ポイントサービス

ポイントサービスは本当にたくさんの種類がありますね。TポイントやPonta、楽天ポイント、dポイントといった多くのお店で使える共通ポイントと呼ばれるポイントサービスも増えました。
このほかにも航空会社のマイル(マイレージ)なども人気が高いですね。

このカテゴリではこのような様々なポイントサービスや、こうしたポイントを上手にお得に活用する方法や貯め方などを紹介していきたいと思います。

以下の子カテゴリーもご参照ください。

楽天市場のスーパーポイントアッププログラム(SPU)の攻略方法と注意点

2022/02/22 更新

2016年1月から楽天市場がYahoo!ショッピングのポイント5倍などのキャンペーンに対抗して始めたポイントキャンペーンが「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」です。従来の楽天市場のポイントキャンペーンとは異なり常時開催されており、条件を満たすことでポイントアップすることができるようになっています。

上手に活用すればこれまでよりも楽天市場でのお買い物をより有利にすることができます。その一方で表現がやや分かりにくかったり、ポイント付与に上限や期間限定ポイントだったりするなど注意するべき点もいくつかあります。

今回はそんな楽天市場のスーパーポイントアッププログラム(SPU)を分析していきます。

(追記)2021年11月のSPUの内容変更に対応しました。

続きを読む

オンラインショッピングの節約術,ポイントサービス,楽天市場で得をする

Pontaポイントの現金化の方法を検証!100%レートで換金する方法

2021/09/09 更新

通ポイントのPontaポイントを現金化する方法を紹介します。

ポイントは基本的にオマケとしてもらって「使うもの」というのが一般的でしたが、ポイント投資やポイント運用、ポイント交換などを通じてポイントの金銭的価値という側面が大きく上昇してきました。

そういう中でポイントの現金化も可能になってきました。キャッシュイズキングという言葉があるように現金は最強です。使わないポイントを放置するくらいなら現金化をして利用できるようにしましょう。

続きを読む

ポイントサービス,共通ポイントの活用術

【終了】dマーケットマスターチャレンジの攻略方法、dポイントの獲得倍率UP

2023/01/16 更新

ドコモの通販やオンラインサービスにdマーケットというサービスがあります。

dショッピング、dファッションといった通販サービスのほか、dデリバリー(出前)、dマガジン、dヒッツといったような定額利用サービスなど様々なサービスがあります。

このブログの中でもいくつか紹介してきましたね。そんなdマーケットをお得に利用する手段の一つにdマーケットマスターチャレンジというものがあります。今回はこのdマーケットマスターチャレンジの仕組みとお得に活用する方法を紹介していきます。

【追記】
dマーケットマスターチャレンジは2021年8月31日をもって終了しております。

続きを読む

オンラインショッピングの節約術,ポイントサービス,共通ポイントの活用術

Amazonギフト券やApp Store & iTunesギフトカードなどを転売サイト・買取サイトで購入や売却する危険性・リスク

2021/08/24 更新

ticket_syouhinkenAmazonギフト券やApp Store & iTunesギフトカード、楽天ポイント、GooglePlayギフトカードなどのギフト券をネットで売買できるマーケットプレイス的なサービス(転売サイト/ギフト券取引サイト)がいくつかあります。ギフト券・ポイントコードのフリーマーケットのようなサービスなのですが、転売にはリスクも伴います。

安くギフト券を手に入れることができる方法ということで、手軽に利用している方も多いかもしれません。

また、Amazonギフト券などを手に入れたけど、何らかの理由で現金化したいという方もいらっしゃるかもしれません。

今回はそんなAmazonギフト券などの購入や売却を転売サイト・買取サイトを通じて行う前に知っておきたい注意点や問題点を紹介していきます。

続きを読む

webサービス,ポイントサービス,節約術

Tポイントを現金に換金。Tポイント現金化サービスの方法とそれぞれのメリット、デメリット

2021/09/09 更新

tpoint色々なところで貯まるTポイント。なんだかんだで貯まっているけど、Tポイントの使い道がないと言う方もいらっしゃるようです。実際にはファミリーマートなどのコンビニで1ポイント1円として使えるなど多くのお店で現金と同じように使えるのですが、なんとなく言いだせないと言う方も少なくないようです。

必ずしもお得な方法とは言えませんが、Tポイントとして使うより多少割が悪くても「現金」にしたいという方にはオススメのサービスです。

今回はこのTポイントの現金化サービスについてそのメリット、デメリットを踏まえて紹介していきます。

(朗報)Tポイントの現金化サービスではありませんが、SBIネオモバイル証券を活用して実質現金化できるサービスが始まりました!

続きを読む

ポイントサービス

ANAマイルの上手な貯め方や使い方、マイルの価値や活用方法、注意点のまとめ

2021/07/27 更新

anaポイントプログラムの中でも特に人気が高いものの一つが航空会社が用意しているマイレージプログラム(マイル)ではないでしょうか。国内大手航空会社のANA(全日本空輸)もANAマイレージクラブというポイント制度を用意しており、飛行機の利用やクレジットカードの利用、ポイント交換などでANAのマイルを貯めることができます。

マイルを貯める醍醐味の一つは「無料航空券(特典航空券)」でしょう。飛行機は実際に乗るとお高いですが、マイルを使って特典航空券として乗るとかなりポイント効率が高いです。

今回はそんな人気のANAマイルについて上手な貯め方や使い方、活用法や注意点を紹介していきます。

続きを読む

ポイントサービス,節約術,航空マイレージ

マイルが貯まるアメックスのスカイ・トラベラー・カードのメリット、デメリットと選び方

2021/07/13 更新

アメリカンエキスプレスのクレジットカードの一つに“スカイトラベラーカード”という種類のカードがあります。航空系のクレジットカードとしては「ANAカード」や「JALカード」といった航空会社と直接提携しているクレジットカードがよく知られていますが、アメリカンエキスプレスのスカイトラベラーカードは、アメリカンエキスプレスと数多くの航空会社との連携から生まれたクレジットカードです。

一つの航空会社のマイルが貯まるのではなく、自分でポイント(マイル)の移行先を決めることができるというのが特徴的です。世界中のいろいろな航空会社のマイルと交換できるため、世界各国を旅するようなトラベラー向けのクレジットカードです。

今回はそんな旅好きな方にお勧めのスカイトラベラーカードを紹介していきます。

続きを読む

個別クレジットカードの紹介,航空マイレージ

三菱UFJ銀行の利用でPontaポイントが貯まるサービスが開始!投信関連のポイントが充実

2021/06/15 更新

三菱UFJ銀行において2021年6月13日より口座とPontaポイントの連携ができるようになりました。これによって三菱UFJ銀行の各種サービスの利用でPontaポイントが貯まるようになります。三菱UFJダイレクトでPontaポイントを連携すると各種取引でポイントが貯まるようになります。ちなみに三菱UFJ銀行は2021年にもドコモ(dポイント)との連携もやるそうです。大手都市銀行がこうしたポイントサービスとの連携をやってくれるのは有難いですね。

上手く活用していきましょう。

続きを読む

ポイントサービス,投資信託,銀行の口座開設,銀行の特典・会員プログラム

ポイントが貯まる銀行を徹底活用!ほぼ自動化で億単位の預金よりもポイントがたまる

2021/06/03 更新

kinri-point長らく銀行の預金金利は「ほぼゼロ」に近い低金利となっています。日銀による「マイナス金利政策」が実行され、預金金利は軒並みほぼゼロとなっています。普通預金に至っては0.001%の金利とするところがほとんどで100万円預けても、わずか10円しか利息はもらえません。

そんななか、少しでも有利にお金を運用する方法の一つとして銀行が提供している各種ポイントサービスを活用するという方法があります。最近では各銀行ともに様々なポイントサービスを用意しており、うまく利用すれば、手間をかけずにポイントを獲得することができます。

預金金利と比較すれば億単位の預金よりも高いポイントを獲得できます(笑)今回はそんなポイントが貯まる銀行とそれぞれの銀行のポイントサービスを分かりやすく紹介していきます。

続きを読む

ネットバンク徹底活用術,ポイントサービス

Amazonの100%ポイント還元本(Kindle本)を利用したポイント錬金術

2023/06/16 更新

Amazonでは、自社の電子書籍のKindle(キンドル)を販売しています。この電子書籍の中にはPR等の目的もあってか、なぜかAmazonポイントが100%分還元される商品が毎日一定数あります。

これらの本は実質無料となります。さらにクレジットカードなどの決済と組み合わせると本がタダで読めるというだけでなく、逆にお金がもらえる(決済ポイント分だけ儲ける)ということも実現できます。

特に、Amazonでのd払いはキャンペーン等も駆使すれば大量ポイント獲得が可能です。うまく活用しましょう。この方法をうまく活用するには、毎週金曜日・土曜日に行っているドコモの「毎週おトクなd曜日」と併用するのがキモとなります。

なのでチャンスは毎週「金曜日」「土曜日」です。この記事では毎週金曜日にKindleの100%還元本を紹介・更新します。

(追記)直近は100%還元本が登場しなくなりました。90%台の高額還元はありますが、ポイ活として買うことで利益が発生するという状況に持っていくのは難しくなりました。よって本記事自体は過去のアーカイブとして残しますが、更新は終了します。

続きを読む

Amazonで得をする,オンラインショッピングの節約術,ポイントサービス

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP