振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
dカーシェアの評判と料金。カーシェアリング、レンタカー、マイカーシェアを横断検索
dカーシェアはNTTドコモが提供する自動車レンタルサービスです。
・カーシェアリング
・レンタカー
・マイカーシェア(個人)
という3つのカーシェアを自分の好みに合わせて利用することができる統合型のカーシェアリングサービスです。ドコモ自身が自動車を用意するのではなく、既存のカーシェアリング事業者やレンタカー事業者、マイカーをシェアするオーナーの情報をまとめるポータルサイト的な扱いになっています。
月額料金は無料で、実際に自動車を利用したときだけ料金が発生する仕組みになっています。今回はそんなdカーシェアのサービス内容や料金、実際に使った方の評判などをまとめていきます。
目次
dカーシェアの仕組みと利用するメリット
dカーシェアは、車を利用したい人が、カーシェアリング、レンタカー、マイカーシェアという3つの形態で自動車を借りることができる、検索できるサービスとなっています。
ドコモのシェアリングサービスとしては自転車のシェアリングサービスを提供していますが、これに続いて自動車分野にも進出しています。
- レンタカー、カーシェア、マイカーシェアを横断検索できる
- 月額料金無料、利用料金のみがかかる
- dアカウントで登録可能、決済が手軽にできる、dポイントも貯まる
それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。
レンタカー、カーシェア、マイカーシェアを横断検索できる
たとえば、短時間のお買い物の利用なら「カーシェアリング」、1泊旅行なら「レンタカー」、高級車など普通のレンタカーなどにはない車に乗ってみたいなら「マイカーシェアリング」などドライバーの用途や利用シーンに応じて選べるというのは強みです。
月額料金無料、使いたいときだけでOK
月額手数料が無料に設定されているので、実際に使いたいときだけお金を払えばいいというのはいいですね。たとえば、タイムスのカーシェアリングの場合、利用料金込みとは言え、月額料金がかかるようになっているので、毎月定期的ではなく、ときどき使いたいというニーズに合っています。
一方で後述しますが、定期的に利用するなら基本料を払うほうがお得になります。
dアカウントで登録可能、決済が手軽にできる、dポイントも貯まる
dアカウントを使って登録、支払いができるため、すでにdポイントクラブなどに登録している人は登録の手間を抑えることができます。
また、利用でdポイントを貯めることもできるほか、利用料金にdポイントを充当することもできます。
dカーシェアのデメリット、問題点
続いて、dカーシェアを利用する上でのデメリットや問題点、注意点を見ていきましょう。
まだ、スタートしたばかりのサービスですが、いくつかの問題もあります。
- カーシェア、マイカーシェアは登録台数が少ない
- カーシェアの料金プランは個別契約の方が安い
- 検索機能が弱い
この二つです。
カーシェア、マイカーシェアは登録台数が少ない
まず、レンタカーであればすでにレンタカー比較サイトは山のようにあります。たとえば、楽天トラベルやじゃらんネットといった旅行サイトではすでにサービスが提供されています。なので、レンタカー需要だけなら、あえてdカーシェアを利用するメリットはありません。
横断検索の要といえるのが「カーシェアリング」と「マイカーシェア」になります。ところが、こちらもプラットフォームとしては弱点があります。それは圧倒的1位の事業者が抜けているということです。
カーシェアリングに関して言えば、現在のところはタイムズカープラスの圧倒的な1強状況です。dカーシェアは現在は「オリックスカーシェア」との提携のみです。2018年中には「カレコ・カーシェアリングクラブ」「カリテコ」との提携が予定されていますが、カーシェアは「近くで借りれる」というのが大きな強みなので、タイムズ抜きでどれほどの規模感を出せるでしょうか。
また、マイカーシェアも同じです。マイカーシェアに関してはDeNAによるは「Anyca(エニカ)」が登録台数で業界トップです。こちらもプラットフォームには組み込まれておらず、dカーシェアが独自にオーナーを開拓する予定のようです。ざっくり見ましたが、都内でも登録台数は多くないです。
一方で、オーナーとして登録したい方は逆にライバルが少ない今がチャンスといえる部分もあるかもしれません。
カーシェアの料金プランは個別契約の方が安い
また、料金面でも少し残念です。
たとえば、オリックスカーシェアの場合、個別に契約をすればショート料金は15分200円なのに対して、dカーシェア経由の場合は15分220円となりやや割高です。
基本料金(月額料金)が無料というメリットはあるものの、利用頻度や時間が長いケースではdカーシェアを利用するほうが割高になる可能性はあります。
レンタカーやカーシェアを使うのは2か月に1回以下くらいといった人向けの料金体系といえそうです。
検索機能が弱い
レンタカー、カーシェア、マイカーシェアの3つを横断検索というのであれば、もう少し検索面を強化してほしいところです。
検索が地図上から今借りることができる自動車を探せるというものだけです。レンタカーも含むのであれば旅行先や出張先での日程を指定したうえでの予約もしたいところですが、それができません。
標準的なサービス提供をカーシェアリングとマイカーシェアに絞っているようにしか見えず、それならタイムズやAnyca(エニカ)でいいやと感じてしまいます。
借りる時間や場所で価格比較できるといったようにもう少し横断検索の強みを活かしてほしいところです。
まとめ。今後に期待したいdカーシェアリング
サービスのコンセプトはすごく面白いです。あとは、実際にサービスとして使えるようになるかどうかといったところだと思います。
今の状況だと少し物足りない感じはしますね。
以上、カーシェアリング、レンタカー、マイカーシェアを横断検索できるdカーシェアの評判と料金についてまとめてみました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【dカーシェアの評判と料金。カーシェアリング、レンタカー、マイカーシェアを横断検索】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
自分の自動車をレンタルして収益化するカーシェアリング(マイカーシェア)で副業
シェアサイクルのサービスを徹底比較。東京、大阪、福岡などでサービス開始
使っていない駐車場やガレージを収益化できるakippaの駐車場シェアリングサービス
タイムズのカーシェアリングサービスを1年使って分かったメリットとデメリット
カーシェアリングを検討している方へ。カーシェアのメリット、デメリットと業者比較
喪服や礼服のレンタルを利用するメリットとデメリットのまとめ
dカーシェアの評判と料金。カーシェアリング、レンタカー、マイカーシェアを横断検索
自動車の維持費は年間にいくらかかる?車を手放せば固定費改善・節約効果は抜群