振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ふるなびの評判とお得な寄付のやり方 d払い、AmazonPayでの寄付がお得
ふるさと納税ポータルサイトの一つである「ふるなび」はふるさと納税サイトして人気の高い寄付サイトです。
寄付に応じてAmazonギフト券やdポイント、PayPayポイントなどに交換可能な「ふるなびコイン」をもらうことができます。寄付方法もAmazonPayやd払いといった決済方法が利用でき、少し工夫すれば一般的なクレジットカードで寄付するよりもはるかに得をすることができます。
今回はそんな、ふるなびを使ったふるさと納税についての評判や特徴、メリット、デメリットなどを紹介していきます。
目次
そもそも、ふるさと納税って何か?
ふるさと納税は自分がお住いの自治体以外に寄付をすることができる税制度です。
寄付したお金は一定の範囲で「寄付金控除」として扱われ税金が安くなります。その一方で寄付をした自治体からはお礼の品として地域の特産品などがもらえるケースが多く、実質的にはほとんど自己負担なしにお礼の品がもらえる制度になっています。
制度について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
ふるさと納税寄付サイト「ふるなび」とは?
ふるなびは「ふるさと納税ポータルサイトを比較。どこでふるさと納税をするのがお得?」でも紹介しているふるさと納税の情報をまとめて紹介している情報サイトの一つです。
ふるなびでは、様々な地域(自治体)へのふるさと納税の情報提供から実際の寄付までを受け付けています。
さくらんぼ、牛肉、お米、メロン、うなぎ、ビールといったように、ほしい特産品(お礼の品)から寄付をする自治体を選ぶことができるようになっており、まさにネットショッピング感覚でふるさと納税ができるようになっています。
ふるなびコインによるポイント還元とキャンペーン
ふるなびコインとは、ふるなびや、ふるなび関連サービスの条件に 応じてもらえるコインです。 貯まったコインはAmazonギフト券やPayPay残高をはじめ、 dポイント、楽天ポイントに交換できます。
通常の寄付(ふるさと納税)なら1%還元、ふるなびクラウドファンディング対象のふるさと納税なら2%還元となっています。
さらに、ふるなびでは不定期にキャンペーンを展開しておりポイント還元の増量キャンペーンをやっています。
コンシェルジュサービスで高額納税者へのサポート
ふるさと納税で寄付をできる金額(2000円の最小自己負担で寄付できる上限額)は、その人の所得によって変わってきます。詳しい計算などは「ふるさと納税の限度額・上限額の計算方法」でも紹介するとして、年収の高い人ほど大きくなります。
- 年収2000万円:56万4千円
- 年収2500万円:84万9千円
(独身または共働きの場合のシミュレーション)
これだけ余裕(?)があると、どこに寄付をするべきか?という事も悩んでしまいますよね。そうしたときに活用できるのがふるなびの“コンシェルジュサービス”です。
「ふるなびプレミアム」では、こちらの要望を汲み取ってもらい、お礼の品からの寄付先を提案してくれるサービス(利用料無料)となっています。年収2000万円相当(寄付金額50万円以上)の方向けのサービスです。
ふるなびは決済方法を工夫してさらにお得
ふるなびの強みとしては決済手段にAmazonPayとd払いが用意されている点にあります。これらの決済手段は一般的なクレジットカード決済よりも寄付(決済)によるポイント還元で得をしやすいです。
AmazonPay ギフト券を使っての寄付がオトク
一つ目はAmazonPayを使った寄付です。AmazonPayはAmazonが外部のECサイト向けに利用している決済サービスです。
このAmazonPayでは現在Amazonギフト券(チャージ済みの残高)を使って決済をすることができるようになっています。そしてAmazonギフト券残高を使ってAmazonPayを使うと通常会員は0.5%、Amazonプライム会員なら1.0%の還元を受けることができます。
さらにAmazonギフト券は様々なキャンペーンでお得に購入できる機会も多いと思います。これを活用すればかなりお得に決済ができます。
d払い 毎週おトクなd曜日がオトク
d払いは毎週金曜日・土曜日のネット決済は毎週おトクなd曜日というキャンペーンをやっており、ネット決済分が+3%になるというキャンペーンをやっています。ふるなびもd曜日の対象なのでd払いで寄付をすれば+3%還元となります。
シンプルにお得な還元率となりますね。
楽天ふるさと納税もお得ですが買い回り不要はうれしい
ポイント還元がお得なふるさと納税としては「楽天ふるさと納税」が代表的です。ポイント還元も10%以上は普通に期待できます。
ただ、楽天ふるさと納税については楽天市場でのお買い物(買い回り)などが必要ですけど、ふるなびの場合はキャンペーンが上手く合えば高い還元が買い回りなどが不要で一撃で高還元が狙えるのはいいですね。
上手く活用しましょう。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【ふるなびの評判とお得な寄付のやり方 d払い、AmazonPayでの寄付がお得】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです