プリペイドカードの活用術

近年増えている様々なプリペイドカード。企業ごとのカードやオンラインサービスで使えるカード、あるいはブランドプリペイドのように、クレジットカードのように使えるプリペイドカードまで登場してます。そんなプリカの上手な活用方法などを紹介していきます。

Vプリカの使い方とそのメリットとデメリット、注意点のまとめ

2018/12/12 更新

vpricaVプリカ(ブイプリカ)はクレジットカード会社のライフカードが提供しているネット決済専用のバーチャルブランドプリペイドカードです。

審査不要で匿名性も高いことから、クレジットカードを持てない方や家族に知られたくない買い物、クレジットカード番号を登録したくないネット通販での買い物などに便利なカードです。

このように書くとなんだか怪しいカードなのかな?と思われる方も多いと思います。今回はそんなVプリカ(ブイプリカ)について、カードの特徴や活用方法、メリット、デメリット、利用上の注意点などをまとめていきます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,プリペイドカードの活用術

(改悪)ファミマTカード+LINE PAYカードは最強の組み合わせだった。もうポイント二重取りはできない

2017/10/06 更新

famimat-linepayポイント還元率の高さがすごいプリペイド型電子マネーのLINE PAYカードですが、このポイント還元率2%をさらに0.5~1.0%分アップさせる方法がありますした。それはLINE PAYカードのチャージをファミマTカードで行うというものです。

ファミマTカードでのチャージによる0.5%~1.0%分のTポイントに加え、LINE PAYカードのポイント2%分のLINEポイントの両方を一緒にためることができたわけです。
過去形にしているのは2017年4月1日以降はこの方法は利用できなくなったからです。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,プリペイドカードの活用術,ポイントサービス,個別クレジットカードの紹介,節約術

プリペイド型電子マネーを徹底比較。WAON、楽天Edy、nanaco、Suica(交通系IC)の特徴と使い分け

2022/01/14 更新

big-money-1241060今回は主要なプリペイド型電子マネー(事前支払い型の電子マネー)の紹介とそれぞれの特徴を紹介していきます。プリペイド型の電子マネーは事前にカードに残高をチャージしておいた上で利用することができる電子マネーを指します。

代表的なものとしてWAON、楽天Edy、nanaco、交通系電子マネーの代表としてSuica/PASMOをピックアップして、それぞれのプリペイド型電子マネー自体の特徴や、個別の電子マネーの特徴等を比較していきたいと思います。

それぞれの電子マネーでは割引などの特典やポイントプログラムなどによって利用に応じて得をすることができます。上手に活用してください。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,プリペイドカードの活用術,電子マネーの活用術

バーチャルプリペイドカードの端数を使い切る方法 Amazonギフト券購入が簡単

2019/02/20 更新

vpricaVisaなどのクレジットカードの国際ブランドの決済システムを利用したブランドプリペイドカードの利用が増加しています。

クレジットカードのように審査が不要なので未成年の方はもちろん、何らかの理由でクレジットカードが持てない人でもネットショッピングなどの決済に便利です。

ただ、プリペイドカードの宿命ともいえるのが「端数」です。通常のプリペイドカードなら現金との組み合わせで端数処理と行きたいところですが、オンライン決済が中心となるバーチャルプリペイドカードではそうもいきません。今回はそんなVプリカなどのバーチャルプリペイドカードで端数を使い切る方法を紹介します。こたえは「Amazonギフト券」です。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,プリペイドカードの活用術

ANA VISAプリペイドカードの使い方とメリット、デメリット

2016/08/09 更新

anavisa-prepaidANA VISAプリペイドカードは大手航空会社のANAと三井住友VISAプリペイドが協力して発行しているブランドプリペイドカード(国際ブランド付プリペイドカード)です。クレジットカード決済網を提供しているVISAのネットワークを利用したプリペイドカードとなっています。

月間の利用1000円につき5マイル(0.5%相当)が貯まるようになっています。ANAカード(クレジットカード)などと比べるとマイル還元率は低めですが、クレジットカードを持てない方、未成年の方でも作ることができるのは魅力的ですね。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,プリペイドカードの活用術,ポイントサービス

VISAデビットカードとVISAプリペイドカードの比較とそれぞれのメリット、デメリット分析

2016/04/20 更新

visa最近、クレジットカードではありませんが、クレジットカードと同じようにカード番号を入力してインターネット通販などでお買い物ができるサービスがあります。代表的なものとして「VISAデビットカード」と「VISAプリペイドカード」の二種類です。今回はクレジットカード嫌いの方でも活用できるVISAデビットカードとVISAプリペイドカードについてそれぞれの違いやメリット、デメリットを分かりやすく比較していきます。

どちらも似ている面が多いですが、やはり異なる部分も多数あります。自分自身の利用状況等に応じて使い分けるか、どちらを使うかを決めていきましょう。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,デビットカードの活用術,プリペイドカードの活用術,銀行のライフハック

auウォレット(au WALLET)・ワレカの仕組みや使い方、メリット、デメリットのまとめ

2020/01/29 更新

auウォレット(au WALLET)は携帯電話キャリアのauが管理しているプリペイドカードです。通称「ワレカ」です。

いわゆるブランドプリペイドカードと呼ばれるタイプのカードで、事前にチャージをした金額の範囲内でMasterCardが使えるお店(加盟店)でクレジットカードと同じように決済をすることができます。

近年では、auウォレットのようなブランドプリペイドカードも多数登場していますが、特典や特徴、メリット、デメリット、活用術などをわかりやすくまとめていきます。

なお、au WALLETにチャージをしたお金はスマホ決済サービスの「au Pay」としてもご利用いただけます。

2019年8月29日以降はauユーザー以外の方でもau IDを取得できるようになったため、このカードも全ユーザーが利用可能になっています。 続きを読む

クレジットカードのライフハック,プリペイドカードの活用術,ポイントサービス,節約術

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP