マネーライフハックへようこそ

当サイト(Money LifeHack)は、日々のちょっとしたお金に関する問題から、資産運用や投資、保険、お仕事と幅広い分野で、マネーに関する最新情報や、知っておくと役立つマネーハックを紹介していくブログメディアです。

2020年12月18日

キングジム(7962)の株主優待情報。文房具がもらえるけど確定タイミングに注意。

キングジム(KING JIM)は事務ファイルやラベル作成機のテプラなどで有名な文具事務用品・雑貨メーカーです。株主優待制度があり、事務ファイルがもらえます。今回はそんなキングジムの株主優待情報についてまとめていきます。

なお、同社は権利確定日が6月20日となっており、一般的な銘柄(月末)と異なりますので、権利付き最終日にはご注意ください。

続きを読む

6月優待銘柄 株主優待 株式投資 資産運用のライフハック

2020年12月18日

セゾンアメリカンエキスプレス・カードはコスパのよいAMEXブランドのクレジットカード

日本で作ることができるアメリカンエキスプレスのクレジットカードというと、本家のアメリカンエキスプレスが発行するものとは別に、クレジットカード大手のセゾンカード(クレディセゾン)が発行するセゾンアメリカンエキスプレス・カードがあります。

今回紹介するセゾンアメリカンエキスプレス・カードは年会費は格安でありながら、サービスは本家アメリカンエキスプレスのプロパーカード(アメックス自身が発行するカード)に引けを取らないコスパのよいAMEXブランドのクレジットカードとなっています。

キャッシュバック系のキャンペーンもかなり頻繁に開催されているので、セゾンAMEXはぜひとも活用していきたいクレジットカードです。私も実は複数枚所有しています。

続きを読む

クレジットカードのライフハック 個別クレジットカードの紹介

2020年12月18日

Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)のまとめ。ホテル会員の仕組みやポイントの活用方法

Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)は世界最大のホテルチェーンであるマリオット・インターナショナルが提供しているホテルの会員プログラムです。

マリオット、シェラトン、ウェスティン、ザ・リッツカールトン、ラグジュアリーコレクション、モクシー、ルネッサンスなどが展開されています。

あまりホテルに泊まらない人でも“どこかで聞いたことがある”というブランド名ではないでしょうか。

今回はそんなマリオットの会員プログラムである「マリオット・ボンヴォイ」の仕組みや特徴、ポイントの使い方などを紹介していきます。

続きを読む

ホテル会員プログラム ポイントサービス

2020年12月16日

日経新聞の記事や過去記事の検索ができる日経テレコン活用法。証券会社版は無料で使える

経済系の新聞といえば日経新聞(日本経済新聞)がとても代表的な新聞ですね。日経新聞は電子版もありますが、無料で読めるのはダイジェストだけです。全文を読むためには電子版として4,277円/月を支払う必要があります。

また、新聞購読とセットの日経Wプランは5,509円となっています。

その一方で日経新聞の当日の記事や過去記事の検索などが利用できる「日経テレコン」というサービスがあります。こちらを利用すれば、日経新聞の朝刊、夕刊、地方版などの記事の他、過去の記事情報まで検索して記事本文を読むことができます。

実質的に日経新聞が読めるようなオンラインサービスなのですが、一部のネット証券では日経テレコン○○証券版を提供しており、無料で使えます。

今回はそんなお得で便利な日経テレコンのサービスとその活用方法を紹介していきます。
続きを読む

webサービス 会員制サービス 節約術

2020年12月14日

トヨタの元本保証新型株(AA型種類株)のメリット、デメリット

toyotaトヨタ自動車が「元本保証型の株式」の発行を決定しました。この元本保証型の株に投資するメリットはあるのでしょうか?それともデメリットやリスクがある投資なのでしょうか?

今回はトヨタ自動車が2015年7月に発行した元本保証型新型株のしくみやそのメリットやデメリットの他、どうやって購入できるのか?ということをまとめていきます。

続きを読む

債券投資 株式投資 資産運用のライフハック

2020年12月11日

クレジットカード会社別の締め日と支払い日・出金日(口座振替日)の一覧

clockクレジットカードで買い物をした時、この買い物の代金の支払日がいつになるのかを把握しておくことは大切です。

残高不足で決済できないということは、カード会社の与信面から考えても怖いことですし、場合によってはカードの強制解約や事故情報登録(ブラックリスト)などのリスクもあります。締め日、支払い日は各カード会社によって異なりますので、しっかりと把握しておきましょう。

なお、支払日などは変更になる可能性もありますので、最終的な確認はクレジットカード会社に行うようにしてください。

続きを読む

クレジットカードのライフハック クレジットカードの活用術

2020年12月11日

ANA Payがスタート!メリット、デメリット、活用方法を検証

ANA Payは全日空がJCBと提携してサービスを提供するコード決済サービスです。2020年12月10日にサービス開始。ANAマイレージクラブ会員向けのアプリ「ANAマイレージクラブアプリ」で利用することができます。ANA JCBカード(その他JCBカード)からチャージをすることができ、店頭ではQR/バーコードを表示して決済をすることができます。

サービス提供自体はJCBの「Smart Code加盟店」で利用することができます。

続きを読む

スマホ決済 ポイントサービス 航空マイレージ

2020年12月8日

楽天ふるさと納税の攻略法!ポイント還元を最大限に引き出すふるさと納税の方法

rakuen-furusato楽天市場が提供している、ふるさと納税ポータルサイト「楽天ふるさと納税」は納付額(寄付金額)の1%相当の楽天ポイントが貯まるということでお得度が感じられますね。

ただ、それで満足してはいけません。楽天ふるさと納税は、上手にポイントプログラムやキャンペーンを併用すれば10%以上のポイント還元を受けることができます。

仮に2万円の寄付をして10%のポイント還元なら2000円の還元されることにあり、ふるさと納税の自己負担額(2000円は控除されない)を完全にカバーできます。

この記事ではふるさと納税サイトの中で、最もポイント還元率の高い楽天ふるさと納税を100%活用するためのポイント攻略法を紹介していきます。

楽天ふるさと納税公式ホームページ

続きを読む

webサービス ふるさと納税の活用法 楽天市場で得をする 節税・税金のライフハック

2020年12月8日

マルイ(丸井)の株主優待は商品券・クーポン・エポスポイントの3つがもらえる

marui-yutai丸井グループ(8252)はマルイの名称でのファッションビルなどの商業施設を展開しています。また、クレジットカードのエポスカードに関する事業も展開しています。丸井グループは株主優待制度を用意しており、自社グループで利用可能な買い物券やWEBクーポンの他、エポスカード会員に対するポイントのプレゼントも行っています。

今回はそんな丸井グループ(マルイ)の株主優待制度やその活用方法などを紹介していきます。

続きを読む

3月優待銘柄 9月優待銘柄 株主優待 株式投資 資産運用のライフハック

2020年12月7日

ローソン銀行が開業。ローソン銀行の特徴やサービス内容を紹介

ローソン銀行が2018年10月に開業しました。

流通系の企業が銀行を経営するのは珍しいことではなく、セブン銀行やイオン銀行などが先駆者ですね。

ローソン銀行が提供するサービスはセブン銀行と同様にローソン内にあるATMを使ったバンキングサービスが中心です。今後は小売店向けのキャッシュレス決済などの仕組みも取り入れる予定ですが、今のところはまだです。

ここでは開業したばかりのローソン銀行のサービス内容や特徴などを紹介します。

続きを読む

ネットバンク徹底活用術

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP