振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
dカードとdカード GOLDを徹底比較。どちらのカードがお得?
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
ドコモのクレジットカードのdカードは、共通ポイントである「dポイント」が貯まるクレジットカードです。ドコモユーザー向けと思っている方も多いでしょうが、ドコモを使っていない方でも十分な特典とメリットがあるクレジットカードとなっています。
そんなdカードにはdカードとdカード GOLDの2枚のラインナップがあります。この2枚のカード、一般カードとゴールドカードということで年会費に差はあるのですが、使う人によってどちらのカードを使うかでお得度に大きな違いが出てくるカードになっています。
今回は、これからdカードを作ろうかなと考えている人向けにdカードとdカード GOLDの2枚のクレジットカードのどちらを選ぶべきなのか?ということを紹介していきます。
dカード、dカード GOLDの基本スペックを比較
まずはこの2枚のカードの基本的なスペックを比較していきたいと思います。
dカード | dカード GOLD | |
---|---|---|
年会費 | 無料 翌年度は年に1度以上利用があれば無料。なければ1,250円(税別) |
1万円+税 ※家族カード1枚無料 |
国際ブランド | MasterCard、VISA | |
ETCカード | 〇(無料) | |
ポイントプログラム | dポイント | |
ポイント還元 (クレジットカード利用) |
100円利用につき1ポイント | 100円利用につき1ポイント |
ポイント有効期限 | 獲得から48か月後の月末 | |
ドコモ利用料金の還元 | 1% | 10% |
dカード ケータイ補償 | 1年最大1万円まで | 3年最大10万円まで(年1回) |
国内旅行傷害保険 | × | 最高5000万円 |
海外旅行傷害保険 | × | 最高1億円 |
航空機遅延保険 | × | 〇 |
ショッピング保険 | 年間100万円 | 年間300万円 |
優秀なdカードの強みと一般カードがおすすめな人
dカードも実は優秀なクレジットカードです。
ネットなどの評判ではdカード GOLDが推奨されることが多いのですが、一般カードもお勧めできるクレジットカードです。
年会費の設定(1,250円)自体はあるものの年1回以上の利用があれば無料になるため、実質的に年会費無料のカードといっても差し支えないと思います。
それでいて以下のような特典もあります。
- ポイント還元率は1%でdポイントなので使い勝手◎
- dカードケータイ補償がセットされる
(ほぼ)年会費無料のクレジットカードとしては魅力的です。dポイントを貯めたいだけというのであればdカードでも十分だと思います。
dカード GOLDを検討する価値がある人
年会費実質無料のdカードではなく、dカード GOLDについては年会費が1万円(税別)のクレジットカードです。ただし、「赤太字」のところの特典部分を書いているように、一般カードにはない大きなメリットもあります。
条件を満たしているのであれば、一般カードよりはゴールドカードにするほうが年会費を考えたとしても「金銭的なメリット」が生まれやすいです。
<前提条件>
- ドコモの携帯電話を契約している
まず、前提となるのはドコモの携帯電話/スマートフォンを利用しているということです。正直、ドコモユーザーでないのであればdカード GOLDを利用するメリットはほとんどありません。
dカード GOLDの特典は「10%還元」「ケータイ補償」の二つが大きなものなので、その二つが期待できない非ドコモユーザーの方にはその特典がないのです……。
非ドコモユーザーの方でdポイントを貯めたいというのであれば、素直にdカードを作っておくべきです。
ゴールドカードが欲しいという場合でも、おそらく別のゴールドカードを選ぶほうが良いと思われます。
<付加条件>
さらに以下の点を満たしていればいるほどお得度は上がっていきます。
- ドコモ光(光インターネット)の契約がある(契約してもよい)
- 家族(できれば配偶者)がドコモを利用している
- 3年程度で機種変更をしている、ドコモの携帯保険を使っている
- 他にゴールドカードを持っていない
ドコモ光(光インターネット)の契約がある(契約してもよい)
dカード GOLDの特典であるドコモ料金の10%還元は、携帯電話契約だけでなく、ドコモ光も対象です。ドコモ光はフレッツ光の光コラボと呼ばれるネット契約で、NTT回線を使った光回線となります。
ドコモ契約があると割引になるだけでなく、dカード GOLDの特典で10%還元となりますのでWでお得です。
光インターネット(フレッツ光)の契約がある方なら工事費無料で転用可能でし、ドコモの契約があればフレッツ光より料金もお得です。
家族(できれば配偶者)がドコモを利用している
dカード GOLDの10%還元は「カード会員」が対象になります。たとえば、夫婦でドコモの契約があったとして、dカード GOLDの利用者が夫であれば、10%還元となるのは夫の分だけです。
ただ、dカード GOLDは年会費無料で1枚の家族カードを発行可能です。家族カードでdカード GOLDを奥様分も発行すれば二人分の携帯料金が10%還元になります。
3年程度で機種変更をしている、ドコモの携帯保険を使っている
dカード GOLDには知られざる特典として「dカードケータイ補償」というものがあります。これは盗難や全損(水濡れを含む)で携帯電話(スマートフォン)がダメになった時に、購入(機種変更)から3年以内で10万円を限度として保険がききます。
ドコモの通常の機種購入(機種変更)保険とは別です。全く同じではないのですが、ほぼ使えるのでdカード GOLDを持てば、ドコモの方の保険はセットしなくてもよいのではないかと思います。
ゴールドカードを持っていない
これは前述の3つの条件とは違って優先順位低いです。dカード GOLDはこれまで紹介したのようなお得さがあるだけでなく、一般的なゴールドカードとしての魅力がもちろんあります。
などがあります。積極的なクレジットカード作成の動機となる方は少ないかもしれませんが、あればあれで便利です。dカード GOLDを積極的に利用する価値があると思われた方で、ゴールドカードを持っていない方にとっては良いのではないでしょうか。
以上、dカード(一般)とdカード GOLDを比較してみました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【dカードとdカード GOLDを徹底比較。どちらのカードがお得?】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
クレカで投信積立、即売りしてポイント還元分だけトクするのはアリかナシか?
クレジットカードで年会費はいつ発生する?発生前に解約する期限と支払日
クレジットカードのコンシェルジュサービスでは何をお願いできるのか?
クレジットカードの利用限度額を減枠(減額)するメリット、デメリットとその方法
クレジットカードを限度額オーバーで利用したらどうなる?使える?使えない?
死蔵カード(クレジットカード)とは何か?持っているだけでお得なクレジットカードと注意点
アメックスのキャンセルプロテクションは本当に旅行のキャンセルに使える保険か?
SBI証券×三井住友カードでクレカで投信積立サービス。0.5%~2%のポイント還元がオトク