振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
住宅ローンの賢い選び方、借り方
住宅購入においてほとんどの方は「住宅ローン」を利用されることかと思います。ここでは、住宅ローンの賢い選び方や借り方、注意点などのお役立ち情報を発信していきます。
住宅ローン繰上返済のリスクやデメリット。繰り上げ返済のやりすぎは問題?
2019/08/18 更新
住宅ローン関連のサイトや書籍などを読むと、「積極的な繰上返済をして早期返済を」というフレーズが並びます。しかしながら、繰上返済は無計画に行うと大変なリスクを顕在化させることもあるのです。今回は繰上返済にかかわるちょっと怖い話をしていきます。
無計画な繰上返済で預金を減らすのにはちょっとしたリスクがあります。
預金連動型住宅ローンのメリットとデメリット
2019/08/04 更新
繰上返済はもう古い!という衝撃的なキャッチコピーで有名になった預金連動型の住宅ローン。東京スター銀行が初めて導入したローンで、最近では他の銀行でも提供されているようです。預金している分は住宅ローン金利が発生しないというのはとても魅力的です。
しかしながら、メリットだけの商品ではありません。今回はこのような預金連動型住宅ローンのメリットとデメリットをわかりやすく比較していきます。
フラット35Sの条件と金利優遇の仕組み。フラット35Sのデメリットと注意点も知ろう
2019/06/24 更新
長期固定(35年)の住宅ローンとして人気のフラット35には、一定の条件を満たした住宅が利用できるフラット35Sという仕組みがあります。
省エネルギー性、耐震性などの質が高い住宅を取得する際に、当初10年間(5年間)の金利をフラット35の金利よりも引き下げることができます。
金額が大きな住宅ローンだからこそ、コンマ数%の金利引き下げでもその効果は大きなものとなります。
一定の予算の範囲内で実施されている優遇金利制度となっているので、期限内かつ予算が枯渇する前の申し込みである必要があります。フラット35の利用を考えているのであれば、一度は検討したいローンとなっています。
今回はそんなフラット35Sの仕組みや使い方、利用上の注意点などをまとめていきます。
年収から計算する、借りられる住宅ローンの上限額と注意点
2019/09/12 更新
住宅ローンを組む場合、数千万円単位という多額のローンを組むことになるかと思います。普段使っているお金から考えると数千万円という単位のお金は想像しにくい事から、そのお金に対する考え方も現実味が出にくいです。
家を買う時というのは金額が大きすぎて正直、いくらまでのローンなら借りられるのか?あるいは借りても大丈夫なのか?という点を判断するのは難しいです。
今回は年収をベースとして借りられる住宅ローンの上限額と、安心して返済できる住宅ローン額について検証していきたいと思います。
マンション、マイホーム購入時の住宅ローンシミュレーションには注意
2019/06/19 更新
マイナス金利政策の影響もあって住宅ローンの金利水準は歴史的な低水準となっています。
これは過去数十年をみても最低水準の金利です。しかし、こうした最低水準の変動金利をシミュレーションに使う事でありえないようなローンを組んでいるようなケースも多々見られます。
今回はこの問題点について指摘していきます。
住宅ローン キャンペーン金利の注意点。金利優遇キャンペーンと期間終了後の金利上昇
2019/06/18 更新
住宅ローンの金利全体が低金利で推移する中、各銀行はあの手この手によって利用者(ローン利用者)を獲得しようとしています。中でも最近目立つのが「住宅ローンの金利優遇キャンペーン」です。
当初期間優遇型などとも呼ばれます。
こうしたタイプの住宅ローン金利はその“当初期間”は金利が抑えられていいのですが、終了後は金利が跳ね上がるリスクがあります。
住宅ローンが苦しい、返済できない、払えなくなったときの5つの対処法
2019/08/15 更新
住宅ローンは長い間返済を続けなければならない借金です。どんなに万全な準備・計画を立てていても20年、30年という長期の返済の間には様々な経済上の変化があるものです。そういった中経済的な事情により住宅ローンの毎月の返済が困難になるケースもあるでしょう。
今回はそんなローンの返済が困難になったときの対処法を解説していきます。合言葉は「危ないと思ったらすぐ動く」です。
住宅ローンの繰上返済。期間短縮型と返済額軽減型の特徴とメリット、デメリット
2019/06/19 更新
繰上返済には「期間短縮型」と「返済額軽減型」という二種類の方法があります。これらは、繰上返済する元本をどのように減らすのかという違いです。どちらを選択するのか?ということによって住宅ローン全体で見た総利息負担額は変わってきます。
それぞれの違いと特徴を理解してあなたに合った繰上返済方法を活用してください。
住宅ローンの固定金利・変動金利の選び方
2019/06/19 更新
住宅ローンを組んでマイホームを買うという場合、決めなければならないものの一つに「固定金利の住宅ローン」を利用するのか?それとも「変動金利の住宅ローン」を利用するのか?ということを決めなければなりません。
この選択は後々の生活設計に大きな影響を与える事柄です。ぜひローンを組んでしまう前に徹底的に、リスクを分析して正しい選択をするようにしましょう。