デビットカードのエラーや使えない原因は何か?

クレジットカードと同じようにカード払いができるデビットカード。最近は各銀行もクレジットカードブランドと提携したブランドデビットカードを発行しており、利用している方も増えてきました。

そんなデビットカードですが、クレジットカードと同じ感覚で利用していたらエラーが出てしまった、決済に使えなかったというお話も耳にします。

なぜなのでしょうか?その理由を紹介していきます。

スポンサーリンク

デビットカードの決済でエラーとなってしまう原因

デビットカード(ブランドデビットカード)を使った決済でエラー(決済不能)となる原因としては以下のようなものが考えられます。

  • 残高不足だった
  • セキュリティ設定で利用制限をかけていた
  • デビットカードのブランドが対応していない
  • 決済方法の間違い(分割払い、リボ払い)
  • デビットカードが利用できない加盟店・支払

それぞれの原因を探っていきましょう。

 

残高不足や利用限度額に到達してしまった

デビットカードはリアルタイム払いが原則です。

銀行口座の中にある普通預金残高からお買い物金額分が即時決済されます。そのため、預金残高以上のお買い物をしようとすると残高不足によって決済できません。

なお、デビットカードの引き落とし口座は「普通預金口座」となります。たとえば、定期預金などに預金が十分にあったとしてもダメです。ただし、当座貸越契約などを結んでいる場合は一定の範囲まで可能な場合があります。

また、一部の銀行では残高不足の場合でも一定の範囲までは立て替えてくれるサービスを提供している銀行もあります。

 

セキュリティ設定で利用制限をかけていた

デビットカードのセキュリティ設定などで利用制限/利用額制限を掛けているような場合もエラーで決済できなことがあります。

たとえば、カードを使わないときはアプリなどでデビットカードを使えない設定にしておき、ショッピングをする時だけ使えるようにするという設定にすることができる技巧があります。

また、利用限度額を設定することもできます。一日の利用金額を〇万円までというように設定することで、不正利用を防止するというものです。

こうしたセキュリティ設定は便利ですが、設定していることを忘れてしまって、決済時にエラーがでるこもあります。

 

デビットカードのブランドが対応していない

デビットカードの問題というわけではありません。デビットカード(ブランドデビットカード)にもJCB、VISA、mastercardといったようなクレジットカードの国際ブランドのマークがついているはずです。

JCB、VISA、MasterCardはどれがいい?カードブランドの違いを知る
2019-08-04 11:04
クレジットカードを初めて作るという方にとって、一つ決めなければならないものとしてクレジットカードのロゴとして印刷されている「JCB」や「VISA」、「MaterCard」といったカ
リンク

基本的に、これらの国際ブランドに対応していないお店では決済できません。たとえば、VISAにしか対応していないお店ではJCBブランドのデビットカードでは決済することはできません。

ただ、このへんは決済機を通す前にお店のスタッフが気が付きそうですけどね。

 

決済方法の間違い(分割払い、リボ払い)

デビットカードでは即時払いが原則です。後払いとなる支払い方法はできません。

分割払いやリボ払い(リボルビング払い)は後払いの決済方法なので利用することはできません。エラーになるはずなので、1回払いで再度お試しください。

 

デビットカードが利用できない加盟店・支払

これは落とし穴的ではありますが、デビットカード払いができないお店や支払いの種類があります。

  • ガソリンスタンド
  • 高速道路
  • 機内販売・車内販売
  • 電話料金
  • 月々の会費、サブスク
  • 保険料

これらが挙げられます。なぜダメなのかというと、デビットカードはカードの有用性チェックと支払いを同時に行います。

一方で上記の契約は有用性チェックの後で支払額が確定します。そのため、決済OKを出した段階でいくらの支払いになるか不明なものに対しては使えないのです。

なお、こうした各種料金の支払いについては各デビットカードで対応が異なります。

たとえば、PayPay銀行デビットカードや楽天銀行デビットカードは普通預金が一定額以上ある場合は、ガソリンスタンドでの利用が可能だったりします。

 

決済できないケースがあることを知っておこう

デビットカードで決済できないケース、エラーになる原因を紹介しました。

おそらく一番多いのは最後に紹介した、そのお店がデビットカード決済に対応していないというケースかと思います。

ネット回線や携帯回線、光熱費などの生活インフラ系の支払いに対応できないのは痛いところです。また、ネット系だとサブスクリプション系のサービスがダメなのは痛いですね。

こうしたサービスの中には口座振替(銀行口座引き落とし)に対応しているものもありますが、ネット系サービスだとカード決済のみというところも少なくありません。

そういう場合は、デビットカードだけではやはり難しいのでクレジットカードを持つ必要があります。

2022年版 おすすめクレジットカードをプロが徹底比較
2022-03-22 17:49
2022年最新の情報をもとにした、クレジットカードの中でもおすすめの一枚を紹介するコンテンツです。 日本国内だけで発行されているクレジットカードは1000種類を超えて
リンク

審査が不安という方は、まずは以下の記事も参考になるかもしれません。

また、過去に延滞などの記録がある方は通常のクレジットカードは厳しいと思いますが、マジカルクラブTカード(JCB)やライフカードCh(年会費有料)などは、審査が緩めであったり、独自の審査基準でカードが作れたりしますので、どうしてもクレジットカードが必要なら検討してみてください。

 

以上、デビットカードの利用でエラーや使えない原因について解説しました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP