エムアイカード(エムアイポイント交換)はJALのマイル還元率が最大5%と交換もお得

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

三越や伊勢丹でのお買い物がお得になるデパート系のクレジットカードとして知られているエムアイカード(三越Mカード、伊勢丹Iカード)。三越や伊勢丹でのお買い物で買い物額の5%~10%のエムアイポイントが貯まるようになっています。

このカード三越や伊勢丹でのお買い物が多い人向けではあるのですが、こちらのポイントの活用方法の一つとしてJALマイルと交換するという手があります。交換レートまで考えるとマイル還元率は2.5%~5%と一般的なJALカードの還元率(1.0%)を大きく上回ります。

今回はそんなJALマイラーにとってのエムアイカード活用術についてまとめていきたいと思います。

MIカード公式ホームページはこちら

スポンサーリンク

エムアイカードとは?

三越(M)や伊勢丹(I)でのお買い物がお得になるカードです。ちなみに、カードの名称は異なりますが、三越Mカード、伊勢丹Iカードも同じサービス内容となっています。三越伊勢丹グループのお店でカード決済をすれば5%~10%のポイントが付与されることになっています。

簡単に特徴まとめていきます。

  1. 三越・伊勢丹グループでのクレジットカードでの買い物が優遇
  2. 優遇レートは基本5%、で前年利用額によって8%、10%
    (食品・レストラン・喫茶ならびに1点3000円未満の商品は1%)
  3. 年間利用額200万円、300万円、500万円で0.5%のボーナスポイント
  4. 年間購入額は二親等以内の家族内で最も高い人の優遇が使える(つながります)
  5. グループ以外の利用でのポイント還元は0.5%

このようにあくまでも三越や伊勢丹およびグループでのお買い物が大人向けといえますね。さて、今回はそうやって貯めたエムアイポイントを活用する方法です。なお、詳しいスペックやエムアイカード自体の特徴については以下の記事で詳しく紹介しています。

三越や伊勢丹がお得なエムアイカードプラスのメリット、デメリット
2019-09-10 18:41
エムアイカードプラス(三越エムカード、伊勢丹アイカードも同様)は三越や伊勢丹がお得になる百貨店系のクレジットカードです。国内の三越伊勢丹グループの百貨店で3000円以上の商品に対し
リンク

 

JALマイルへの交換はお得?

三越や伊勢丹で貯めたエムアイポイントは還元率の高さからたまりやすいです。そして貯めたポイントは以下のように交換することができます。

三越・伊勢丹で使う 1ポイント=1円として三越伊勢丹の百貨店などでレジで直接利用できます。
ANAマイルと交換 2000ポイント→500マイル
JALマイルと交換 1000ポイント→500マイル
※お帳場/お得意様カードは1000ポイント→600マイル
JTBトラベルポイントと交換 1000ポイントを1000円相当のJTBトラベルポイントと交換することができます。

ANAとJALの両方のマイルと交換できるという非常に珍しいカードですが、どちらに力を入れいているかは歴然としていますね。ANAは1/4マイルですが、JALは1/2マイルと交換できます。

1000ポイント→500JALマイルというのは、そんなにレートが高いわけではなく、たとえばTポイントなどは2ポイント→1JALマイルと交換できるわけなので決してお得すぎるというわけではありません。

ただし、JALの陸マイラーとしてクレジットカード決済でマイルを貯めるという事が目的であれば、もともとお買い物額に対して5%~10%という高い還元率のカードだからこそ、買い物金額に対するJALマイルの付与率(マイル還元率)は2.5%~5.0%と非常に高いといえるでしょう。

JALカードを徹底比較。お得にJALマイルを貯めるためのクレジットカードはどれ?
2019-05-21 11:42
JAL(日本航空)のクレジットカードであるJALカードは、JMB(JAL Mileage Bank)の会員証を兼ねたJAL公式のクレジットカードです。JALカードはANAカードと同
リンク

さらにお帳場カード、お得意様カードの場合は還元率はさらにアップします。

 

お帳場カード、お得意様カードとは?

外商カードとよばれるもので、三越または伊勢丹の中でも限られた上客向けのカードとなります。一般的なゴールドカードなどとはことなり、外商(担当者)が付くような三越、伊勢丹でのヘビーユーザー向けのカードです。
クレジットカードとしての審査よりも、百貨店(デパート)としての判断が大きいです。少なくとも数年は実績を積まないと無理でしょう。

三越のお帳場カードとは何か?割引や特典、発行条件などのまとめ
2017-08-16 14:29
三越のお帳場カードというのは2017年現在、エムアイカード(MIカード)のクレジットカードの中でも三越の外商担当がついていることが発行条件となるクレジットカードです。ごく一般的なプ
リンク

ただ、お帳場カード・お得意様カードをお持ちの方のあれば、1000ポイント→600JALマイルと還元率がアップしますので、さらにお得ですね。

 

JALの上級会員(FLY ONステイタス)またはJGC会員はポイント交換もお得に?

また、JAL上級会員(FLY ONステイタス)またはJGC会員の方は、貯めたJALマイルをエムアイポイントに交換する際もお得になります。通常は1マイル=1エムアイポイントですが、上記会員は1マイル=1.2エムアイポイント(1万マイル単位)となります。

JALグローバルクラブカードはJAL上級会員資格が半永久的に得られるクレジットカード
2018-10-05 09:14
JGC(JAL Global Club:JALグローバルクラブ)は、JALカードの一つで、JAL上級会員資格(JMBサファイア)を取得したことがある人だけが申込みをすることができる
リンク

ただ、普通に考えたらこの交換は損です。

JALマイルの1マイルあたりの価値は特典航空券との交換ならどんなに小さく見積もっても1.5円相当の価値はありますし、国際線(特にビジネスクラスやファーストクラス)との交換なら5円、10円以上にもなります。

ファーストクラス、ビジネスクラスに乗りたいならマイルを貯めたほうが断然お得
2018-03-29 06:51
海外旅行に行くとき、ちょっと奮発してビジネスクラスというお話は聞きますが、ファーストクラスとなると次元が変わってきます。 たとえば、日本とパリやロンドンなどの往復だと250万
リンク

そう考えたら、この交換ルートはJALマイルはたまっていてJALもよく使っているけどけど、JALマイルが有り余っている人向けといえそうです。

そんな人いるの??と思ってしまいますね。出張族の方で会社の費用で飛行機に乗りまくってマイルはたまっているけど、使う機会がない……という人でしょうか。

ちなみに、JALマイルは、ホテルオークラ・日航ホテル・JALホテルのポイントOne Harmonyポイントとも交換できます。3万マイルあればオークラの最上級会員になれるという特典付きです。
個人的にはマイルが余っているならこっちのほうがお得だと思います。

エムアイカード(エムアイポイント交換)はJALのマイル還元率が最大5%と交換もお得
2018-08-21 17:59
三越や伊勢丹でのお買い物がお得になるデパート系のクレジットカードとして知られているエムアイカード(三越Mカード、伊勢丹Iカード)。三越や伊勢丹でのお買い物で買い物額の5%~10%の
リンク

 

まとめ。三越や伊勢丹とJALのヘビーユーザーはエムアイカードおすすめ!

三越や伊勢丹でのお買い物が年間100万円を超えているという方は、同グループでのお買い物で10%相当のエムアイポイントが貯まります。ということはJALのマイル交換する前提だと5%相当という事になりますね。このマイル還元率が5%というのはJALカードを含めてクレジットカードで貯めるという意味では類をみない還元率となります。

一方で、結局のところ10ポイントを10円として使えるエムアイポイントを5JALマイルに交換するというのであれば、1マイルを2円で買っているというのと同じです。1マイルの価値について2円以上と判断できる方向けという事になりそうです。

ちなみにJALの1マイル当たりの価値については下記の記事で詳しく考察しています。

JALマイルの上手な貯め方や使い方、活用方法、注意点。JALマイルの価値はいくらか?
2018-03-29 07:00
JAL(日本航空)が提供しているポイントサービスにJALマイレージバンク(JMB)があります。こちらはANAをはじめとした他の航空会社と同様にマイルと呼ばれるポイントが貯まるサービ
リンク

JALマイルの場合、よほど前々から旅行を計画するような超計画派の方以外であれば、飛行機の搭乗(特典航空券発券)で1マイルの価値は2円以上にできるでしょう。

もっとも、最大5%のマイル還元率を達成できるのはあくまでも、三越や伊勢丹(ならびにそのグループ)だけという事になりますので、エムアイカードがあればJALカードがいらないという話ではないです。あくまでも組み合わせとしてお得という話になります。

MIカード公式ホームページはこちら

 

以上、エムアイカード(エムアイポイント交換)とJALマイルの関係について紹介しました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP