住宅ローンのライフハック

住宅ローンの賢い選び方、借り方

住宅購入においてほとんどの方は「住宅ローン」を利用されることかと思います。ここでは、住宅ローンの賢い選び方や借り方、注意点などのお役立ち情報を発信していきます。

 

住宅ローンの固定金利特約のメリット、デメリット。特約終了後の金利上昇リスクに注意

2019/08/16 更新

loan住宅ローンを組む時に見落としがちなもののひとつが「固定金利特約」。

一般に住宅ローンの金利は「変動」と「固定(全期間固定)」がありますが、固定金利特約というのは5年や10年といった期間だけ、固定金利にするという特約です。

一般に5年固定金利、10年固定金利といった住宅ローンはすべて、変動金利に固定金利特約が付いた住宅ローンです。

契約時の金利ばかりに目が行きがちですが、住宅ローンをこうした固定金利特約型で組む場合は固定期間終了後のローン金利と負担についても考えておくべきです。

今回はそんな住宅ローンの固定金利特約の仕組みと特約終了後はどうなるのか?という注意点を紹介していきます。

続きを読む

住宅ローンのライフハック

フラット35の団信(団体信用生命保険)は若い人なら自分で保険に入る方がお得

2019/08/16 更新

flat35長期固定金利の住宅ローンとして人気のフラット35。このフラット35の特徴として団信(団体信用生命保険)への加入が「任意」という点に特徴があります。

団信付きのプランと団信なしのプランがあるの、任意で合わせていくことができます。

団体信用生命保険は万が一の場合、遺族に住宅ローンを残さずに家を残せる保険なので、有用な保険です。

しかしながら、もしあなたが35歳未満であれば、団信を使わずに民間生命保険を使って自分オリジナルの団信を組んだ方がお得なとなる可能性が高いのです。

続きを読む

住宅ローンのライフハック,保険のライフハック,生命保険

家を買う、建てるなら知っておきたいマイホーム借り上げ制度

2019/08/16 更新

jtiマイホームの購入を検討している方も多いかと思いますが、その時ぜひ知っておきたい制度があります。それは一般社団法人 移住・住みかえ支援機構(JTI)が提供する「マイホーム借り上げ制度」。

活用できれば住宅購入のリスクを大幅に低減することもできるほか、老後の住み替えの強い味方になります。今回は、家を買うなら、建てるなら絶対押さえておきたい「マイホーム借り上げ制度」を紹介します。

なお、この記事では物件所有者(オーナー)側の立場で解説しています。

続きを読む

ライフプラン,不動産のライフハック,不動産の売買,住宅ローンのライフハック,老後

住宅ローン相談会やFP相談の活用法と注意点

2019/08/15 更新

consult住宅購入は多くの場合、住宅ローンの借り入れとセットになっています。将来が不透明な中で、多額のローンを背負うことに対して不安な気持ちでいっぱいの方も多いと思います。

そうした中で、自分は住宅ローンを借りてもいいのか?いくらくらいまでなら借りてもいいのか?どの金利プラン(固定/変動)がいいのか?どこの銀行で借りるのがいいのか?

といった様々な相談に乗ってほしいという方も多いことでしょう。こうした住宅ローンに対する疑問や質問に回答してくれる住宅ローン相談会やFP相談などのサービスがあります。

今回はそうした住宅ローン相談会やFP相談などの使い方と事前準備、それとこうしたサービスを利用する上での注意点を紹介していきます。

続きを読む

住宅ローンのライフハック

住宅ローンの借り換えの基本。金利を下げるメリットと借り換えのデメリットを知ろう

2019/08/15 更新

karikae住宅ローンの金利水準が過去最低状況となっている中、既存の住宅ローンからの「借り換え」を検討している方も多いのではないかと思います。

返済が長期の住宅ローンは月々の返済に占めているいる利息負担が大きく、わずかな金利引き下げでも総返済額から見たらかなり大きな節約効果を生むことになります。

その一方で借り換えを実施するには各種手数料や登記費用などのコストもかかることになるので、そのプラスとマイナスの効果を比較したうえで実施を検討する必要があります。

今回はそのように住宅ローンの借り換えを検討している方に借り換えの目的などを分かりやすくまとめていきます。また、住宅ローンを借り換えするときにチェックしておきたい、ポイントも解説します。

続きを読む

住宅ローンのライフハック,銀行のライフハック

夫婦名義の住宅ローン、メリット・デメリット

2019/08/13 更新

loan共働きなどでマイホームを購入する場合も夫婦両方がそれぞれお金を出したり、住宅ローンを夫婦で組むようなケースも増えています。

このように夫婦共有名義で住宅を取得したり住宅ローンを組む場合のメリット・デメリット、その他気をつけたいポイントなどをまとめていきます。名義に関しては贈与税なども絡んできますのでしっかりとご確認ください。

続きを読む

マイホーム購入・リフォーム,不動産の売買,住宅ローンのライフハック

住宅ローンの頭金は必要?頭金ありなしと、ローン控除や貯金との関係性

2019/08/09 更新

住宅展示場や分譲マンションのモデルルームなどで商談をしていると、必ず住宅ローン(支払い方法)の話題にもなろうかと思います。

そんな時、営業マンからは今は頭金がゼロという方も珍しくありません。と甘い囁きを受ける方も多いようです。はたして本当に頭金ゼロで住宅ローンは組めるのでしょうか?リスクは高くないの?今回はそんな課題に答えていきたいと思います。

この記事では、住宅ローンの頭金は必要なのか?それともゼロでもいいのか?一般論はもちろん、住宅ローン控除や貯金や返済計画に関する頭金との関係も説明していきます。

続きを読む

住宅ローンのライフハック

<2019年版>年末調整の控除の種類と必要書類、申告書の書き方

2019/08/05 更新

11月から12月にかけて年末調整の時期となります。サラリーマンの方やアルバイト・パートなどをされている方も、会社で年末調整をするから資料や書類を出して!といわれている方も多いのではないでしょうか。

今回はこの年末調整に関してその内容と絶対に抑えておいた方がよいポイントをまとめていきます。また、年末調整以外で確定申告をしたほうがお得なケースもまとめます。

年末調整の書類様式は2018年に配偶者控除の拡大で大きく変わりましたが、2019年版は大きな変更点はありません。

続きを読む

住宅ローンのライフハック,所得税・住民税,生命保険,節税・税金のライフハック

googleでローン金利の計算を簡単にする方法

2012/11/22 更新

住宅ローンやキャッシング、クレジットカードのリボ払いなど様々な場面でローンと金利の計算をする必要がある場面があるかと思います。そんなとき、金利○%で何回払いで返済する場合の返済額についてgoogleを使って簡単に計算するためのテクニックを説明します。

続きを読む

住宅ローンのライフハック,借金やローンのライフハック

低金利の住宅ローンに消費税増税前。2019年はマイホームの買い時か?

2019/08/04 更新

2019年8月の住宅ローン金利は前月よりさらに低下しました。

ほぼ歴史的安値水準が続いています。こうなってくると、今の金利が安いうちに住宅ローンを借りておこうと思う方も多いのではないでしょうか?

また、消費税も8%から10%に増税されます。

この消費税増税前と低金利の住宅ローンという状況がマイホームの買い時なのでしょうか?状況を分析していきたいと思います。

続きを読む

不動産投資,住宅ローンのライフハック

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP