振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
マネーライフハックへようこそ
当サイト(Money LifeHack)は、日々のちょっとしたお金に関する問題から、資産運用や投資、保険、お仕事と幅広い分野で、マネーに関する最新情報や、知っておくと役立つマネーハックを紹介していくブログメディアです。
2020年10月1日
ウォーキングのモチベーションアップ!歩くだけで得をするアプリのまとめ
ダイエットや健康のためにウォーキングやランニングをしているという方も多いのではないでしょうか。ただ、健康のためという漠然とした目標だけだとどうしても続かない……という方もいらっしゃるかもしれません。
今回はそんなウォーキング習慣のモチベーションアップに役立ちそうな、歩くだけで得をするアプリ・サービスを紹介していきます。歩くことで金銭的なメリットが得られることで毎日のウォーキングのやる気アップにつながるかもしれませんね。
また、ポケモンGOやドラクエウォークのように歩くことが前提のスマホゲームなどをやっている方も、こうした歩くことで得できるアプリと組み合わせることで日常やゲームをyりお得にできたりするでしょう。
こうした歩数管理系のサービスは、重複して貯めることができるので、やるならまとめて登録してしまったほうがお得です。
2020年9月17日
SBIネオモバイル証券のIPO投資。ひとかぶIPOで1株から小額投資可能
ネット証券のSBIネオモバイル証券が、ひとかぶIPOというIPO投資サービスを始めます。
人気の高いIPO投資を1株単位から可能(通常は100株単位)なので、投資資金が少ない人でも気軽にIPO投資にチャレンジできます。対象になるのはSBI証券が主幹事の銘柄となっています。
通常のIPO投資と比較して小額から始めることができる点に加えて、募集時期が通常のIPOよりも少しだけずれているので通常のIPOにチャレンジして外れたあとでもネオモバで再挑戦できるような仕組みになっています。
2020年9月16日
すかいらーく(3197)の株主優待。ガストやバーミヤン、ジョナサンの食事券
外食大手、すかいらーく(3197)は株主優待として自社の食事券を提供しています。すかいらーくといえば、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、夢庵といった様々なブランドでの飲食店(ファミリーレストラン)を経営しています。
2017年2月に内容をおおよそ3倍に大きく内容を拡充しましたが、2020年9月には新型コロナウイルスによる業績悪化等もあり、優待内容を改悪しました。
外食系はかなり厳しい状況が続いていると思いますので、今後も優待内容の改悪や廃止には注意が必要だと思います。
2020年9月4日
ネオモバ、日興フロッギー、LINE証券を比較!少額取引&ポイント投資が可能なネット証券の選び方
スマホを使って株式投資をより手軽に、小額から投資可能なサービスを提供している証券会社が増えています。
2019年に「SBIネオモバイル証券」と「LINE証券」という二つの証券会社が誕生しています。また、大手証券会社のSMBC日興証券が「日興フロッギー(キンカブ)」という100円から投資可能な株取引サービスがスタートしています。
いずれも通常は100株単位で売買が必要な株取引を100円程度~の小額投資が可能なネット証券となっています。また、それぞれ提携している「ポイント」を使って株投資が可能なポイント投資のサービスを行っています。
投資初心者、未経験者向けのサービスとして提供していますが、どちらを利用するべきでしょうか?SBIネオモバイル証券(ネオモバ)とLINE証券、日興フロッギーのサービス内容を比較していきます。
2020年9月3日
<2020年9月>個人向け国債のキャッシュバックキャンペーンの上手な活用術
マイナス金利の影響もあって、都市銀行やゆうちょ銀行などは普通預金の金利を0.001%という100万円預けても10円しか金利が付かないような超低金利になっています。そんな中でもリスクのある株式投資や投資信託はやりたくないという方に注目されているのが「個人向け国債」です。
今回はそんな個人向け国債をより有利に運用する最新のキャッシュバックキャンペーンの活用術を紹介していきます。
個人向け国債は投資(購入)による利子収入よりもキャッシュバックキャンペーンの還元の方が大きいという逆転現象が起こっています。うまくキャンペーンを活用していきましょう。
2020年9月3日
wikipediaに寄付をする方法と、うざい寄付のお願いを消す方法
オンライン百科事典のwikipedia(ウィキペディア)。調べ物をするときなどに積極的に利用する方もいるでしょう。また、ネットで調べ物などをするときに検索上位表示されることも多いため、利用したこともあるという方も多いでしょう。
そんなwikipediaは非営利団体であるウィキメディア財団によって運営されています。サイトを見ていただくとわかるとおり広告は掲載されていません。運営のために必要な資金はすべて寄付によって賄われています。そんな寄付についてのお願いがwikipediaでは不定期にサイト上で行われています。
今回はそんなwikipediaに寄付をする方法と、画面の大部分を占領してくる、ちょっとうざい寄付のお願いを消す方法について紹介していきます。
2020年9月2日
ゲンキー(2772)の株主優待情報、商品券またはQuoカードに優待内容が変更
ゲンキー(GENKY)は福井県を地盤とし、岐阜県・愛知県・石川県といった中部圏に展開するドラッグストアを運営している会社です。食品・プライベートブランド商品の強みがあるディスカウントドラッグストアとなっています。株主優待についても充実しており、サプリメントや化粧品、カタログギフト、福井県産のお米(コシヒカリ)などから選べる優待が用意されています。
(追記)2020年8月に株主優待内容の変更(改悪)が発表されました。選べるギフトでしたが、これが変更され、商品券またはQuoカードとなりました。
2020年8月31日
ソニー銀行からソニーバンクWALLET登場。外貨決済機能に強み!キャッシュバック率も高い
ソニー銀行から年会費無料のVISAデビットカードであるソニーバンクWALLET(ソニーバンクウォレット)が新しく登場しました。
最近色々な銀行からブランドデビットカード(クレジットカードの決済網を利用したデビットカード)が登場していますが、ソニー銀行も新しくサービスを開始しました。他行と異なり、同行自慢?の外貨預金との連動性が重視されたユニークなデビットカードとなっています。
2020年8月31日
Yahoo!スコアが2019年7月開始→2020年8月31日で終了へ
ヤフーは2019年7月にユーザー行動などを分析したビッグデータをもとに、企業に対してユーザーの信用スコアを提供するサービスを開始します。
信用スコア事業に関しては多くのIT企業が導入を検討しています。信用スコアが高いと提携企業からの優遇を受けられるそうですが、自らの行動が数値として評価されたり、行動が読まれることに抵抗を感じる方も多いかと思います。今回は2019年7月スタートのYahoo!スコアの仕組みやユーザーに対するメリット、信用情報(スコア)の提供を拒否する方法などを紹介していきます。
(追記)信用スコアサービスとして塔所空いたYahoo!スコアでしたが、2020年6月に2020年8月末をもってサービスを終了すると発表し、サービスは終了となりました。終了理由は「現在の状況を総合的に勘案した結果、お客様やパートナー企業に満足してもらえるサービスの提供に至らないと判断した」とのこと。
2020年8月13日
dカードの魅力と活用術。年会費無料でd払いとの連携がお得なクレジットカード
dカードはNTTドコモのクレジットカードです。そのため、ドコモユーザー向けというイメージが強いと思いますが実際のところ、dカードは非ドコモの方にとっても魅力度の大きなクレジットカードとなっています。
特に、「dポイント」に関連したポイント還元やキャンペーンも豊富で、スマホ決済の「d払い」とも連携させてお得にショッピングをすることができます。dポイントは共通ポイントカードとして多くの企業で貯めたり、使ったりすることができます。
個人的にはドコモユーザー(ドコモの契約がある)のであれば上位カードの「dカード GOLD」をお勧めしますが、ドコモを利用していない人はこちらのdカードをお勧めしています。こちらでは、そんなdカードの魅力を詳しく紹介していきます。