勢丹でのお買い物特典がやや薄められたカードとなっています。今回はそんなエムアイカード スタンダードの特徴と、通常のエムアイカードとの違いについてわかりやすくまとめていきたいと思います。
目次
エムアイカード スタンダードの基本スペックと通常のエムアイカードとの比較
よくわかりにくいですが、エムアイカードは大きく二つのラインが存在しています。
- エムアイカードスタンダード
- エムアイカードプラス(一般カード)(ゴールド)
どちらも同じエムアイカードなのですが、「スタンダード」はいわゆる一般的なクレジットカードで「エムアイカードプラス」「エムアイカードプラス ゴールド」の方は、グループ会社である三越伊勢丹でのお買い物がお得な提携カードという位置づけになっています。
エムアイカード、スタンダードとプラスの違い(比較表)
エムアイカードスタンダード | エムアイカード(一般) | |
---|---|---|
年会費 | 500円(初年度無料) ※WEB明細の利用および、年1回以上の利用があれば翌年も無料 |
2,000円+税(初年度無料) ※家族カードは年会費無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 |
カードブランド | VISA | VISA、AmerianExpress |
ポイント還元率(外部利用) | 0.5%(200円につき1ポイント) | 0.5%(200円につき1ポイント) |
ポイント還元率(三越・伊勢丹) | 1% | 5%~10% |
ポイント還元率(特約店) | 1%~3% | 1%~3% |
貯まるポイント | エムアイポイント | |
国内旅行傷害保険 | なし | なし |
海外旅行傷害保険 | なし | なし |
大きな違いとして挙げられる点は以下のとおりです。
- 年会費
- カードブランド
- 三越・伊勢丹での利用時のポイント還元率
まず、カードブランド(国際ブランド)についてはスタンダードカードはVISAのみですが、エムアイカード(一般)はVISAに加えてアメリカンエキスプレスのブランドでも発行可能です。ただ、正直一般カードなら加盟店の数が多いVISAの方がアメックスよりも使い勝手はいいと思います。
スタンダードと一般カードの大きな差になるであろう点は年会費とポイント還元率です
三越・伊勢丹でのお買い物重視なら「プラス」
一番大きな違いこの部分になります。三越や伊勢丹でのポイント還元率が高いエムアイカードプラスにするか、それとも年会費が実質無料のエムアイカードスタンダードカードにするかという違いです。
この違いについては、“三越伊勢丹(他に丸井今井・岩田屋も)でどれだけ年間にお買い物をするか?”が重要な比較のポイントになります。
年会費2000円+税を考えた場合の損益ラインは年間で5万4千円以上のお買い物です。これ以上の金額を三越・伊勢丹でするなら通常のエムアイカードの方がお得、それ以下であればエムアイカード スタンダードの方がお得ということになります。
また、通常のエムアイカードは2親等内の親族の中で最も優待率が高い人の割引を受けられるので、ご両親などがエムアイカードを持っていて、還元率が5%を超えてる場合はもっとお得です。
通常のエムアイカードの特徴や特典などについては以下の記事も参考にしてください。
エムアイカード スタンダードの活用術
それでは、エムアイカード内での比較はこのくらいにして、エムアイカード スタンダードを上手に利用するコツや特徴などを紹介していきたいと思います。
ポイント還元率自体は標準的、特約店
エムアイカード スタンダードの基本のポイント還元率は0.5%になります。
そして三越や伊勢丹でのお買い物が1%です。
この水準は決して高いとは言えませんよね。いわゆるポイント還元率が高めといわれるクレジットカードは年会費無料でも1%還元というのは少なくないので、通常のポイント還元が目当てな方はあえてエムアイカード スタンダードを作らなくても、楽天カードやリクルートカードといったクレジットカードを使えばいいだけです。
ポイント還元率が高い特約店もありますが、それでも1%程度が多いです。ビックカメラも特約店ですが、ビックカメラで買うならビックカメラSuicaカードの方が11.25%とさらにお得になっています。
エムアイカードでお得になるのが、三越の中にテナントとして入っているラシックでしょうか。ラシックの買い物だと3%ポイント還元になります。
ホテル予約サイトの利用がお得
エムアイカードスタンダードは、オンラインでの宿泊予約サイトである、Booking.com、一休.com、Reluxなどと提携しており、これらの予約サイトの利用料金をエムアイカードスタンダードで支払えば、ポイント還元率が5倍(2.5%)になります。これは少し大きな特典ですね。
期間限定!ふるさと納税の「さとふる」での寄付がお得
現在、エムアイカードスタンダードは当サイトとタイアップしており、ふるさと納税が大変お得になっています。
エムアイカードスタンダードに「こちら」から入会いただくだけで2000ポイントがもれなくプレゼント。さらに、入会翌月末までに、ふるさと納税寄付サイトの「さとふる」でふるさと納税をすると1万円の寄付ごとに1000ポイント(1000円相当)、最大で8000ポイントがもらえます。
合計1万円相当のエムアイポイントがもらえるキャンペーンとなっています。
さらにさらに、上記のボーナスポイントとは別に、さとふるでのふるさと納税(クレジットカード利用)のポイントも10倍(5%還元)に大幅アップです。
仮に8万円分の寄付をすればトータルで14000ポイントがもらえる計算になり、大変お得です!
- 入会だけ:2000ポイント
- ふるさと納税(8万円寄付):8000ポイント
- 上記クレジットカード決済ポイント(8万円分):4000ポイント
対象期間:2018年10月末まで
>>さとふる×エムアイカードスタンダードのキャンペーンはこちら
エムアイポイントは比較的便利なポイント
エムアイカードでたまるエムアイポイントは三越や伊勢丹でのお買い物で使えるほか、ポイント交換も可能です。
- JALマイル 1000ポイント→500マイル
- ANAマイル 2000ポイント→500マイル
の交換にも利用できます。
マイル交換の場合、ANAマイルとの交換レートはあまりよくないのでお勧めできませんが、JALマイルはそこそこの交換レートになっています。
まとめ。ちょっと中途半端なクレジットカード
三越伊勢丹をそれなりにメインの百貨店としてお買い物に使っている方からすれば、たった1%のポイント還元のスタンダードカードよりは通常のエムアイカードの5~10%還元の方が魅力的になるでしょう。
一方で、その他のお店での利用を考えると0.5%還元と一般的過ぎてあまりお得感はありません。
といった感じで、エムアイカード スタンダードはクレジットカードの中でもちょっと中途半端な気がします。せめて三越、伊勢丹でのポイント還元を3%くらいにしたら、マッチするユーザーも多そうなのに……という個人的感想です。
ただ、エムアイカードスタンダードのキャンペーンまわりはかなり充実しているので、入会特典やキャンペーンを活用する感じで、利用してみるのも良いと思います。
以上、エムアイカード スタンダードについて紹介しました。
ちなみにデパート・百貨店は各社がそれぞれで、自社で優待を受けられるクレジットカードを発行しています。上手に活用しましょう。
執筆者・監修者:ふか
元 野村證券勤務の金融マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
同じカテゴリーの人気記事
【エムアイカード スタンダードが登場。年会費やポイント還元、特典を徹底比較】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
ドコモの携帯電話料金をdカード(dカード GOLD)で支払ってはいけないって本当?
タカシマヤカードとdカード比較。高島屋でのお買い物はどちらがお得?
2021年版 ポイント還元率が高いお得なクレジットカードのまとめ
JCB CARD Wのメリット、デメリット。常時ポイント2倍(1%還元)のJCBカード!
マイペイすリボの利用で年会費の割引&ポイント2倍にするテクニック(三井住友カード)
エポスカードは”保有だけで”お得な年会費無料のハイスペックなクレジットカード
dカード GOLDはドコモユーザーにメリットいっぱいのクレジットカード
ANA SFC(スーパーフライヤーズカード)は半永久的にANA上級会員になれるクレジットカード