振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
お得なクレジットカードを活用しよう
クレジットカードは上手に活用すればポイントや付帯保険、その他特典などでかなり大きな「得」をすることができるアイテムです。特典を上手に活用するためのテクニックやお勧めの使い方や決済方法などを紹介していきます。
フェラーリファンカードのメリット、デメリットとカード特典のまとめ
2018/05/08 更新
フェラーリファンカードというフェラーリ公式クレジットカードがあります。こちらは券面のデザインからもわかるようにイタリアの高級スポーツカーブランドのフェラーリをモチーフとしたクレジットカードとなっています。
今回はそんなフェラーリファンカード(フェラーリカード)について、その年会費やサービス内容、特典などを紹介していきます。
楽天カード(JCB)にディズニーデザインが登場!カードの切り替えや新規申し込みの方法
2022/09/27 更新
楽天カードと楽天PINKカードのJCBブランドクレジットカードに新たに“ディズニーデザイン”のクレジットカードが登場しました。ミッキーデザインの楽天カードの申込が可能になります。
楽天カードはJCBブランド以外にVISA、MasterCardのカードブランドも選択することができますが、ディズニーデザインに関してはJCBブランドのみとなります。楽天カードは最近、“お買い物パンダデザイン”のように通常デザイン以外のクレジットカードも発行していますが、今回の“ディズニーデザイン”はスタイリッシュですし、人気が出そうです。
今回はそんな楽天カード(ディズニーデザイン)について、新規の申込の方法や、すでに楽てカードを持っているけどディズニーデザインの方がいい!という方のための切り替え方法を紹介していきます。
ラグジュアリーカードの評判とメリット、デメリット。高い年会費のステータスカードを使いこなす
2019/07/08 更新
プラスティックではない金属製のクレジットカードとして、そしてハイエンド向けのプレミアムカードとして発行数を伸ばしているのがラグジュアリーカード(LUXURY CARD)というクレジットカードです。
チタン、ブラック、ゴールドという3グレードの展開をしており、いずれもマスターカードブランドの中でも最高位のワールドエリートというステータスが付与されているカードです。富裕層向けのクレジットカード会社の“Black Card社”というアメリカの会社と提携した、SBI新生銀行グループのアプラスが発行しています。
今回はそんなハイステータスカードであるラグジュアリーカードについて、そのメリット、デメリットや審査内容、高額な年会費をペイするための活用方法などについてまとめていきます。
ANAカード nimocaが登場。マイル交換レートが高く、ANAマイラー必携のクレジットカードになるか?
2018/03/05 更新
ANAカード(VISA)に新しい仲間が加わりました。ANA nimoca(ANA VISA nimocaカード)です。
nimoca?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらは福岡を地盤とする西日本鉄道(西鉄)が発行している交通系ICカードです。福岡か、関係ないや。と思っていらっしゃる方もいるかと思いますが、ANAのマイルを貯めている方にとってはもしかしたら必携となるかもしれないカードです。
理由はnimocaポイントとANAマイルの交換レートの高さです。
アメリカンエキスプレスのクレジットカードの選び方とおすすめカードの比較
2021/07/30 更新
アメックスのクレジットカードが欲しいという方向けに、アメリカンエキスプレスが発行している各種クレジットカードを紹介していきます。
アメックスのカードは全体的に年会費が高めなカードが多いのですが、その分特典も多数提供されています。スタンダードなカードでも付帯保険や旅行関連のサービスが充実しています。さらに航空会社のエリート会員資格が付帯したもの、ホテルの上級会員資格が付帯したもの、といったような少し特殊なカードもあります。
上手に使いこなせばクレジットカードライフをさらに充実したものにしてくれるはずです。今回はそんなアメリカンエキスプレスの各種クレジットカードを紹介、選び方のコツを紹介していきます。
ミライノカードの評判とメリット、デメリット。還元率1%+住信SBIネット銀行がお得
2020/11/24 更新
大手ネット銀行の住信SBIネット銀行が新しく発行するクレジットカードに「ミライノ カード(MIRAINO CARD)」があります。大きな特徴としては「ポイント還元率1%」「住信SBIネット銀行のスマートプログラムが1~2ランクアップ」という点が挙げられます。
一般カード、ゴールドカード、プラチナカードの3ラインナップで国際ブランドは「JCB」となっています。今回はそんなミライノ カードについて、クレジットカードとしてのスペックや、上手な使い方、メリット、デメリットなどの評判をまとめていきます。
クレジットカードのお買い物でポイント投資のインヴァストカードのメリット、デメリット
2021/06/01 更新
クレジットカードの利用でポイントが貯まるというのは、多くの方がご存知かと思いますが、インヴァスト証券という証券会社が発行しているクレジットカード「インヴァストカード」はお買い物をすることで、ポイント相当分が自動的に資産運用(投資)に回るというユニークなポイントプログラムを提供しているクレジットカードです。
ポイントというと、貯めて現金化したり、商品券に交換したりするのが一般的ですが、ポイントで資産運用というのは実に面白いカードです。今回はそんなインヴァストカードの特徴と、利用するメリット、デメリットについて紹介していきます。
CFD取引,クレジットカードのライフハック,ポイント投資・ポイント運用,個別クレジットカードの紹介,資産運用のライフハック
NTTグループカードのメリット、デメリット。NTT系で月1.5万円以上使ってるならお得
2019/05/21 更新
NTTグループカードというクレジットカードがあります。こちらはNTT関係のお支払いをすることでお得になるクレジットカードです。
最大の特徴は「おまとめキャッシュバックコース」という特典。これはNTT関連の支払い(後述)を同カードで行うと、その支払いの最大60%がキャッシュバックされるというもの。NTT関連サービスを一定以上利用している方にとっては大きな特典となります。
今回はそんなNTTグループカードの年会費やポイント還元(キャッシュバック)といった基本スペックの紹介のほか、メリット、デメリット、どんな人にとってお得なカードなのか?ということについて分析していきたいと思います。
楽天PINKカードと通常の楽天カードの違いとメリット、デメリット。切り替えはどうするか?
2019/03/12 更新
楽天カードのラインナップの一つに「楽天PINKカード(楽天ピンクカード)」というクレジットカードがあります。年会費は通常カードと同様に永久無料でありながら「女性にうれしいカスタマイズサービス付き」として、いくつかのサービスが用意されています。
女性向けとされているカードですが、男性の申し込みも可能となっています。今回はそんな楽天PINKカードと通常の楽天カードとの違いを比較するほか、どちらに申し込みをするべきか?といったことについてまとめていきたいと思います。
楽天ANAマイレージクラブカードのメリット、デメリット。普通のANAカードとの違いは?
2017/08/30 更新
楽天カードが発行しているクレジットカードに「楽天ANAマイレージクラブカード」というものがあります。楽天のクレジットカードに全日空(ANA)の会員カードであるANAマイレージクラブカード(AMC)の機能が付帯したカードとなっています。
今回はこの楽天ANAマイレージクラブカードについて通常の楽天カードやANAカードとの違いや年会費等のスペック、お得な使い方や注意点などをまとめていきます。