<2019年>おせち料理が返礼品のふるさと納税を比較

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

2018/11/22 更新   ふるさと納税の活用法

2018年も残りわずかとなってきました。年末を迎え、2019年新年の「おせち」をどうしようか悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。また、年末で一つの期限を迎えるのが「ふるさと納税」です。ふるさと納税はお住い以外の自治体に寄付をすることで税額控除を受けることができ、さらにお得なお礼の品も受け取れる制度です。

今回はそんな、ふるさと納税制度を利用して、2019年の“おせち料理”をお礼の品としてもらってしまおうという企画(お話)です。実際に一部の自治体では「おせち料理」をお礼の品として提供しています。

多くの場合で11月中には締切となりますので、寄附はお早めに!

スポンサーリンク

2019年新春のおせち料理をふるさと納税でもらおう

ふるさと納税は、寄付金控除という仕組みを使って、お住い以外の自治体に寄付をすることができる制度です。

寄付をしたお金は税制上の優遇があり、あなたの所得に応じて最低2000円の自己負担であとは全額が税額控除という形で戻ってくることになります。一方で、寄付を受けた自治体は寄付者に対して、寄付額の3割~5割程度の金額に相当するお礼の品を送ってくれます。

つまり、ふるさと納税は、あなたの寄付限度額の範囲なら2000円の自己負担で寄付額の3割~5割程度のお礼の品がもらえるという大変お得な制度です。仮に10万円寄付をすれば、2000円の自己負担で、3万円~5万円ていどのお礼の品がもらえるわけです。

ふるさと納税をわかりやすく説明。お礼の品で得をする仕組み、寄付の計算方法
2023-08-16 14:04
ふるさと納税という制度をご存じでしょうか?この制度は自分が応援したい自治体などに寄付をすることで個人住民税の一部が控除される仕組みです。このしくみ、実は利用するとその地方の
リンク

そんなお得なふるさと納税を使って、2019年新春のおせち料理をゲットしちゃいましょう。

 

おせち料理を返礼品としている、ふるさと納税受付自治体

おせち料理を返礼品としている自治体は複数あります。寄付額も2万円程度~20万円ほどと幅があります。前述の通り、ふるさと納税の寄付額に対する返礼率は3割~5割程度なので、このあたりを頭に入れておくと、どのくらいの価格で販売されているおせち料理なのかがわかるのではないでしょうか?

 

ふるさと納税をするなら寄付サイト(ポータルサイト)経由がお得

ふるさと納税で寄付をするのであれば、複数の自治体のふるさと納税情報を展開している寄付サイトを経由して寄付するようにしましょう。何より情報が探しやすいですし、寄付サイトによってはポイント還元などの特典があることもあります。

ふるさと納税ポータルサイトを比較。どこでふるさと納税をするのがお得?
2021-03-17 07:44
ふるさと納税の情報を集めたポータルサイトがどんどんできています。それぞれのサイトで様々な特徴があります。最近の傾向としてふるさと納税ポータルサイト自身が自サイトを通じてふるさと納税
リンク

おせちというカテゴリは人気なので、各社とも専用ページを用意しているようです。

 

楽天ふるさと納税 おせち特集2019

楽天ふるさと納税」です。楽天はグルメ系に強いです。さらに、ポイント還元施策が豊富です。ふるさと納税でもらえるおせちを「老舗店舗」「定番」「百貨店」「高評価」「海鮮」「洋風・中華」「ランキング」「ご当地」など様々なジャンル別、予算別に探せます。

今回紹介しているふるさと納税サイトの中では一番、さがしやすいし数も多いです。「ブラックフライデー」や「スーパーセール」などのセールイベントがありますので、こうしたイベントを利用すれば大きなポイント還元も期待できます。

楽天ふるさと納税 おせち特集2019

 

さとふる ふるさと納税おせち特集2019

さとふる」はグルメ系のお礼の品が充実しているふるさと納税サイトですね。おせちに関する特集ページが用意されています。定番おせち、限定おせちの中から探すことができます。

もちろん、2019年のおせちとして召し上がっていただけるように年末に届きます。寄付金額は3万円程度~9万円程度の案件が多いです。すでに受付終了となっているものもあるのでお早めに。

さとふる ふるさと納税おせち特集2019

 

ふるなび ふるさと納税で「お歳暮」&「おせち」

ふるなび」はギフト券、金券類などが充実しているふるさと納税サイトですが、年末にかけての風物詩ともいえる「お歳暮」と「おせち」の両方から検索できます。おせち料理だけでなく、お正月に家族で楽しめるような「とらふぐのお刺身」や「しゃぶしゃぶ」などのメニューもあります。

おせち単体でいうと、数はちょっと少なめ。ちなみに、寄付金額の1%分に相当するAmazonギフト券が漏れなくももらえます。

ふるなび ふるさと納税でお歳暮とおせち

 

ふるさとチョイス おせち特集2019

ふるさとチョイス」はふるさと納税サイトの中でも自治体数No1のポータルサイトです。予算別に2万円、5万円、6万円、7万円、10万円と寄付金額別に探せるようになっています。

掲載数は20件程度とあまり多くありませんが、金額別に探せるのはいいですね。

ふるさとチョイス おせち特集2019

 

まとめ

ふるさと納税を使った寄付でお正月を楽しむための「おせち」がもらえる寄付案件・寄付サイトを紹介しました。ふるさと納税の場合、ネット通販と違って寄付の受付などの事務手続きが必要になるので、おせち料理を希望するのであれば、11月中の寄付が期限となるでしょう。

ちなみに、おせち料理以外にも、冬の味覚のカニなどをふるさと納税でもらうという方も多いようですね。こちらだと時期的にも少し余裕がるあるかもしれません。

“カニ(蟹)”がもらえる ふるさと納税の人気の自治体と寄付サイト比較
2022-12-29 06:54
ふるさと納税は例年11月、12月が盛り上がってきます。これはふるさと納税の寄付可能額がおおよそわかってくるのがこの時期だからというところが大きいです。 冬のボーナスがもらえる
リンク

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP