証券会社の手数料 PR

証券会社の手数料プランの選び方。取引ごと?一日定額?違いと最適なプラン選び

記事内にプロモーションを含む場合があります

証券会社で株取引をするときには大きく2種類の手数料体系があります。スタンダードプランなどと呼ばれることが多い、取引ごとに手数料が決まるタイプ。もう一つはアクティブプラン・一日定額制などと呼ばれ、一日の取引総額で手数料が決まるタイプです。

投資家のタイプ別でどちらの手数料プランを選択するほうがお得なのかは大きく変わってきます。今回はそんな証券会社・ネット証券の手数料プランの選び方、あなたにとって最適なプランを紹介していきます。

証券会社・ネット証券の二つの手数料プラン

株式取引における手数料(委託売買手数料)は、基本的には取引金額(売買株数×株価)で決まります。

取引金額10万円までは〇円、20万円までは×円、100万円なら□円といった具合で金額ごとに手数料が定められています。この手数料は買うとき、売るときでそれぞれ必要になります。

証券会社の手数料プランはこの取引金額を「取引(注文)の都度」とするか「一日の合計額」で見るかという二種類に分かれます。なお、多くの証券会社・ネット証券ではどちらかを選択できるようになっていることが多いです。

たとえば、以下は大手ネット証券の「SBI証券」における手数料プランとなりますが、スタンダードプラン(取引の都度)とアクティブプラン(一日合計額)の二種類が用意されています。

※上記手数料は記事執筆時のものです。手数料が改定されている可能性があります。最新の手数料は「SBI証券公式ホームページ」で必ずご確認ください。

投資家は上記の手数料プランについて自分で好きなほうを選ぶことができるようになっているわけです。
では、気になるのが、自分はスタンダードプランとアクティブプランのどちらを選ぶのがお得なの?ということですよね。

 

各証券会社・ネット証券ごとの手数料プラン名

スタンダードプラン(取引ごとに手数料が発生)やアクティブプラン(一日の取引総額に対して手数料が発生)という手数料体系は証券会社によってプラン名が異なりますので代表的な大手ネット証券のプラン名をまとめます。

注文ごとの手数料プラン 一日合計額の手数料プラン
SBI証券 スタンダードプラン アクティブプラン
楽天証券 超割コース いちにち定額コース
マネックス証券 取引毎手数料コース 一日定額手数料コース
auカブコム証券 インターネット通常手数料 設定なし
松井証券 設定なし ボックスレート
GMOクリック証券 1約定ごとプラン 1日定額プラン
SBIネオトレード証券 一律(つどつど)プラン 定額(おまとめ)プラン

 

スタンダードプラン(注文ごとに手数料がかかるプラン)が向いている人

証券会社の手数料体系としてはもっとも標準的かつ伝統的なものです。1注文ごとに手数料が決まるタイプとなっています。全体的に言えば、以下のような条件に当てはまる人にとってお得です。

  • 一日の注文回数が少ない人(0回~3回くらいまで)
  • 注文一回当たりの取引金額が150万円を超える人

まず、スタンダードプラン(注文ごと手数料)とアクティブプラン(一日合計額手数料)における注文単価に対する手数料はアクティブプランのほうが高いです。

上記のSBI証券のケースだと150万円の注文を1回だけする場合、スタンダードプランなら582円(税別)の手数料で済みますが、アクティブプランだと1,162円(税別)の手数料がかかってきます。

このため、一日の取引回数が少ない人や、注文1回あたりの取引金額が大きい人は注文ごとに手数料が発生するスタンダードプランの手数料プランのほうが手数料を節約することができるはずです。

 

アクティブプラン(一日取引総額で手数料が決まるプラン)が向いている人

一日の取引総額で手数料が発生します。この手数料はネット証券黎明期に松井証券が始めたのがスタートで、一日に何度も取引をするようなデイトレーダーの方などに向くプランとされています。

  • 一日の取引頻度が多い方(5回以上)
  • 注文一回当たりの取引金額が100万円程度の人

上記のような投資スタイルの人にとっては手数料がお得になることが多いです。

たとえば、SBI証券のケースでいえば、100万円の注文を5回する場合、スタンダードプラン(注文都度)であれば487円×5回=2,435円(税別)の手数料が必要ですが、アクティブプランなら取引総額400万円ということで2,362円(税別)の手数料となります。

SBI証券の場合はこのくらいの取引回数でややアクティブプランが有利となります。

 

スタンダードプランとアクティブプランの比較

実際にもっと詳しく見ていきたいと思います。以下は、SBI証券におけるスタンダードプランとアクティブプランの手数料を比較する表です。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/securities/11471″]

縦軸は1注文あたりの単価とスタンダードプランの1回あたりの手数料、横軸は取引回数(1日当たり)です。
表の中の金額はアクティブプランの手数料となります。

緑字・・・スタンダードプランが有利なもの
赤字・・・アクティブプランが有利なもの

1回 2回 3回 4回 5回 6回
10万円(139円) 96円 191円 286円 429円 429円 762円
20万円(185円) 191円 429円 762円 762円 762円 1162円
50万円(272円) 429円 762円 1162円 1162円 1562円 1562円
100万円(487円) 762円 1162円 1562円 1962円 2362円 2762円
150万円(582円) 1162円 1562円 1962円 2762円 3562円 3962円

こんなかんじになります。

上記はSBI証券のケースですので、かならずしもほかの証券会社でも全く同じ結果になるわけではありませんが、基本的な傾向は同じなのでおおむねこのような感じになると思います。

 

まとめ。基本は取引ごとタイプを選んでおくほうがいい

全体のまとめとして、証券会社の手数料プランについてはかなりアクティブに売買をしないのであれば取引ごとに手数料がかかるプランのほうがお得になることが多いと思われます。

証券会社に口座を開設したばかりの方や、投資初心者の方であれば売買都度の手数料コースを選んでおけばよろしいかと思います。

 

以上、証券会社の手数料プランの選び方についてまとめてみました。