株式投資や投資信託を購入する時、証券会社に口座を開設することになるかと思います。ただ、証券会社といってもたくさんの会社があります。
多くの人が名前を知っているであろう「野村證券」や「大和証券」といった大手証券会社。インターネットで「証券会社」と検索するとたくさんのネット証券(ネット専業証券)も引っかかってきますね。
今回はそんな中で、自分にあった証券会社をどのように比較・選べばいいのかをまとめていきます。証券会社って何?という初心者の方にもわかりやすく説明します。
そもそも証券会社とは?
証券会社とは銀行と同じような金融機関の一つです。主に株式や投資信託、国債(債券)といったような投資商品を中心に扱っています。
最近では銀行でも投資信託などを取り扱ってはいますが、餅は餅屋というように、投資商品であれば証券会社の方が品揃えも豊富ですし、ネット証券に限れば手数料も安いです。
NISA(少額投資非課税制度)や最近話題となっている個人型確定拠出年金(iDeCo)についても証券会社で受け付けています。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/5790″]
資産運用や投資をしたいというのであれば、最低でも一つは口座を持っておきたいものです。
対面型証券会社とネット証券の違い
証券会社を大きく分けると、店舗や支店を持つ「対面型証券会社」と店舗を持たない「ネット証券(ネット専業証券)」という二つに区分することができます。
投資初心者の方は、まずは対面型証券会社で相談に乗ってもらいながら株や投資信託を買おうかな?と思うかもしれませんが、私個人的にはそれはお勧めしません。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/bank/5593″]
上記記事でも紹介している通り、多くのケースで窓口の相談員は単なるセールスマンであるからです。これから資産運用でも始めようというのであれば、まずは自分で勉強して理解することが重要です。
何も、株や投資のプロになれというわけではありません。「投資の勉強をしたい方がまず読むべき金融と投資のおすすめ書籍・本の紹介」でも紹介している本を1冊、2冊読めばおおよそのことは分かるはずです。株の売買注文の出し方などは少しネットで検索すればいくらでも丁寧に説明された情報が出てきます。
さらに言えば、株取引や投資信託などは現物を目で見ないとわからないというものではありません。そもそも、株(上場株式)や投資信託は電子化されているので、そもそもの現物は存在しません。
後述しますが、窓口は手数料がバカ高いというのもネット証券を進める理由です。
初心者の方はまずは大手ネット証券がおすすめ
いや、いろいろ比較したりするの面倒だから……初心者だからいろいろ説明されてもよくわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
そういう方は、まずは大手の総合ネット証券を活用するのが手といえるでしょう。その上で、実際に利用してみれば、こうした特徴やこうしたサービスがあるのだということが分かってくるかと思います。
その時点で再度、自分にぴったりの証券会社を選ぶというのも手だと思います。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/securities/10982″]
SBI証券
バランス型。ネット証券の口座数もNo1です。手数料もほどほど安く、取扱商品数も豊富です。サービス面もソツなくすべてこなしている印象です。基本的にダメなところがすくないネット証券といえます。
住信SBIネット銀行との連携があります。
国内最大手で口座数もNo1のネット証券ということもあり、まず初めてのネット証券におすすめできます。
楽天証券
SBI証券と同じくバランス型です。トレードツールの「マーケットスピード」はトレーダーから高く評価されています。ファンドラップの「楽ラップ」を2016年からサービス開始。個人型確定拠出年金も利用でき、手数料は最安値です。
楽天銀行との連携があります。
特にトレードツール、情報ツールに強く「日経新聞の記事や過去記事の検索ができる日経テレコン」が無料で使えるのは非常に大きなベネフィットがあります。
auカブコム証券
同様にバランス型です。手数料は売買代金100万円未満がかなり安く設定されています。そのため、特に初心者の方にお勧め。MUFG(三菱UFJフィナンシャルグループ)ということもあり、ネット証券とはいえ、大企業グループがいいという方にもおすすめできます。
最近ではフィンテックに力を入れているようで、AIを駆使した情報ツールなども個人投資家向けに開放しているというのは大変魅力的だと思います。
目的が決まっているなら特化型ネット証券もあり
また、いわゆる大手とされるネット証券以外にも、特定の分野などに特化したニッチなネット証券もあります。
大手ネット証券のようにオールラウンドに活躍できるような形ではありませんが、特定の使い方によっては大手ネット証券以上のパフォーマンスを挙げることも十分に考えられます。それぞれの強みを生かしましょう。
One Tap BUY 米国株投資に特化
米国株をスマートフォンから簡単に買えるということに特化したネット証券(スマホ証券)です。取引できる米国株は30銘柄程度と少ないですが、1000円単位という金額単位でかつ、大手ネット証券と比較しても安い手数料で売買できるというのは大変ユニークです。
米国株投資というとややハードルが高い印象があるかたもいらっしゃるかもしれませんが、その常識を打ち破るような手軽さを提供しています。
今後が非常に楽しみな証券会社です。
WealthNavi(ウェルスナビ)は自動投資
投資には興味あるけど、自分で株を売買したり投資判断をしたりするのは嫌(面倒)という方にお勧めのサービス。資金を預けて、とってもよいリスクレベルを決めてしまえばあとはほぼ全自動で資産運用してくれます。
AIを用いたロボットアドバイザーという仕組みを採用しており、その時々でリスクを分散した最適ポートフォリオを構築してくれます。
SBIネオトレード証券は手数料に特化のデイトレ向け
SBIネオトレード証券は中堅のネット証券です。ネット証券の中でも手数料の水準にこだわっているところで、株式売買手数料をはじめ多くの手数料体系がネット証券の中でも格安となっています。
短期間に売買をするようなデイトレやスキャルピング、あるいはオプション取引などを活用した短期売買をやりたいという方には最もおすすめできるネット証券です。
用途別に証券会社を使い分けるのも一つの手
上であげた以外にも様々な投資や資産運用があります。
投資の目的や運用手段などに応じて様々な使い分けを考えるのも手でしょう。実際私も、取引している(残高がある)証券会社は6社ほどあります。口座だけなら20近くはあります。
証券会社は銀行よりもよりサービス内容に特徴がありますので、上手に使い分けていきましょう。
・IPO狙いで証券会社を選ぶポイント
株式投資の中でもここ数年人気が高いのがIPO(新規公開株)への投資です。勝率が高いうえ、利益幅も狙いやすいという事で人気化しています。多くは抽選となるため、当選確率を高めるための証券会社選びや複数持ちが確率アップのカギです。
・立会外分売で手堅く儲ける方法と証券会社選び
立会外分売はIPOほどではありませんが、比較的手堅い上、投資するタイミングを計りやすい投資です。ネット証券だと取り扱える証券会社は少ないうえ、こちらも抽選となるケースが多いため、証券会社の複数持ちが確率アップとなります。
・ロボアドを利用した資産運用の特徴とサービス比較
ロボアドはフィンテック(金融とITの融合)サービスの中でも資産運用系の注目技術です。分散投資と最適な資産配分をシステムによって提案してくれるサービスです。ファンドラップなどに活用されますが、配分提案をもとに、401k(個人型確定拠出年金)などの自分の資産配分に活用するといった手もあります。
・証券会社のNISA口座の選び方・比較
少額投資非課税制度(NISA)は一人一口座しか持てません。証券会社によってはNISA口座利用者向けの優待サービスを提供しているところも多いので、NISAを利用するときはお得な証券会社で投資をするのが有効です。
・個人型確定拠出年金(iDeCO)のおすすめ証券会社
所得控除などで税制面のお得が非常に大きい個人型確定拠出年金(iDeCo)。こちらも投信のラインナップやコストが安いネット証券がお勧めです。NISA同様に1か所しかiDeCoの口座は持てません。
特に、iDeCoは手数料が「定額」で発生するため始めた初期の手数料が重要です。
いかがでしょうか。証券会社の選び方のコツや比較のポイントをまとめてみました。みなさんの証券会社選びの参考になれば幸いです。
今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。
今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。
今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。
>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。
5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。