ポイント還元率が高いおすすめのブランドデビットカードランキング

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

銀行のキャッシュカードでありながら、クレジットカードと同じようにお店で決済ができて即時決済されるブランドデビットカード。最近ではポイント還元などを行うブランドデビットカードも増えて、ますます使いやすくなってきました。

クレジットカードと全く同じではありませんが、無審査、高校生でもOK、即時払いなので無駄遣いもしにくいということもあり、人によっては使いやすいのではないでしょうか。

今回はそんなブランドデビットカードの中でも特にユーザー特典が大きなデビットカードを紹介していきます。

スポンサーリンク

決済性が高いブランドデビットカード

昔からデビットカードをご存知の方はデビットカードというと使える店がごく限られたサービスという認識の方も多いかと思います。それはJ-Debitというサービスでこちらは、もうほぼ利用されていない状況です。

ブランドデビットカードというのはクレジットカードブランド(JCBやVISA)などの決済システムを使ったデビットカードです。そのためJCBやVISAなどの加盟店であればクレジットカードと同じように決済することができるシステムとなっています。

ブランドデビットカードとJ-Debitの違いを比較。デビットカードの特徴を理解しよう。
2017-12-19 10:44
最近、ネット銀行や大手都市銀行なども発行を強化しているのが、ブランドデビットカードです。ブランドデビットカードとは、VisaやJCBなどのクレジットカード国際ブランドの「決済機能」
リンク

 

クレジットカードとの違いは?

ブランドデビットカードはクレジットカードの決済システムを利用してはいるもののクレジットカードとも違います。

クレジットカードとデビットカードの違いを比較、それぞれのメリット、デメリット
2018-10-27 08:42
VisaやJCBなどのクレジットカードブランドのデビットカード。銀行預金(普通預金)の残高の範囲内においてVISAやJCB加盟店で即時決済が可能なカードとなっています。 ネッ
リンク
  • 一部の加盟店では利用できない
  • 後払いではなく、即時払い
  • 分割払いは不可
  • カード発行の審査なし(15歳以上)

という点があります。大きなネックとなるのは“一部の加盟店で使えない”という点です。
一般的な加盟店(飲食店やスーパー、ネット通販)などでは利用できるのですが、「カードを通した段階で決済額が確定しないタイプ」の支払いには対応できないことが多いです(ガソリンスタンドや継続課金など)。

一方でメリットといえる部分もあります。

それは、審査がないということ。デビットカードは銀行に預けている預金残高の範囲でしかお買い物ができない分、カードを発行する側は未回収リスクはありません。そのため、審査不要となるわけです。

何らかの事情でクレジットカードが作れない人や未成年の方でも利用しやすいです。
さらに、分割払いができないので、無駄遣いをしすぎてしまうリスクも軽減できます。

 

ポイント還元率が高いおすすめのブランドデビットカード

ブランドデビットカードでも近年では、クレジットカードと同じように、利用金額に応じたポイント還元などを行うカードが増えてきました。

中にはクレジットカードの還元率を大きく上回るようなポイントの大盤振る舞いを行っているような、カードもあります。せっかく利用するのであればポイント還元が大きいほうがお得なの上手に使っていきましょう。

 

ソニー銀行 ソニーバンクWALLET 最大2%キャッシュバック

ネットバンクのソニー銀行が提供するブランドデビットカードです。カードブランドは世界のVISAです。
年会費は無料です。

ポイント還元ではなく、利用金額対するキャッシュバックとなっており、ポイント還元よりもお得感があります。還元率はソニー銀行の利用状況によって変わるステージに応じて0.5%~2.0%となっています。

ソニー銀行のキャッシュカードでもあるため、セブン銀行やイオン銀行のATMを回数制限なしの手数料無料で利用できるというのも魅力的です。

また、海外旅行が多い人に魅力的なのが、ソニー銀行の外貨預金で預けている米ドルやユーロなどで直接払いもできること。カード決済時にかかる手数料を大幅に節約できます。

攻守バランスの良いブランドデビットカードです。

ソニー銀行からソニーバンクWALLET登場。外貨決済機能に強み!キャッシュバック率も高い
2021-08-20 15:27
ソニー銀行から年会費無料のVISAデビットカードであるソニーバンクWALLET(ソニーバンクウォレット)が新しく登場しました。 最近色々な銀行からブランドデビットカード(クレ
リンク

 

楽天銀行 JCBデビットカード 1%相当の楽天ポイント

こちらもネット銀行のデビットカードです。楽天銀行ではVISAブランドとJCBブランドの2枚のブランドデビットカードがありますが、VISAは地雷(年会費がかかる、ポイント還元低い)で、JCBを選択するのが大正義です。

年会費無料&ポイント還元は一律1%(楽天スーパーポイント)となっています。最低でも1%というのがうれしいところですね。

楽天銀行ということで、楽天グループとの連携が充実しています。銀行の利用で楽天ポイントがたまるだけでなく、グループの楽天証券と連携すれば普通預金金利が高くなるといったサービスもあります。

10万円以上の預金があればATM手数料も回数制限付きながら無料になります。

楽天銀行のデビットカードは、VISAとJCB、MasterCardのどれがお得?
2020-05-12 18:13
最近、デビットカードの普及が進み始めているようです。 クレジットカードの国際ブランドと連携したVisaデビットや2014年からサービスを開始したJCBデビットなどカードブラン
リンク

楽天銀行JCBデビットカード公式ホームページ

 

住信SBIネット銀行 Visaデビット付きキャッシュカード 0.6%還元

ネットバンクの中では最大手ともいえる住信SBIネット銀行のブランドデビットカードです。年会費は無料です。

ポイント還元率は0.6%が基本となっており、一定の利用金額に応じてボーナスが受け取れるようなキャンペーンが用意されているので、利用があればもう少し還元率はアップします。
ただ、これまで紹介したブランドデビットカードと比較するとやや低めになっています。

住信SBIネット銀行は、ATM利用料や他行振込手数料も無料にできるので銀行としてのスペックも高いです。

このほかの、特徴として非接触型決済システムとして“Visa payWave”を導入しています。日本の楽天EdyやSuicaなどとは別方式の決済システムですが、海外では標準仕様となっています。

ソニーバンクWALLETと同様に、外貨預金(米ドルのみ)を海外で直接決済可能です(ただし手数料がかかる)。

海外での利用に強い。住信SBIネット銀行Visaデビット付キャッシュカード
2019-04-27 11:10
最近では珍しくもなくなってきましたが、住信SBIネット銀行がVisaデビットカード機能付きのキャッシュカードを発行しています。住信SBIネット銀行の預金残高の範囲内であれば、Vis
リンク

住信SBIネット銀行 Visaデビット付きキャッシュカード公式ホームページ

 

セブン銀行デビット付きキャッシュカード

コンビニのセブンイレブン内のATMでもおなじみのセブン銀行です。
こちらでもブランドデビットカードを用意しています。ブランドはJCBで年会費は無料です。

基本のポイント還元率は0.5%ですが、セブンアンドアイグループなら1.0%、セブンイレブンなら1.5%のポイント還元率になります。電子マネーのnanacoも付帯しており、チャージ可能です。

セブンイレブンやイトーヨーカ堂、デニーズ、SEIBU、SOGO、セブンネットなどをよく利用する人にはメリットがありそうです。

貯まるポイントは“nanacoポイント”となっており、チャージして即使えるので利便性は高いです。

セブン銀行デビット付きキャッシュカード公式ホームページ

 

JNB Visaデビットカード

PayPay銀行のデビットカードで、年会費無料のVisaブランドです。
今回のようにポイント還元率という評価軸で見ると悪いです。

還元率は0.2%となっています。PayPay銀行の特徴としては、カードタイプのデビットカード以外にも、疑似的なネット利用限定のデビットカード(オンラインデビット)も発行できるのが特徴です。

カード番号を使い捨てにもできるので、セキュリティを気にする人にとっておすすめです。PayPay銀行はネット銀行の中でもセキュリティ対策にはかなり力を入れているので、初めてのネット銀行としてもおすすめできます。

PayPay銀行のVisaデビットカードのメリット、デメリット
2021-07-28 11:29
海外では、日本とは異なり現金による決済はあまり利用されず、クレジットカードによる決済が多いです。特にアメリカなどは数百円くらいの決済でもカードを使うことが多く、高額決済などの場合は
リンク

JNB Visaデビットカード公式ホームページ

 

まとめ。上手にブランドデビットカードを活用しよう

ブランドデビットカードは基本的には銀行のキャッシュカードに付帯したサービスとなります。

なので、銀行としての利便性も一緒に考えるといいですね。

銀行としての使いやすさを気にするなら、「ソニー銀行」や「住信SBIネット銀行」が使い勝手が良いかと思います。預金金利なら普通預金金利が高めの「楽天銀行」。厳重なセキュリティ対策に魅力を感じるなら「PayPay銀行」という選択肢もあります。

 

以上、ポイント還元率が高いおすすめのブランドデビットカードを比較してみました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP