携帯電話・格安スマホ PR

MVNO(格安SIM)と格安スマホの違いを比較

記事内にプロモーションを含む場合があります

格安SIM、格安スマホという言葉を耳にする機会も多いことかと思います。この二つの違いをご存知の方は意外と少ないように思います。どちらもそれぞれ同じ部分もありますが、異なる部分もあります。

今回はそんな格安SIMと格安スマホのサービスを提供しているMVNOとは何かということや、格安SIMと格安スマホの違いやどちらを利用するのがお得なのか?ということについて分かりやすくまとめていきたいと思います。

大手キャリアとMVNO(格安スマホ・格安SIM)の違い

格安SIMと格安スマホというのはどちらもほぼ同じ意味で使われることが多いようです。

要するに、ドコモやau、SoftBankといった大手キャリアではなく、通信料金が安いサービスという意味合いです。

こうしたサービスはMVNO(エムブイエヌオー・仮想移動体通信事業者)という会社が行っているサービスです。当ブログでも「楽天モバイル」や「OCNモバイル」、「トーンモバイル」などでいくつかのサービス事業者を紹介していますが、いずれもドコモなどの大手キャリアのネットワークの一部を借りて、それを私たちに再販しているサービスとなります。

MVNOの最大のメリットは「料金」です。大手キャリアの場合と比べて半分以下の料金とすることもできます。その一方で、大手キャリアのようなフルサービスではないという点は理解しておく必要があります。詳しくは「携帯・スマホのMVNOって何?MVNOのメリット、デメリット。大手キャリアとの違い」もご一読ください。

 

格安SIMと格安スマホの違いは端末を一緒に買うかどうか?

その一方で、格安SIMを買う、格安スマホを買うというのとでは少し意味合いが違います。

格安SIM 通信に必要なSIMカードのみを購入する方法。
すでにSIMフリースマートフォン端末、またはMVNOが利用している大手キャリアのスマートフォン端末を持っている人が利用。
格安スマホ 通信に必要なSIMカードとスマートフォンなどの通信端末を同時に購入する方法。

いずれのMVNOもSIMカードのみの販売もしていますし、スマートフォン端末とのセット販売もしています。

前者はドコモやau、SoftBankといった大手キャリアからの引越(MNP)を考えている人向け、後者はまったくのまっさらな状態からスマートフォンを利用したい人向けといえます。

 

格安SIM(SIMカードだけ)を購入するメリット、デメリット

SIMカードは上記の写真にあるようなICチップが埋め込まれている小さなプラスティック製のカードです。このチップに契約情報などが入っており、これがないとスマホで通話や通信はできません。

格安SIMを購入した場合は上記写真のようなカードが送られてくる(購入する)ので、それを自分で持っているスマホに刺して使います。

メリットは初期費用が大幅に抑えられることです。大手キャリアの2年縛りや分割払いのサポートなどが終了したタイミングで、大手キャリアから楽天モバイルやOCNモバイルなどのMVNO事業者にMNP(電話番号をそのままに移転すること)を使って切り替えることができます。

一方で、マニュアル(説明書)はあるとはいえ、自宅にSIMカードだけが届くので自分のスマホにそれを入れたり、初期設定をしたりする必要があります。

 

持っているスマホがMVNOに対応しているか?

MVNOはドコモやauなどから通信網を借りています。そのため、それぞれのMVNOで利用するスマホは元となるキャリアに対応ている必要があります。

たとえば、楽天モバイルはドコモの通信網を利用しています。そのため、楽天モバイルのSIMカードで動作するスマホはドコモのスマートフォンかSIMフリーのスマホである必要があります。もともとauで使っていたスマホをSIMロック解除をせずに利用することはできません。

このほか、端末自体の設定も、もともとのキャリア向けになっているため、機器自体の設定をする必要があります。

さらに、端末の動作確認が保証されているわけでもない点には注意が必要です。各MVNOの事業者のホームページでは動作確認がされている端末情報などがリスト化されているので、今お持ちのスマホ端末に格安SIMを購入して利用したいという場合はご注意ください。

 

格安スマホ(SIMカード+端末)を購入するメリット、デメリット

続いてはは格安スマホとしてSIMカード+端末を購入するケースです。たとえば「トーンモバイル」というツタヤ系列のMVNOは月額1000円からのスマホサービスを行っていますが、こちらはSIMカード単体の販売は行っておらず、専用スマホとのセット販売になっています。

一方でそのほか多くのMVNOはSIMカードのみの販売もしているし、スマホとのセット販売もしているという形をとっています。

さて、格安スマホ(セット購入)のメリットとしては初期設定のわずらわしさが少ないことが挙げられます。端末もそれぞれのMVNOのサービスに合わせてセットアップされていることが多いので導入しやすいです。最近ではMVNOもネット契約ではなく店舗を構えていることも多いため、初期設定のサポートを受けることもできます。

一方のデメリットは格安スマホとして販売されるスマホの機種は大手キャリアと比べて種類が限定されていることです。最新のiPhoneが欲しいといっても難しいです。型落ちだったり、スペックが低いスマホが多いです。

ただ、これはメリットでもあり、大手キャリアの10万円を超えるようなスマホと違い、2万円、3万円台で電話が購入できるというのは電話(スマホ)に求める機能は少ないという方に最適といえます。

また、どうしても最新のiPhoneが欲しいという方は、Apple StoreでSIMフリーのiPhoneが購入できるので、それを買って、格安SIM(SIMカードのみ)を購入すればいいだけです。

 

結局、格安SIMと格安スマホはどっちがいいの?

格安SIM(SIMカードのみ)購入と、格安スマホ(SIMカード+スマホ本体のセット)購入との違いは、まず第1にスマホ端末を持っているかどうか?が重要なポイントとなります。

すでにスマホ端末を持っていてそれを今後も利用したいというのであれば格安SIM、そうでないなら格安スマホとしてセット購入をお勧めします。

なお、各MVNO事業者のサービス内容や料金については「おすすめ格安スマホを徹底比較。自分に合った格安スマホを探そう」でも紹介しているのでこちらもご覧いただければ幸いです。