振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
お得なクレジットカード活用術
現代生活においてなくてはならないクレジットカード。このクレジットカードをお得に利用するためのポイント、ポイントを上手に貯めるテクニックやカード審査における注意点、クレジットカードの利用において注意すべき項目などを紹介していきます。
<2022年>アメックスのSHOP SMALLキャンペーンが熱い!地域のお店を応援する20%還元キャンペーン
2022/07/11 更新
アメリカンエキスプレスが“SHOP SMALL(SHOP LOCAL)”というサービスを開始しています。これはアメックスが地域の中小ビジネスを応援する取り組みと説明されています。
アメリカではブラックフライデーとサイバーマンデーの間のタイミングで“スモールビジネスサタデー”と呼んでいろいろなキャンペーンをやっていますが、その日本版ということになりますね。
2017年に横浜元町という限られたエリアでSHOP LOCALとして取り組みが始まり、毎年のように内容が拡充されていっています。
楽天プレミアムカードのメリットと切り替える損益分岐点
2022/05/17 更新
楽天カードは通常の「一般カード」に加えて「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」「楽天ブラックカード」という上位カードが3種類あります。
2022年現在ではほぼメリットが消失した楽天ゴールドカードをは別にして、楽天プレミアムカードは年会費11,000円(税込)必要となりますが、通常カードと比較してポイント還元が大きくアップするという特典があります。
ざっくりですが、楽天市場でのお買い物を毎月4~5万円くらいしているのであれば年会費を考慮したとしても楽天プレミアムカードに切り替えをする方がメリットがあります。今回はそんな楽天プレミアムカードのメリットを楽天カード(一般カード)と比較する形で検証していたいと思います。
実は危険なリボ払い 借金地獄への入り口となる危険なカード払い
2022/04/11 更新
クレジットカードを使うとき、リボ払いにしていませんか?
リボ払い(正確にはリボルビング払い)というのは、クレジットカードの支払い方法としてかなり問題があります。もし、あなたがリボ払いを使っているというのであればいますぐにやめてしまいましょう。今回はその理由・問題点を紹介していきます。
PayPay残高の違い PayPayマネー、PayPayマネーライト、PayPayポイントを比較
2022/04/11 更新
スマホ決済サービスのPayPayはアカウントに登録されている「PayPay残高」の範囲でお買い物ができるのですが、この残高には3つの種類があります。
・PayPayマネー
・PayPayマネーライト
・PayPayポイント(旧:PayPayボーナス)
※PayPayボーナスは2022年4月1日よりPayPayポイントへと名称変更
です。この3つのPayPay残高の意味と違いをまとめていきます。 続きを読む
マネックスカードが新登場!マネックス証券で投信積立も可能になるクレジットカード
2022/03/25 更新
マネックスカードはマネックス証券とSBI新生銀行系列の信販会社のアプラスが提携して発行するクレジットカードになります。
マネックス証券では以前はセゾンカードと提携した「マネックスセゾンカード」が発行されてきましたが、2020年12月末をもって新規発行が停止されていましたが、アプラスと提携してのリニューアルの布石だったわけですね。
最大の特徴は「楽天カード×楽天証券」のようにクレジットカードを通じて投資信託の積立投資ができるようになるという点です。先行する楽天カード×楽天証券はポイント還元を実施したことで、利用者が急拡大している状況で、それに負けないための対抗措置的な意味もあると思います。
クレカで投信を買うサービス、即売りしてポイント還元分だけトクするのはアリかナシか?
2022/04/16 更新
最近ではクレジットカードを使って証券会社で投資信託を買えるサービスというものが多数登場しています(または今後登場します)。
・楽天証券×楽天カード
・tsumiki証券×エポスカード
・SBI証券×三井住友カード
・マネックス証券×マネックスカード
・auカブコム証券×auPAYカード
クレカで投信を買うサービスの一番のメリットはクレカ決済分について一定のポイント還元があるという仕組みでしょう。投資信託の購入時の手数料(販売手数料)は無料化している証券会社が多い中、クレカ積立でポイントがたまるなら、積立で買って即売りしてポイントだけゲットというスキームが果たして有効なのか?ということが気になる方も多いと思います。
今回はそんなクレカでの投信購入&即売りの是非とそのリスクについて紹介します。
年会費無料&特典満載のイオンゴールドカードの入手条件を満たす方法
2022/03/22 更新
イオンゴールドカードはごく一般的なゴールドカードとは大きく違うクレジットカードです。そもそも利用者側から申し込みをすることできないカードで、年会費もゴールドカードなのに無料です。このイオンゴールドカードは、イオンにとってのプライオリティが高いユーザー向けに発行されるクレジットカードという位置づけになっています。
ショッピング保険の充実度が非常に高いうえ、イオンでの優待なども見逃せないクレジットカードです。イオンゴールドカードを作るにはイオン側の設定した条件を満たしてインビテーション(招待)を受ける必要があります。今回はそんなイオンゴールドカードの入手条件やできるだけ早くイオンゴールドカードを手に入れるための方法を紹介します。
買い物も預金もお得 イオン銀行+イオンカードセレクトの活用術
2022/03/22 更新
イオンやそのグループサービスを利用する機会が多いという方はぜひ、イオンカードセレクトを作りましょう。イオン銀行とイオンカード(キャッシュカード一体型クレジットカード)の組み合わせが非常に特典が多くお得にお買い物ができます。
預金から普段のお買いものまで大きく得をすることができるこの組み合わせを上手に活用してください。
また、イオンカードセレクト(クレジットカード)自体も大変スペックの高いお得な年会費無料カードです。ポイント還元率は低いですが、特に充実した保険が魅力です。
auPAYのお得な活用術!auユーザーでなくても活用できるスマホ決済サービス
2022/03/16 更新
auPAYはKDDIが提供しているスマホ決済サービス。スマホにアプリをダウンロードした上でQRコードの提示や読み取りで決済が可能となっています。PayPayやd払い、楽天ペイ、LINE Payなどと同じタイプの決済手段です。昔はau WALLETアプリという名称でしたが、現在はauPAYにリニューアルされています。利用によって共通ポイントのPontaポイントが貯まります。
お得なポイント還元キャンペーンなどを不定期に実施しているので使えるようにしておくとキャンペーンに乗り遅れずに活用できます。こちらの記事ではauPAYとはどんなサービスなのか?という事をスマホ決済初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
アメリカン・エキスプレス・コネクトはアメックスユーザー限定のお得な優待
2022/10/18 更新
アメリカンエキスプレスのプロパーカードやアメックスブランドの提携カードが利用できる、アメリカンエキスプレスのお得な優待や割引、キャッシュバック等のキャンペーンが確認できるサービスが「アメリカン・エキスプレス・コネクト(アメックスコネクト)」というWEBサービスです。
アメックスのクレジットカードユーザー向けの特典が豊富にそろっています。アメックスのクレジットカードを普段から使っているという人でも、意外と知らないという方が多い、アメリカン・エキスプレス・コネクトについて紹介します。