SBI証券でTポイントを使って投資信託が買える!ポイント投資スタート

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

各社で始まっているポイント投資にネット証券最大手のSBI証券も2019年7月20日に参加します。

共通ポイントカードのTポイントを使った投資となっており、Tポイントで投資信託の買い付けができるようになっています。仕組みとしては楽天証券の「楽天ポイント投信買付サービス」とほぼ同じ仕組みとなっています。

ポイントで投資信託が買えるので、投資には興味があるけど投資するのは怖い……と考えている方には面白いと思います。

スポンサーリンク

SBI証券とTポイントが包括提携

SBI証券と共通ポイントカードのTポイントは包括的な提携を行ったようで、今回最初に紹介した、Tポイント投資以外にもSBI証券関連のポイントサービスがTポイントに一本化される方向のようです。

  • Tポイントで投資信託の買い付けが可能
  • 投信マイレージなどで貯まるポイントをTポイント化

この二つが挙げられます。

 

Tポイントで投資信託の買い付けが可能に

SBI証券で購入可能な投資信託(ETF除く)をTポイントを使って買い付けができるようになります。1ポイント単位で利用でき、現金との併用も可能となります。

SBI証券は現在100円単位で投資信託の買い付けができるようになっていますので、ポイントだけで投資をするなら最低100ポイントがあれば投資をすることができるということになります。

Tポイントはずっと使っていれば有効期限は更新されますが、1年以上放置していると失効してしまうので、Tポイントの利用頻度が高くない方もポイント投資に使えば無駄がありません。

変動の少ない、公社債型の投資信託を購入してすぐに売却すればTポイントの現金化も可能です。Tポイントの現金化はこれまで「PayPay銀行を利用した方法」がありましたが、レートを考えるとこちらのSBI証券を利用する方法の方が圧倒的に効率的だと思われます。

 

SBI証券で貯まるSBIポイントがTポイントに変わる

SBI証券では、これまでもサービスの利用等でポイントが貯まるサービスを提供してきました。

  • 投信マイレージ(投信の保有残高でポイント)
  • 現物株取引時の手数料1%相当
  • 金・プラチナ・銀マイレージサービス(売買手数料の1%)

これらの利用でSBIポイントという独自のポイントが貯まり、貯めたポイントは以下のようにポイント交換が可能となっています。

SBI証券でたまるSBIポイントの活用方法と注意点
2021-02-07 13:23
SBIポイントというのはSBI証券を始めとした金融グループであるSBIグループの共通ポイントです。 知名度は低いですが、SBI証券を利用している人は株の売買や投資信託の保有な
リンク

こちらが、希望者はSBIポイントではなく、直接Tポイントに交換できるようになります。SBIポイントは3年間の有効期限があり、SBI証券での取引金額が小さい方は失効していた方が多いと思います。

これが1ポイント単位でどこでも使えるTポイントになるというのは朗報ですね。

 

SBIネオモバイル証券との違いは?

ちなみに、SBI証券とTポイントを運営しているCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)は2019年に共同でネット証券も作っています。SBIネオモバイル証券というやつですね。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は株の少額取引・ポイント投資が可能!ネオモバ活用法を紹介
2021-06-03 12:16
最近は様々なポイントを使ってのポイント投資、ポイント運用が流行っていますが、共通ポイントカードの雄であるTポイントが、ネット証券最大手のSBI証券と組んでのポイント投資サービスを開
リンク

このSBIネオモバイル証券(ネオモバ)でもTポイントを使ったポイント投資ができるようになっています。こちらは単元未満株取引を使って現物株投資をTポイントでできるようになっています。

SBI証券とSBIネオモバイル証券とでサービス内容が異なりますのでご注意ください。

証券会社 Tポイント投資で買える商品
SBI証券 すべての投資信託の買い付けが可能
SBIネオモバイル証券 個別株式を購入可能。S株(単元未満株取引)により1株単位で売買可能

私はSBIネオモバイル証券もすでに使っています。月50万円以下の株の売買なら実質コスト20円(220円の手数料-200円分の期間固定Tポイント)で1株単位で株を買えるという仕組みはかなり面白いですし、株投資の幅も広がります。

>>SBIネオモバイル証券公式ホームページ

 

SBI証券にとってはサービス改善。素直に活用しいたい

ポイント投資が様々な形で広がっていますが、素直にプラスにとらえたいと思います。投資のすそ野が広がるのはいいことです。

ポイント投資を徹底比較。ポイント運用のメリット、デメリット
2021-06-07 13:40
世の中、いろいろな“ポイント”が貯まる時代になりました。電気屋さんの会員カードのポイント、Tポイントやdポイント、Pontaといった共通ポイントカードのポイント、クレジットカードの
リンク

また、今回はSBI証券の中でもやや使い勝手が悪いと言わざるを得なかったSBIポイントの部分も改善される形になっていてプラスの変更となります。

なお、SBI証券における期間固定TポイントはSBI証券の中だけで利用できるポイントとなります。同じ期間固定Tポイントでも、たとえばYahooショッピングで貯まるYahooの期間固定Tポイントとは別になりますのでご注意ください。

ネット証券最大手のSBI証券の特徴と評判。安定感抜群の総合ネット証券会社
2023-10-07 11:43
ネット証券の中でも口座開設数ナンバーワンの証券会社がSBI証券です。利用者が多いということはそれだけ支持されているということ。当ブログでもSBI証券については様々なサービスや特徴を
リンク

>>SBI証券公式ホームページ

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP