振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ポイントサービスは本当にたくさんの種類がありますね。TポイントやPonta、楽天ポイント、dポイントといった多くのお店で使える共通ポイントと呼ばれるポイントサービスも増えました。
このほかにも航空会社のマイル(マイレージ)なども人気が高いですね。
このカテゴリではこのような様々なポイントサービスや、こうしたポイントを上手にお得に活用する方法や貯め方などを紹介していきたいと思います。
以下の子カテゴリーもご参照ください。
じゃらん限定ポイントの使い道と活用方法。余っているならデイユースや遊び体験がおトク
2022/12/29 更新
じゃらんネットやリクルート関係のなどのメルマガ受信などでも時々もらえることがあります。そんなじゃらん限定ポイントはじゃらんのオンラインサービスである「じゃらんnet」でのみ利用可能なサイト限定ポイントです。先日紹介した、リクルートポイントのサイト限定ポイントの一種です。
しょっちゅう旅行に行くような人であれば使う機会も多いでしょうが、そうでない人はせっかく付与されても、期限切れで失効してしまった……というかたも多いのではないでしょうか。今回はそんなじゃらん限定ポイントについて、その上手な使い道や活用法を紹介していきます。
<2022年>dポイントが恒例のポイント交換レート10%UPキャンペーン実施確定
2022/10/27 更新
例年実施されているdポイントへのポイント交換増量イベントの実施が2022年も決定しました!待ちわびていたポイ活民の方も多いのではないでしょうか。
2022年は昨年から5%低下したの10%増量!100万円分のポイントがあれば110万円相当のdポイントにできてしまいます。ポイントとはいえ、dポイントは「日興フロッギー」を利用して株投資もできる≒実質的に現金化も可能です。
利用可能な店舗も増えているのでもはや日本円と変わらないレベルになっています!!!そんな魅力的なdポイントの増量キャンペーンの特徴と期限などについてわかりやすくまとめていきます。
楽天カードで投信積立+売却で年間6000ポイントがほぼノーリスクで手に入れる方法
2022/08/10 更新
2018年10月より楽天カード(クレジットカード)を使って楽天証券において投資信託を月額5万円までカード払いで購入できるようになりました。購入時には1%相当の楽天ポイントも付与されます。
これを活用して、投資信託の積立+売却を利用してほとんどリスクなく、年間に6000ポイントを貯めることができる方法を紹介していきます。
投資に興味がない方、リスクがあるから怖いという方でも活用できる方法です。
<2022年版>ANAマイラーなら一度は考えるANA上級会員とSFC修行の基本のまとめ
2022/07/11 更新
ANAのSFC修行の目安とされるのがスーパーフライヤーズカードという特別なANAカードを作ることができる、ANAプラチナ会員を目指すというものです。このカードを作ることができれば年会費を払う限り、ANA上級会員となり続けることができます。今回はそんなANAマイラーなら一度は考えるであろうSFC修行について紹介してきたいと思います。
マイナポイントのしくみとキャンペーン キャッシュレス、健康保険証、銀行口座で合計2万円もらえる
2022/05/19 更新
マイナンバーカードを持っている人に対して買い物などに使えるポイントを付与する制度が2020年9月にスタートします。最大5000円相当のポイントがもれなく還元されます。
その名は「マイナポイント事業」です。顔写真付きのマイナンバーカードにキャッシュレスを登録&チャージ(または利用)をする必要があります。
今回はそんなマイナポイント事業について、その概要や特徴、それに加えて各キャッシュレス企業が便乗して実施するキャンペーンをまとめます。
現在はマイナポイントは第2弾となっています。2022年6月30日からはキャッシュレス決済に加えて、健康保険証との紐づけ(マイナ保険証)と公金受取口座(銀行口座)との紐づけでそれぞれ7500円が還元されるようになり、合計で2万円分のマイナポイントが貰えるようになります。
楽天バリアブルカード(楽天ギフトカード)の購入でポイント増量キャンペーン
2022/11/06 更新
コンビニなどで売られているプリペイドカードの中に「楽天ギフトカード」というものがあります。これは楽天市場や楽天ペイなどで利用可能な楽天キャッシュをチャージすることができるプリペイドカードです。
2022年5月までは楽天ポイント(期間限定ポイント)をチャージできる楽天ポイントギフトカードが販売されていましたが、新カードにリニューアルし「楽天ギフトカード」となります。
新カード(楽天ギフトカード)は楽天キャッシュをチャージすることができるギフトカードです。チャージした残高は楽天市場などでのお買い物はもちろん、楽天ペイ(スマホ決済)などでも使えます。
Tポイント、dポイント、nanacoポイントが貯まるSBI新生銀行ポイントプログラム
2022/04/01 更新
SBI新生銀行は日本全国の主要都市に支店を設けている銀行です。
オンラインバンキングに力を入れており、条件を満たせば振込手数料やATM入出金手数料も無料となります。
そんなSBI新生銀行で、今一番お得なサービスが「新生ポイントサービス」というポイントが貯まるキャンペーン(特典)です。毎月エントリーが必要になりますが、SBI新生銀行を利用するだけで、Tポイントやnanacoポイント、dポイントを貯めることができます。
預金金利がほとんど期待できない今、こうした銀行のポイントサービスを上手に活用していきましょう。毎月エントリーが必要です。忘れないようにルーティーンとして登録しておきましょう。
プリンスポイントを貯めてプリンスホテルに無料宿泊。上手にためる方法とポイント交換術
2022/03/16 更新
プリンスポイントというポイントプログラムがあります。プリンスポイントは西武グループが発行しているポイントプログラムで、西武グループの各種サービスの利用などで貯めることができるポイントです。
貯めたポイントは商品との交換にも利用できますが、お得に使えるのが、プリンスホテルで使える食事券や無料宿泊券との交換です。上手にポイントを貯めれば、お得度の高いポイント活用が可能になります。今回はそんなお得なプリンスポイントの貯め方や使い方について紹介していきます。
(重要な追記)
2022年3月21日(月・祝)をもってご宿泊・お食事・レジャーなどがご利用いただける引換券、およびグルメ・グッズ類の取扱いを終了となります。これによってポイント交換でポイント価値をバリューアップするというホテル宿泊技が使えなくなります。ポイントを持っている方はお早めに。
オークラ ニッコー ホテルズのOne Harmony会員の特典とポイントの貯め方、使い方
2022/02/22 更新
オークラ ニッコー ホテルズとは、ホテルオークラやニッコー・ホテルズ、ホテルJALシティなどを運営しているホテルチェーンです。これらのホテルチェーンの共通会員制度としてOne Harmony会員(ワンハーモニー)というプログラムが用意されています。
会員になると様々な特典があります。ロイヤルやエクスクルーシィヴといった上級会員になれば、レイトチェックアウトや客室アップグレード、お得なクーポンなどがもらえます。
今回はそんなオークラニッコーホテルズのOne Harmony会員の特典やポイントの上手な貯め方や使い方、手早く上級会員になるためのポイントなどをまとめていきます。
SPGアメックスのメリット、デメリット。マリオット、リッツカールトン、シェラトン上級会員の魅力
2022/02/09 更新
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)というクレジットカードがあります。こちらスターウッドホテル&リゾートという世界的なシティホテル・リゾートホテルを運営している会社とアメックスの提携クレジットカードです。
こちら旅行や出張が多い方(特に海外)やANAやJALのマイルをためている方などにとっては大変魅力的なクレジットカードとなっています。
比較的高額な年会費(34,100円)がかかることから検討対象にすらしていない方もいらっしゃるかもしれませんが、大変勿体ないです。今回は特典が豊富で活用できれば年会費の元を取るのも容易なSPGアメックス(スターウッドプリファードゲスト・アメリカンエキスプレス)を紹介します。
(重要な追記)
2022年2月24日より同カードはマリオットボンヴォイアメリカンエキスプレスプレミアムとカードが切り替わります。