人気のiDeCo(イデコ)の節税効果や特徴の他、注意点もまとめています。
おすすめ記事
当ブログのおすすめ記事を紹介します。-
-
人気のふるさと納税はどこ経由で寄付がいいのか?おすすめのふるさと納税ポータルサイト
-
SBI証券なら積立NISA+投信マイレージでポイントまで貯まる
お得なクレジットカードを活用しよう
クレジットカードは上手に活用すればポイントや付帯保険、その他特典などでかなり大きな「得」をすることができるアイテムです。特典を上手に活用するためのテクニックやお勧めの使い方や決済方法などを紹介していきます。
クレジットカードのお買い物でポイント投資のインヴァストカードのメリット、デメリット
2017年11月1日
クレジットカードの利用でポイントが貯まるというのは、多くの方がご存知かと思いますが、インヴァスト証券という証券会社が発行しているクレジットカード「インヴァストカード」はお買い物をすることで、ポイント相当分が自動的に資産運用(投資)に回るというユニークなポイントプログラムを提供しているクレジットカードです。
ポイントというと、貯めて現金化したり、商品券に交換したりするのが一般的ですが、ポイントで資産運用というのは実に面白いカードです。今回はそんなインヴァストカードの特徴と、利用するメリット、デメリットについて紹介していきます。
CFD取引,クレジットカードのライフハック,ポイント投資・ポイント運用,個別クレジットカードの紹介,資産運用のライフハック
JCB CARD Wのメリット、デメリット。常時ポイント2倍(1%還元)のJCB新カード
2017年10月26日
JCBカードが自社のクレジットカードのオリジナルシリーズ(プロパーカード)のラインナップとして2017年にJCB CARD Wというクレジットカードを新しく追加発表しました。
年会費は無料でかつ、JCBのポイントプログラムであるOkiDokiポイントが通常のJCBカードの2倍貯まるというお得なカード設計になっている点です。ただし、条件がありJCB CARD Wは10代、20代、30代までの若年層しか発行することができないという仕様になっています。
今回はそんなJCB CARD Wのメリット、デメリットやお得な活用方法、利用方法などを紹介していきます。
NTTグループカードのメリット、デメリット。NTT系で月1.5万円以上使ってるならお得
2017年9月21日
NTTグループカードというクレジットカードがあります。こちらはNTT関係のお支払いをすることでお得になるクレジットカードです。
最大の特徴は「おまとめキャッシュバックコース」という特典。これはNTT関連の支払い(後述)を同カードで行うと、その支払いの最大60%がキャッシュバックされるというもの。NTT関連サービスを一定以上利用している方にとっては大きな特典となります。
今回はそんなNTTグループカードの年会費やポイント還元(キャッシュバック)といった基本スペックの紹介のほか、メリット、デメリット、どんな人にとってお得なカードなのか?ということについて分析していきたいと思います。
楽天PINKカードと通常の楽天カードの違いとメリット、デメリット。切り替えはどうするか?
2017年9月16日
楽天カードのラインナップの一つに「楽天PINKカード(楽天ピンクカード)」というクレジットカードがあります。年会費は通常カードと同様に永久無料でありながら「女性にうれしいカスタマイズサービス付き」として、いくつかのサービスが用意されています。
女性向けとされているカードですが、男性の申し込みも可能となっています。今回はそんな楽天PINKカードと通常の楽天カードとの違いを比較するほか、どちらに申し込みをするべきか?といったことについてまとめていきたいと思います。
アメリカンエキスプレス・ビジネスゴールドカードのメリット、デメリット
2017年9月12日
アメリカンエキスプレス・ビジネスゴールドカードはアメリカンエキスプレスの法人向け、個人事業主向けのクレジットカードとなります。
いわゆるビジネスカードで商品の仕入れやネット広告の広告料の支払いなどの仕事利用が可能です。
年会費が31,000円+税と年会費はやや高めながら、その分の充実したサービスが魅力となっています。今回はそんなアメリカンエキスプレス・ビジネスゴールドの充実した特典や特徴などを紹介していきます。
楽天ANAマイレージクラブカードのメリット、デメリット。普通のANAカードとの違いは?
2017年8月30日
楽天カードが発行しているクレジットカードに「楽天ANAマイレージクラブカード」というものがあります。楽天のクレジットカードに全日空(ANA)の会員カードであるANAマイレージクラブカード(AMC)の機能が付帯したカードとなっています。
今回はこの楽天ANAマイレージクラブカードについて通常の楽天カードやANAカードとの違いや年会費等のスペック、お得な使い方や注意点などをまとめていきます。
SPG(スターウッドプリファードゲスト)への会員登録のやり方をわかりやすく解説
2017年8月24日
海外ホテルチェーンのスターウッドの無料会員であるプリファードゲストへの登録方法について日本語で分かりやすく解説していきます。SPG会員登録はやはり外資系の会社ということもあって、少しわかりにくかったり、なじみのない入力項目があるなど大変です。
今回はそんなSPG(スターウッドプリファードゲスト)の会員登録のやり方を一から紹介していきます。
エムアイカードプラスゴールドの特典を徹底分析。三越・伊勢丹のお得意様サロンや限定クーポン
2017年8月16日
エムアイカードプラスゴールドは、三越伊勢丹のクレジットカードであるエムアイカード(MIカード)の上位カードとなります。年会費は一般カード(エムアイカード)と比較するとやや高めになっていますが、付帯保険の充実や国内空港ラウンジの利用といったゴールドカードならではの特典だけでなく、三越や伊勢丹でのお買い物にうれしいラウンジ(お得意様サロン)の利用や高級レストランの予約などの特典も用意されています。
今回はそんなエムアイカード・ゴールドについて、通常のエムアイカードとの差を比較しながら、メリット、デメリットなどをまとめていきたいと思います。
楽天カードの最上位 楽天ブラックカードの実力は?年会費や特典、メリット、デメリットのまとめ
2017年7月28日
ポイント還元率の高さで不動の人気を誇る楽天カードには、秘密の最上級クレジットカードとして「楽天ブラックカード」というクレジットカードが存在しています。
公式サイト上でも情報は限定的で、このカードを取得するには楽天カードを保有しているユーザーに対するインビテーション(招待)を待つしかないというクレジットカードになります。ブラックカードとしていますが、券面に「PLATINUM」と書かれているように、JCBプラチナ、MasterCardプラチナ相当のサービスが提供されています。
今回はそんな秘密の楽天ブラックカードの実力や年会費、特典、メリット、デメリットなどを分析していきたいと思います。
ANAカードプレミアムを徹底比較、JCBとVISA、ダイナース、アメリカンエキスプレスの違い
2017年7月25日
ANAのクレジットカードであるANAカードには最上級グレードのカードとして「ANAカードプレミアム」が発行されています。いわゆるクレジットカード会社におけるプラチナカードに相当するカードで年会費も7万円~15万円台とかなり高額となっています。
今回はそんなANAカードプレミアムのメリットや特徴と、発行されているJCB,VISA,Diners,Amexの違いについてわかりやすくまとめていきたいと思います。